娘の連絡帳

レス266 HIT数 13313 あ+ あ-

みさ( ♀ tqPD1 )
11/02/08 01:56(更新日時)

6年生の娘の連絡帳。B5サイズの無地の表紙に
「ひまわり」とだけ書いてある連絡帳。


娘への“いじめ”解決を求める母親と “いじめ”を認めたがらない学校との水面下の戦いの真っ最中です😢 中学に進学する前に 小学校の“いじめ”は小学校のうちに解決したい。

先生方、私の考えは間違っているんですか?

No.1435772 10/10/05 03:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 10/10/08 05:02
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 48 娘さんの担任もう少し✏その調子で頑張ってね🍀とか、もっと頑張ったら、よい子になれるよ🍀とか柔らかい表現にするとか、子供への配慮が💢全く無いで… みぃさん こんばんは😌

病院からの意見書があっても 前に書いたように 8月迄無理だったんで 一学期からは“仮”という形で支援クラスに 算数と国語だけ行っていたのですが 支援クラスに居る娘を 度々校内電話で教室に 呼び戻す様になり 「あなたはこのクラスの人です」と言って また支援クラスに戻すという行動を 担任が繰り返すので 病院で相談すると 「ああ、担任の執着が出てきたみたいね。そういう相談は多いんですよ」
と 言われて驚きました。
毎日 娘が 「先生に色々言われるけど意味が分からない」って 悩み顔で帰って来るんで 「どんな事?」と聞きながら 整理してみると “教育委員会のしくみ”だったり😖

審査の前だったんで 何か重要な事なのかと思い 電話して尋ねると

「言ってません。娘さんの勘違いです」

それなら 娘はどこで 教育委員会の仕組みを?と 頭を抱えました😓

  • << 56 校内電話で娘さんを移動させる学校には、疑問を感じますね😔教科によって支援学級に通級かそれとも普通学級から、支援学級へ通級と言う形を取っておられるのなら、担任から、この時間は、⭕⭕さん普通学級に行ってね🍀とか、この時間は⭕⭕さんいつもの教室に帰ろうね🍀と先生の声かけ一つで、解決出来る。様に感じますが、それも学校側は、難しいでしょうかね❓

No.52 10/10/08 05:16
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 47 うちの娘も何事にもかかわらず、一つの生活習慣や物事を理解するのに時間が掛かり毎日の様に、私が娘に理解させようて、やっきになり👸娘は、物事がな… うちは 泣きながら固まって しまうタイプです😅

だけど 最近 メモ書きにして 説明すると 娘には 分かりやすい事に気付いたんで それと 娘はミュージカルテニスの王子様が好きなんで そのふたつを組み合わせて説明すると 娘も笑顔 私も笑顔で きちんと納得して行動にうつすことが出来る様になりました。

机に6時間座りっぱなし……の様な 親子ともヘトヘトになる状態もなくなりました😅 勉強も 分数を1を元にして説明するよりも ホールケーキを三人で分ける。にしたら それまでが嘘の様に 覚えてくれました😌 ……ただ、朝の洋服選びは まだ出来ませんけど😅

No.53 10/10/08 05:16
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 42 学校には 娘のその時の様子、発達障害なのではないか?という疑問を相談して来ましたが 「考え過ぎ。そんなに我が子を障害者にしたいのか?お母さん… 主さん娘さんが通う学校は、うちのうちの娘が通う学校と全く同じで悩み葛藤中です😢

  • << 57 娘さんの主治医の先生から 母親がどう動けばいいか のアドバイスは ありましたか? 多くのお子さんや悩んでる お母さんを見て来られてる先生ですから 私は沢山 心強いアドバイスをいただき もう どっちの先生だか 分からない位です😅 学校のコーディネーターの先生に一緒に診察を受けていただいた時に、「お母さんは本当に頑張ってる」「お母さんは大変だと思います」と 言って貰った時に 涙が出ました。 コーディネーターの先生も「私は頑張って、まず、この子の笑顔が見たい」と言って下さいました。 でも 学校で板挟みになって苦しんでるのは そういう先生達なんです。 担任、支援クラスの担任が主治医に会う事を 娘は拒否しています。 みぃさんも 1人で溜め込まず どんどん毒吐いて下さい😄 多分 「あっ!分かる~😫」と共感する事しか出来ませんし 私も まだ迷い道の中ですが、「出口あっちかも?」の珍道中仲間にくらいは なれないですか?

