義実家がツライ

レス18 HIT数 4378 あ+ あ-

♀ママ
10/10/06 23:53(更新日時)

4ヶ月の娘います。
毎週旦那の実家に娘を連れて行くのですが、これがまた嫌で嫌で。
はじめての子なので私なりにネットや本や、実際に娘と向き合って毎日戦いながら勉強しています。義母の言うことはまぁ8割がた当たってるとは思いますが2割にイラっときてしまいます。それに+義姉もいて一緒になって言われるので泣きそうになる位辛い日もあります。
私が勉強してきて旦那に何度も何度も教えても、義実家で母にこうした方がいいと言われると旦那は、そうなんだ。だって!と。私の教えたことはその場で切り捨てられ毎回苛立ちを抑えてます。育児って人それぞれですよね。毎回毎回こんな状態で私は自信をなくしつつあります。これから離乳食が始まったらどうなることやら。義実家に行くのをやめたいのですが行かないと更に文句を言われます。どうしましょう。立ち向かえる勇気を下さい!

タグ

No.1436517 10/10/06 06:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/06 06:34
♀ママ1 ( ♀ )

どんな感じで何を言われるのかわからないけど、
その場だけ「そうですね」って言えませんか?
主さんもおっしゃる通り、子育てはそれぞれ、だから、あちらの意見もそれぞれのうちのひとつ。

毎回孫見せに行かなきゃならないなら旦那さんに預ければいいのに。

文句言われるのが嫌だから連れて行くか、
文句言われても連れてかないか、
文句言われるから旦那に預けて自分だけ行かないか、
3つしかないですよね。

No.2 10/10/06 06:38
英会話講師 ( 40代 ♀ Vu2pe )

『育児に王道なし』と言います。何万年も子育てしてきているのにいまだに新しい育児本が毎年のように出版されています子供1人ひとり、育て方は違うんです。子供も24時間向き合っている母親が一番よい(BETTERな)育て方を知っています。時代とともに育児法は変化します。これだけは譲れない!というものははっきり話して理解してもらうしかありません。

No.3 10/10/06 06:56
匿名 ( eQe2e )

私もその場はそうですねと言い家に帰ったら自分が信じてる通りにやります。
私は何を言われても自分の意思を貫くタイプなので。

毎週は行きすぎじゃないですか?義姉も来るということは家が近いのかな?義兄も来るのかな?主さんが行きたくないときは旦那さんに任せてもいいと思います。でも旦那さんの御実家は仲がいいんですね。私ならストレスたまりまくりです😅


お母さんファイト🌸

No.4 10/10/06 07:09
悩めるママ ( 20代 ♀ D2qle )

主さん大変ですね😱
自分の育児に対して義家族に言われるのは、わかっていても嫌な気分になりますよね💧
私の場合は実母がうるさいですけど😱いくら実母でも嫌なものです💦
でも聞き流すようにしたら案外平気です⤴多少イラッとしますが😩子育てするのは自分なんですから🎵
あまり自分を否定されてる😭と思わずに、自分らしい育児を頑張ってほしいです⤴

No.5 10/10/06 07:13
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

私なら行かない。

なぜそんなに頻繁に行く必要性があるの?

乳児連れて、私はわざわざストレス抱えちゃうようなところに行きません😄
疲れてるからとか、体調が悪いって言えば良いのでは?
文句言われても、ストレス溜まる場所には行かないよ。
いずれ嫌な思いするんだから😄

No.6 10/10/06 07:19
新米かあちゃん ( 30代 ♀ QWc5e )

お疲れ様です。
女同士の会話で便利なあいづちは「へ~そうなんだ。」です。肯定も否定もしないから従わなくても嘘ついてないし。気にしないで我が道を進んで下さい。うちも主人が小さい頃はガーゼを握らせて寝かしつけてたって話を何遍も聞かされます😩うちの娘は抱っこで寝かせてるんですが、抱き癖がとか、かんのむし?とか言われますが、たぶん私じゃないと寝ないから、変わりが出来ないからじゃないかなぁと。今では思う存分焼き餅やいてくれって感じです。
旦那さんは主さんより赤ちゃんのことはわからないので、いい意見があれば主さんに教えてあげなきゃと思ってるだけでだと思うので、主さんが大人になってあげましょう。
娘は一歳になりましたが、そういう葛藤や悩むことも親になるのに必要なプロセスと感じてます。お互いに子育て楽しみましょう😁

