保育園での怪我

レス7 HIT数 8146 あ+ あ-


2010/10/13 14:37(更新日時)

4月から認証保育園通ってる今1歳の息子がいます。

この何ヶ月の間たまに青あざ作って帰ってきますが保育園の方からなんにも報告がなくて心配です。

今日も顎に紫のあざ作って帰ってきました😥

迎えに行った時は気づかなかったのですが😥


最近歩きはじめてぶつけたんだろうとは思うのですが、先週園から「少し大きいお友達に触られるとすぐ泣く😠なんでもないのに」って言われたのですが顔にはひっかかれた傷があり怖かったんじゃないのかなぁって私は推測するのですが実際見てないし何も言えず😥


今日も園から「最近なんでもないのにすぐに泣くよね」って言われてしまいました😥


顎の怪我で泣いたの気づいてないのかなぁって、何だか報告がないとちゃんと見てもらってないんじゃないかと心配になります。


保育園通わせてるお子さんは怪我とかします?

それについて報告してもらってますか?

タグ

No.1441401 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ウチが行ってる保育園の先生はほんの少しの傷でも報告があります

男の子だから多少の怪我はいいのに~って思うけど ちゃんと理由と怪我の所教えてくれます

No.2

子供が泣いて『なんでもないのに』で片づけちゃう先生って……。

私の子供が通う幼稚園は、怪我したらきちんと状況説明して謝罪の言葉があります。もちろん小さな怪我でも。
多少の怪我は仕方ないですが、あざがあるならすぐに聞いた方がいいと思います。次の日だと家で打ったと思われるかも。子供さんは、なんと言ってますか?

No.3

もう少しで2歳の息子がいます。保育園に行ってます。
頭をぶつけた お友達とおもちゃの取り合いして噛まれた
というのは しょっちゅうあります。
でも必ず お迎えの時に 説明と必ずお詫びの言葉があります。

主さんのお子さん
青あざできるくらいの怪我なら 痛くて泣いただろうし 気付かない訳ないと思いますよね❓ 聞いてみてもいいと思いますよ。

No.4

保育園に勤めてた事がありますが、園でしたケガの場合、必ずお迎えの時に保護者に報告と謝罪は絶対でしたよ。虫さされ一つでもです💡
どこも同じだと思いますが。

たまたま気づかない場合もありますが主さんのお子さんの場合、頻繁にあるのに全て見逃してるの?と不安になりますね😞

こちらが気づかないケガの時、翌日に保護者から聞かれたりもありましたから、主さんも確認した方がいいですね。

No.5

私も子供2人保育園に預けていますが、怪我をしたら必ず報告あります。
担任の先生だけではなく他の先生からも‼
どういう状況で怪我をしてしまったのか、薬を塗りましたとかその後の対処とか詳しく教えてくれますよ…
先生から教えてくれないなら、主さんから聞いてみたらどうですか⁉何にも言ってくれないんじゃ心配ですよね😢

No.6

うちも入園してすぐは報告なしでした。

だから迎えに行った時、「あらっここどうしたの❓」って先生の前でいいました。流されたので次からは、例えば🏠でできたちょっとした傷や打ち身でもお便り帳に「この傷は家でやりました」と書く事にしました。

先生は怪我の責任をはっきりさせたい保護者なんだと思ったみたいで、それ以降は向こうから報告謝罪してくれるようになりました。

やってみては❓それでも気づかない保育士なら、主任に「朝の視診は徹底して下さい。園での怪我の報告もありませんので」とはっきり言ったほうがいいですよ。

何も言わない保護者よりちょっとうるさいくらいのが先生も引き締まってちゃんとやります。

No.7

皆さんありがとうございます。


やはり普通は報告するんですね😥


前にもささいな事なんですが私が園長にちょっとムカッときて連絡帳に遠まわしに書いたのですがそのあとしばらくは園長に無視されてしまいなんか言う勇気がなくて😥


結局今日も朝「たぶん家でうったかもしれませんが昨日帰ってしばらくしてみると顎にあざがありました」ってかんじで言ってしまいました😥


もっとハッキリ言わなきゃいけないですよね😥


お迎えのとき注意してみてあげようとおもいます。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