No.54 10/10/08 05:30
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 50 トラウマは新しい環境で どうにかなります イジメの枠に入ればある意味 監獄です 環境で大体変われました レスありがとうございます。
ちょうど 中学を色々見学に行こうと 決めていたところです。 娘の気持ちは何度も聞いたのですが 中学進学というものを あまり 理解していないのです。 親としては 仲のいい子と離すのは と思っていたのですが 人に対する執着が 驚くほど少なく いじめてる子に関しても いじめられるのはいや、でもいじめてる子には 興味はない 説明が難しいのですが それなら 新しい環境で 最初に娘の状態をきちんと説明した上で 新たにスタートを切るのが 娘の幸せなのでは という気持ちが大きくなってます。

No.55 10/10/08 05:35
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 49 認めないという前提ですか(笑) 馬鹿げますね(笑) 確かに…疑うようなことは学校的には迷惑ですが さすがに協力しないとなると冷めてる… あなたには、お子さんは、おられますか❓まだ19歳では、発達障害の子供を持つ親の苦労大変さに直面された事無いと思うので、安易な学校や他に理解を求めても無駄的な発言は、不愉快に感じます。発達障害の子供を持つ親御さんは、想像出来ない苦労を1人で抱えきれない努力を見えない所でしてるんです。悩みが抱えきれず悩んで鬱になったり心療内科に通うほどの苦しみを抱えておられる方も少なくありません。簡単に解決出来ない事だから、お子さんの苦しみを親が感じ学校に理解を求められるのです。くどくどと書いてしまい不愉快でしょうが、どうかご理解下さい。すみません🙇

No.56 10/10/08 05:49
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 51 みぃさん こんばんは😌 病院からの意見書があっても 前に書いたように 8月迄無理だったんで 一学期からは“仮”という形で支援クラスに 算数… 校内電話で娘さんを移動させる学校には、疑問を感じますね😔教科によって支援学級に通級かそれとも普通学級から、支援学級へ通級と言う形を取っておられるのなら、担任から、この時間は、⭕⭕さん普通学級に行ってね🍀とか、この時間は⭕⭕さんいつもの教室に帰ろうね🍀と先生の声かけ一つで、解決出来る。様に感じますが、それも学校側は、難しいでしょうかね❓

  • << 58 授業での移動とは 関係ない事ばかりでした😅 「図書室の先生にやる事ないか聞いて来なさい」とか(図書室の先生は「何で?」と驚いていた様ですが) 2、3言 ブツブツと何かを言って 「戻っていいです」と突き放されたり😅 娘も「分からない」ばかり言ってました。 病院では 自分の生徒を奪われる危機感みたいな気持ちが 担任自身も気づかないうちに表に出てきたのでは?と説明されました。 かなりの教師が程度の差はあれ、同じ事をすると……

No.57 10/10/08 05:51
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 53 主さん娘さんが通う学校は、うちのうちの娘が通う学校と全く同じで悩み葛藤中です😢 娘さんの主治医の先生から 母親がどう動けばいいか のアドバイスは ありましたか? 多くのお子さんや悩んでる お母さんを見て来られてる先生ですから 私は沢山 心強いアドバイスをいただき もう どっちの先生だか 分からない位です😅 学校のコーディネーターの先生に一緒に診察を受けていただいた時に、「お母さんは本当に頑張ってる」「お母さんは大変だと思います」と 言って貰った時に 涙が出ました。

コーディネーターの先生も「私は頑張って、まず、この子の笑顔が見たい」と言って下さいました。

でも 学校で板挟みになって苦しんでるのは そういう先生達なんです。


担任、支援クラスの担任が主治医に会う事を 娘は拒否しています。

みぃさんも 1人で溜め込まず どんどん毒吐いて下さい😄 多分 「あっ!分かる~😫」と共感する事しか出来ませんし 私も まだ迷い道の中ですが、「出口あっちかも?」の珍道中仲間にくらいは なれないですか?