No.7 10/10/06 07:40
匿名さん7 ( ♀ )

責める相手が違うのでは?
根本的にそういうことは義家族が悪いのではありません。
悪魔でもあなたへのアドバイス。赤ちゃんが快適に過ごせるためのことです。
ただそれを旦那さんがあなたにうまく、義家族にうまく板挟みになり橋渡しすればよいのでは?
旦那さんはなにもいわないの?
あなたが嫌な気持ちがあるのは旦那だってわかってるはず。
こういう場合は旦那が一番悪いのでは?
責める相手は旦那なはずですよ

No.8 10/10/06 08:01
通行人 ( 4XEDF )

何故毎週行かなければならないんでしょうか❓ お子さん小さいし そんなに頻繁に行かなくても良いのでは❓ かえって赤ちゃんにも普段がかかるし 主さんにも… 行っても色々言われるんじゃ 行かないで自分の思う子育てして文句言われた方がよくないですか❓どっちにしろ そういうお姑さんは 聞く耳持ってないと思います 私も初めての赤ちゃんの時 抱き癖がつくからと抱かせてもらえず 若干ノイローゼ気味に…旦那にいってはてもらったけど 右から左で 旦那がいなくなると 抱き癖つくから寝かしときなさいって😢初めての子で抱っこしたかったのに… なので二人目の時はなるべく行かないようにしましたょ 自分が苦しくなる前にご主人と 話し合ってみては❓

  • << 10 No.8、9の通行人です 訂正箇所がありクリア押したつもりが間に合わず投稿されてしまったみたいです No.9が正しいレスです すみません🙇

No.9 10/10/06 08:02
通行人 ( 4XEDF )

何故毎週行かなければならないんでしょうか❓ お子さん小さいし そんなに頻繁に行かなくても良いのでは❓ かえって赤ちゃんにも負担がかかるし 主さんにも… 行っても色々言われるんじゃ 行かないで自分の思う子育てして文句言われた方がよくないですか❓どっちにしろ そういうお姑さんは 聞く耳持ってないと思います 私も初めての赤ちゃんの時 抱き癖がつくからと抱かせてもらえず 若干ノイローゼ気味に…旦那にいってはてもらったけど 右から左で 旦那がいなくなると 抱き癖つくから寝かしときなさいって😢初めての子で抱っこしたかったのに… なので二人目の時は文句言われるの覚悟してなるべく行かないようにしましたょ 自分が苦しくなる前にご主人と 話し合ってみては❓

No.10 10/10/06 08:08
通行人 ( 4XEDF )

>> 8 何故毎週行かなければならないんでしょうか❓ お子さん小さいし そんなに頻繁に行かなくても良いのでは❓ かえって赤ちゃんにも普段がかかるし 主… No.8、9の通行人です 訂正箇所がありクリア押したつもりが間に合わず投稿されてしまったみたいです
No.9が正しいレスです すみません🙇

No.11 10/10/06 08:39
♂ママ11 

私も悪いのは旦那さんだと思います。

うちの義母も口を出してきましたが、その場では流しといて後で旦那に「義母さんにの言ってた事は昔は正しかったんだけど、今はどんどん研究されてより良い育児法が薦められてるのよ。子供の為には最善をつくしたあげたいから、あなたが仲裁してくれないと今後、喧嘩になるよ。」
と脅しをかけてあります。
何か言われてイラっとしたらジッと旦那を見ると、慌てて「母さんの育児法も俺がちゃんと育ってるから間違いじゃないのは判ってるけど、今は時代が変わってるからねぇ。もっと良い育児法があるんだって。こいつも頑張って病院で聞いたり専門書読んだりいろいろ勉強してるから」って。
義母さんはイラっとしたかもしれないけど、子供の為だもん。
知ったこっちゃありません。