  • << 59 娘の主治医の先生は、私や娘の気持ちを一番理解して下さる。良い先生で、とても信頼でき会う度に救われます😃優しい言葉ありがとうございます🙇

No.58 10/10/08 06:08
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 56 校内電話で娘さんを移動させる学校には、疑問を感じますね😔教科によって支援学級に通級かそれとも普通学級から、支援学級へ通級と言う形を取っておら… 授業での移動とは 関係ない事ばかりでした😅 「図書室の先生にやる事ないか聞いて来なさい」とか(図書室の先生は「何で?」と驚いていた様ですが) 2、3言 ブツブツと何かを言って 「戻っていいです」と突き放されたり😅 娘も「分からない」ばかり言ってました。 病院では 自分の生徒を奪われる危機感みたいな気持ちが 担任自身も気づかないうちに表に出てきたのでは?と説明されました。 かなりの教師が程度の差はあれ、同じ事をすると……

  • << 60 担任の先生何だか❓意味不明な事娘さんに言われるんですね😔それでは、娘さん困惑されて当然ですよね😔読んでいて、担任は、半分娘さんに対して嫌がらせか❓と感じてしまいました😔うちの学校の担任は、お母さん何でも、心配し過ぎです。⭕⭕さんは、去年より学校へ来れてるから、心配無いです😔の一言でいつも終わりです😔児童相談所では、娘の事相談しても学校に相談して下さい。でお終いですし💧取り敢えず病院の先生の指導書を書いて下さると言う言葉に期待しています。

No.59 10/10/08 06:22
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 57 娘さんの主治医の先生から 母親がどう動けばいいか のアドバイスは ありましたか? 多くのお子さんや悩んでる お母さんを見て来られてる先生です… 娘の主治医の先生は、私や娘の気持ちを一番理解して下さる。良い先生で、とても信頼でき会う度に救われます😃優しい言葉ありがとうございます🙇

  • << 61 良かったです😄 お互いいい主治医に恵まれましたね😌 私自身 心療内科に通院しているので メンタル面の医師との相性の難しさは分かっていたので(今の先生は5人目でやっと会えた先生です) 初めてでこんなにいい先生に会えた娘は幸運だと思ってます。 ちなみに 学校の教頭は 「遠すぎるから近くにかえたらどうですか?」と 軽く言ってくれちゃいましたが(笑)

No.60 10/10/08 06:33
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 58 授業での移動とは 関係ない事ばかりでした😅 「図書室の先生にやる事ないか聞いて来なさい」とか(図書室の先生は「何で?」と驚いていた様ですが)… 担任の先生何だか❓意味不明な事娘さんに言われるんですね😔それでは、娘さん困惑されて当然ですよね😔読んでいて、担任は、半分娘さんに対して嫌がらせか❓と感じてしまいました😔うちの学校の担任は、お母さん何でも、心配し過ぎです。⭕⭕さんは、去年より学校へ来れてるから、心配無いです😔の一言でいつも終わりです😔児童相談所では、娘の事相談しても学校に相談して下さい。でお終いですし💧取り敢えず病院の先生の指導書を書いて下さると言う言葉に期待しています。

  • << 62 娘を見てても 思うんですけど 学校では かなり肩に力を入れて頑張ってるんですよね。目一杯頑張ってる状態を本当の自然な姿と思われていたら 家での様子は 押し入れにでも隠れて見て貰わないと信じられないかも知れないな と 思う時があります。 頑張ってる娘に 「自分は頑張ってないのに、いじめられてるっていうのはいけない事です」と言われた時は 堪らない気持ちでした。 親から見たら 本当に可愛い いい子なんです😖
  • << 63 児童相談所って 地域によって かなり対応も違いますからね😅 それまでは全く子供に関係ない仕事をしていた 役所の年金課のひとや水道課の人が いきなり所長になる場合もありますから💦 慣れてない人や 慣れる前に退職する人もいますし😖 私は 児童相談所より 市役所などにある 家庭児童相談室によく相談に行きます。 学校との話し合いに同席してくれたり 教育委員会に話をしてくれたり すごく力になってもらいました。

No.61 10/10/08 06:42
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 59 娘の主治医の先生は、私や娘の気持ちを一番理解して下さる。良い先生で、とても信頼でき会う度に救われます😃優しい言葉ありがとうございます🙇 良かったです😄
お互いいい主治医に恵まれましたね😌

私自身 心療内科に通院しているので メンタル面の医師との相性の難しさは分かっていたので(今の先生は5人目でやっと会えた先生です) 初めてでこんなにいい先生に会えた娘は幸運だと思ってます。

ちなみに 学校の教頭は
「遠すぎるから近くにかえたらどうですか?」と 軽く言ってくれちゃいましたが(笑)

  • << 71 みささん実は、私も娘のベビーから、3歳までの夜泣きと、同時に旦那が親戚に騙され二百万以上の借金を背負わされ💸月二十万以上の支払い地獄がきっかけで💙心と体に変調をきたし🏥何年か前から💙鬱💜パニック障害🌠不眠症になり心療内科に通っています😢睡眠薬飲まないと寝れないんです😢

No.62 10/10/08 06:51
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 60 担任の先生何だか❓意味不明な事娘さんに言われるんですね😔それでは、娘さん困惑されて当然ですよね😔読んでいて、担任は、半分娘さんに対して嫌がら… 娘を見てても 思うんですけど 学校では かなり肩に力を入れて頑張ってるんですよね。目一杯頑張ってる状態を本当の自然な姿と思われていたら 家での様子は 押し入れにでも隠れて見て貰わないと信じられないかも知れないな と 思う時があります。

頑張ってる娘に
「自分は頑張ってないのに、いじめられてるっていうのはいけない事です」と言われた時は 堪らない気持ちでした。

親から見たら 本当に可愛い いい子なんです😖

  • << 72 私もみささんと全く同じ事考えていました😔本当の娘の姿心は🏠家の中でしか見えないので、学校の先生や児童相談所の方々には、一生理解してもらえ無いだろうなと😔学校には、軽度発達なんて単なる勉強が少し出来なくて✏宿題がわからないから出来ないから、宿題忘れのいい加減な厄介な子供としか捉えていないといつも感じます😔その癖毎年の様に🏫町内PTA役員を健康上の理由で、毎年悩み相談する私に押し付け出来ないと病気が悪化して毎回参加出来ない私に他の役員が嫌みをタラタラ言う学校にも納得が行きません😔

No.63 10/10/08 07:00
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 60 担任の先生何だか❓意味不明な事娘さんに言われるんですね😔それでは、娘さん困惑されて当然ですよね😔読んでいて、担任は、半分娘さんに対して嫌がら… 児童相談所って 地域によって かなり対応も違いますからね😅 それまでは全く子供に関係ない仕事をしていた 役所の年金課のひとや水道課の人が いきなり所長になる場合もありますから💦 慣れてない人や 慣れる前に退職する人もいますし😖 私は 児童相談所より 市役所などにある 家庭児童相談室によく相談に行きます。 学校との話し合いに同席してくれたり 教育委員会に話をしてくれたり すごく力になってもらいました。

No.64 10/10/08 07:08
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

日記コーナーのはずが 今日は日記らしい事を 全然 書けなかったので、番外編として 連絡帳ではなく 昨日 修学旅行に行った娘が私に書いて行った置き手紙を😅

「きのこ 大きい 小さい どっちつかう

もやし 何こつかう」


です😅


お母さんに どうしろと?

  • << 73 娘さんの置き手紙👼無邪気で、可愛いですね😃うちの娘も時折見せる優しさが愛しく感じます🍀

No.65 10/10/08 21:15
きき ( 20代 ♀ 3jq3xe )

>> 45 きっと 私の考えは甘かったんだと思います。学校の先生達は 年に数回の 発達障害についての研修があると聞き 自分が知っている以上の事を学び 発… 説明していただいてありがとうございます。
長文の説明でお時間を割かせてしまって申し訳ありません。 その上また質問になってしまって申し訳ないのですが。。
私の学生の時とは学校のシステムががらりと変わってるようなので、仕組みが完全に理解できてなくて💦
>学校の先生達は 年に数回の 発達障害についての研修があると聞き 自分が知っている以上の事を学び 発達障害の子供達への接し方を熟知されていると思っていました コーディネーターの先生と支援クラスの先生は別の方ですよね?
コーディネーターの先生は学校側と親御さん側との橋渡し役やフォロー役の存在だと解釈してるのですが。