No.12 10/10/06 09:13
匿名さん12 

義家族が大嫌いなだけですよね。これが実親ならそこまで気にならないかも。
育児に正解なんてないし、育児書や保健師さん助産師さんの見解なんてたった2~3年でコロッと変わりますよ。育児にも流行があるってコト。
そんなに嫌なら会うのやめるか、スルーできるくらいにならないと。
所詮他人同士。食い違って当たり前。子供を通しての関わりで主さんが100%尊重される場なんて、この先どこにもないですよ。
ダンナさんも悪いだろうけど、責めて解決しますか?主さんも自己中だなぁ~って思います。

No.13 10/10/06 09:20
匿名 ( 20代 ♀ Mpz4e )

>> 12 所詮義実家となんて上手くやろうとしないと上手くやれませんよ。
逆に子供は潤滑剤になってくれます、大人になってください。

No.14 10/10/06 09:38
♀ママ0 

ありがとうございます。否定と肯定どちらも覚悟してました。旦那には以前話ました。悪かった、フォローするといいました。私が悩んでるのは、義実家の中でどうやったらうまくやれるか、どう立ち向かえばいいのか、です。仲良くなりたいが為に毎週行くし、娘を可愛がってもらう為に行きます。義家族はもちろんいい人達ですが、子供、育児のことに関してはどうしても意見が合わなくて困ってます。それからどうも反りが合わなくてこれからどうしようかと。

No.15 10/10/06 09:48
匿名 ( 20代 ♀ Mpz4e )

>> 14 反りが合わないとバッサリ切り捨てるからいけないのでは?
譲り合い大切です。
と言うか嫁が譲るのが大切です。
他人の姓になったのですから。
長いものには巻かれた方が確実に楽です。
その場で話を合わせるだけでいいじゃないですか。
家でやりたいようにやってれば。
主張する必要性はないですし、主張するだけめんどくさいだけですよ。

No.16 10/10/06 11:03
♂ママ11 

>> 15 嫁が譲った方がラクだけど、ウチの義母さんの例をあげればまだ6ヶ月なのに卵は栄養価が高いって食べさせるし、私がお茶を飲ませてたら年寄りじゃないんだからって大人用のオレンジジュースを飲ませようとするしで、旦那が庇ってくれなければ喧嘩になったかも。

まぁ、ウチの場合は卵アレルギーがあって発疹が出たので、それ以来義母さんは私に一言聞いてくれるようになりましたが。(勝手にする事も多々ありますが…)

ご夫婦でよく話し合うべきかと。

No.17 10/10/06 23:09
通行人 ( 20代 ♀ nsKz )

うちの旦那も自分の母が正しい…私の苦労なんて分かろうともしてくれません。腹がたったので「はぁ⁉💢だったら自分が思う様に育てたらいいやん。〇〇家の孫なんやろ?私も働いてた方が楽やし。」と言ったらそれからはなにも言ってきません。他人は結婚しても他人。聞き流すのが一番。私は姑嫌いオーラ満開にして、会う事があればあぁ~めんどくさって言います。悪い嫁です😜私の場合別件でキレたからもぉひらき直りました。それまでは義親を一番に考えて大事に思ってたけど調子乗りすぎで我慢も限界。

No.18 10/10/06 23:53
スミ ( 20代 ♀ VFX7e )

主さま😃こんばんは🙇
みなさまの言っているように毎週は行き過ぎだと思います😃私はだいたい1ヶ月に一回、多くて二回です。
私の義両親は何も言わず、主さまのような負担は自分の母、祖母にありました😣もう古いと言ってもあきらめず、何度も繰り返し、私は、たかが二週間いただけで病気になりました‼主さまは義両親なので言い返せないと思います😱病気になると子育ては大変です。うまくかわすことをお勧めします😉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