  • << 67 私の読解力がなくて質問ばかりで申し訳ありません。 発達障害ではないのですが、私が小学校の時にクラスで知的障害の男の子がいました。 まだうちのクラスは穏やかな方だったと思います。 ただ私や他の子がその子の隣の席になった時につばを飛ばしてこられて困ってたのに先生は「○○ちゃんは(知的障害の男の子)分かってないんだから仕方ないでしょう」と言って、対処してくれなかったので、その時の担任には不信感があります。 他の先生も同じような態度を取る人もいれば、他の生徒に怒るのと同じようにその子にも 怒ってたり、色々でした。 授業は私達が問題を解いてる間に先生がその子に個別で勉強を教えてました。 主さんは学校側には「娘にはこういう風に教えてほしい。こういう風に接してほしい」などとの要望は伝えてるんですよね。
  • << 69 さきさん。レスありがとうございます。 文章だと 独りよがりになってしまうので 疑問点を教えて下さるのは とてもありがたいです。 まず、コーディネーターの先生の事ですが、 昨年迄は支援クラス(知的支援)の担任をされていましたが、今年の一学期からは 担任を持たれずに 主に5、6年生の 知的、情緒 両支援クラスの子供達の指導や障害の疑いがあるのではないか?と学校側が判断した子供さんの保護者の方への説明や(保護者の方が拒否しなかった場合の教育委員会への申請や、必要ならば医療機関との連携の)フォローをされていましたが、一年生の担任が緊急入院した為に教員が不足して 現在 一年生のクラス担任をされています。

No.67 10/10/08 22:48
きき ( 20代 ♀ 3jq3xe )

>> 65 説明していただいてありがとうございます。 長文の説明でお時間を割かせてしまって申し訳ありません。 その上また質問になってしまって申し訳ないの… 私の読解力がなくて質問ばかりで申し訳ありません。

発達障害ではないのですが、私が小学校の時にクラスで知的障害の男の子がいました。
まだうちのクラスは穏やかな方だったと思います。
ただ私や他の子がその子の隣の席になった時につばを飛ばしてこられて困ってたのに先生は「○○ちゃんは(知的障害の男の子)分かってないんだから仕方ないでしょう」と言って、対処してくれなかったので、その時の担任には不信感があります。
他の先生も同じような態度を取る人もいれば、他の生徒に怒るのと同じようにその子にも
怒ってたり、色々でした。
授業は私達が問題を解いてる間に先生がその子に個別で勉強を教えてました。

主さんは学校側には「娘にはこういう風に教えてほしい。こういう風に接してほしい」などとの要望は伝えてるんですよね。

  • << 70 娘への指導方法としては 複数の指示を言葉で伝えられても あまり理解が出来ないので その場合は メモ書きして渡すと きちんと行動にうつせる事。感情的な口調や大きな声にパニックを起こす事を伝えましたが 「それは甘やかしです。学校の指導に任せて下さい」と 返され、コーディネーターの先生が医師からも同様の説明がありました。と言って下さったのですが、改善はされていません。

No.68 10/10/08 22:53
きき ( 20代 ♀ 3jq3xe )

>> 67 修正させてください💦

>「他の先生も同じような態度を取る人もいれば、他の生徒に怒るのと同じようにその子にも怒ってたり、色々でした。」

他の先生も「○○ちゃんは仕方ない」と同じように言う人もいました。一方で他の生徒に叱るのと同じようにその子にも「人が嫌がることをしてはいけないのよ」と叱る先生もいて、人それぞれでした。


何度ももうしわけありません。

No.69 10/10/08 23:26
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 65 説明していただいてありがとうございます。 長文の説明でお時間を割かせてしまって申し訳ありません。 その上また質問になってしまって申し訳ないの… さきさん。レスありがとうございます。

文章だと 独りよがりになってしまうので 疑問点を教えて下さるのは とてもありがたいです。

まず、コーディネーターの先生の事ですが、 昨年迄は支援クラス(知的支援)の担任をされていましたが、今年の一学期からは 担任を持たれずに 主に5、6年生の 知的、情緒 両支援クラスの子供達の指導や障害の疑いがあるのではないか?と学校側が判断した子供さんの保護者の方への説明や(保護者の方が拒否しなかった場合の教育委員会への申請や、必要ならば医療機関との連携の)フォローをされていましたが、一年生の担任が緊急入院した為に教員が不足して 現在 一年生のクラス担任をされています。

  • << 74 みささんの娘さんね通う小学校は、きちんと医療関係や教育委員会、コーディネーターさんが連携を取って貰えるのですね。羨ましいです。うちの小学校は、勝手に調べて何かあったら、伝えて💧と言う感じの学校です😔

No.70 10/10/08 23:46
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 67 私の読解力がなくて質問ばかりで申し訳ありません。 発達障害ではないのですが、私が小学校の時にクラスで知的障害の男の子がいました。 まだうち… 娘への指導方法としては 複数の指示を言葉で伝えられても あまり理解が出来ないので その場合は メモ書きして渡すと きちんと行動にうつせる事。感情的な口調や大きな声にパニックを起こす事を伝えましたが

「それは甘やかしです。学校の指導に任せて下さい」と 返され、コーディネーターの先生が医師からも同様の説明がありました。と言って下さったのですが、改善はされていません。

  • << 76 説明してくださってありがとうございます。 お話を聞いてると、第3者の存在は大きいと感じます。 私がもし先生の立場で考えたら、親御さんから説明を受けていても、自分の知識が足りない部分があるかもしれません。また自分だけでは対応に戸惑ったり、感情的になってしまうこともあるかもしれません。そこでフォローしてくれるコーディネーターのような先生がいるとありがたいと感じると思います。 でもそれは学校側、親がお互いに理解できてることが前提の話ですよね。 いくら専門の方の説明があってもお嬢さんの学校のように発達障害を理解しようとしない学校。親御さんの方が我が子の障害を受け入れられない。こういったことで話が複雑になってしまうことも少なくないんでしょうね。 またみぃさんはじめのレスにもあったように、人に危害を加えていても「障害があるんだから」と言って対応しない親や学校の話も聞きますね。 人の立場に立って物事を考えられない人がいかに多いかと感じます。(私も人のことは言えませんが)

No.71 10/10/09 04:16
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 61 良かったです😄 お互いいい主治医に恵まれましたね😌 私自身 心療内科に通院しているので メンタル面の医師との相性の難しさは分かっていたので… みささん実は、私も娘のベビーから、3歳までの夜泣きと、同時に旦那が親戚に騙され二百万以上の借金を背負わされ💸月二十万以上の支払い地獄がきっかけで💙心と体に変調をきたし🏥何年か前から💙鬱💜パニック障害🌠不眠症になり心療内科に通っています😢睡眠薬飲まないと寝れないんです😢

  • << 78 分かります😖薬が無いと眠れない……そう思う事自体がプレッシャーになって また眠れなくなり 薬がなくなりかけるとパニック起こしそうになります。 私は 酷いときは 薬を飲んで寝て……寝たつもりで家事を夜中にやってしまい、自分がやった記憶のない料理がテーブルにあって怖くなったりしました😢 心が焦っていた結果なのでしょうね😖 怖くなり 薬を代えて貰って落ち着きましたが 心と体は結びついてるんだなって実感しました😖

No.72 10/10/09 04:41
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 62 娘を見てても 思うんですけど 学校では かなり肩に力を入れて頑張ってるんですよね。目一杯頑張ってる状態を本当の自然な姿と思われていたら 家で… 私もみささんと全く同じ事考えていました😔本当の娘の姿心は🏠家の中でしか見えないので、学校の先生や児童相談所の方々には、一生理解してもらえ無いだろうなと😔学校には、軽度発達なんて単なる勉強が少し出来なくて✏宿題がわからないから出来ないから、宿題忘れのいい加減な厄介な子供としか捉えていないといつも感じます😔その癖毎年の様に🏫町内PTA役員を健康上の理由で、毎年悩み相談する私に押し付け出来ないと病気が悪化して毎回参加出来ない私に他の役員が嫌みをタラタラ言う学校にも納得が行きません😔

  • << 79 水曜日、学校の先生に 「私達は娘さんの為に一生懸命やっています!!」と言われました。もしも その時に「先生、私も一生懸命です」と言ったら どうなったと思いますか?(実際には、言う気なんてありませんが😖)多分、返ってくる返事は 直接言わないで心の中でだとおもいますが、 「親なら当たり前。」だと思います😢 一生懸命な先生達に感謝はしています。ですが、心のどこがで 「それは当たり前です。人様の大切な子供を預かる仕事なんです。一生懸命でなければ困ります。」と思ってしまう自分がいます。

No.73 10/10/09 04:44
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 64 日記コーナーのはずが 今日は日記らしい事を 全然 書けなかったので、番外編として 連絡帳ではなく 昨日 修学旅行に行った娘が私に書いて行った… 娘さんの置き手紙👼無邪気で、可愛いですね😃うちの娘も時折見せる優しさが愛しく感じます🍀

  • << 80 みぃさん。 私の思っていることなんですが、うちの娘には 私とは違う時間が流れていて 周りの皆とは まったく違うペースや世界があり 生きて行くうえで人に迷惑をかけない為には そうしなければならない事なのですが それでも精一杯こちらのペースに合わせる努力をしてくれているんだと思っています。娘の支援クラスに行き 娘や娘の親友の女の子の可愛い笑顔を見る度に この子達は 本当の優しさを持っているんだって 思います😢

No.74 10/10/09 04:51
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 69 さきさん。レスありがとうございます。 文章だと 独りよがりになってしまうので 疑問点を教えて下さるのは とてもありがたいです。 まず、コ… みささんの娘さんね通う小学校は、きちんと医療関係や教育委員会、コーディネーターさんが連携を取って貰えるのですね。羨ましいです。うちの小学校は、勝手に調べて何かあったら、伝えて💧と言う感じの学校です😔

  • << 81 実際には コーディネーターの先生が 一人で心を傷めてらっしゃいます😢 説明しても「あなたは発達障害に対して詳しいから……」と言われて 守ってあげたい 自分の生徒を守れない 無力さが悔しい。と娘の主治医の先生に相談されていました。
  • << 82 それでも 学校側に教えて下さいって姿勢があるのなら みぃさんの努力が報われる事を 切に願います。 娘の学校の教頭の様に 「発達障害の女の子は悲劇のヒロインになりやすい。被害妄想でイジメを受けてると親に言う子が多い」と発達障害を 偏った考えでひとくくりに認識して 自分は絶対に正しいと思っている人、発達障害を認識しているつもりでいる人に どう接して行けばいいのか😖

No.75 10/10/09 04:56
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 74 すみません👆最初の方の分👸娘さんの通う小学校の⭕間違えでした。

No.76 10/10/09 20:18
きき ( 20代 ♀ 3jq3xe )

>> 70 娘への指導方法としては 複数の指示を言葉で伝えられても あまり理解が出来ないので その場合は メモ書きして渡すと きちんと行動にうつせる事… 説明してくださってありがとうございます。
お話を聞いてると、第3者の存在は大きいと感じます。
私がもし先生の立場で考えたら、親御さんから説明を受けていても、自分の知識が足りない部分があるかもしれません。また自分だけでは対応に戸惑ったり、感情的になってしまうこともあるかもしれません。そこでフォローしてくれるコーディネーターのような先生がいるとありがたいと感じると思います。
でもそれは学校側、親がお互いに理解できてることが前提の話ですよね。

いくら専門の方の説明があってもお嬢さんの学校のように発達障害を理解しようとしない学校。親御さんの方が我が子の障害を受け入れられない。こういったことで話が複雑になってしまうことも少なくないんでしょうね。
またみぃさんはじめのレスにもあったように、人に危害を加えていても「障害があるんだから」と言って対応しない親や学校の話も聞きますね。

人の立場に立って物事を考えられない人がいかに多いかと感じます。(私も人のことは言えませんが)

  • << 83 いいえ。貴女は とても優しく こちらの立場を考えながら言葉を選んで下さっている方だと思います。 例えばなのですが もしも発達障害だったのが 私の娘でなく 私の友達の子供なら……私は 自分の無責任な言動で 友達やその子供を傷つけるのが怖くて、必死で発達障害について調べると思います。今の世の中なら 求めれば いくらでも調べる方法はあるのですから。 学校の先生達に 一番求めたいのは 本当のチームプレイです。他害のある子供さんが なぜ その行動をとるのか(皆が騒ぐのを、皆は楽しんで自分と遊んでくれてるんだって思っている事もありえるんでは?と思うんです)を理解して 皆は嫌がっている、とても危ない事なんだって説明したうえで 教師全員が「やっちゃ駄目」で統一しないと その子も 周りの子も混乱してしまうと思うんです。 今の学校のチームプレイは“身内庇い”が大半の様な気がするんです。

No.77 10/10/09 21:02
きき ( 20代 ♀ 3jq3xe )

日記の邪魔をしてしまって申し訳ありません。一旦ここで失礼します。

  • << 84 全然 邪魔だなんて思っていません。私も 簡潔にまとめる事が出来なくて、すみません。

No.78 10/10/10 06:30
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 71 みささん実は、私も娘のベビーから、3歳までの夜泣きと、同時に旦那が親戚に騙され二百万以上の借金を背負わされ💸月二十万以上の支払い地獄がきっか… 分かります😖薬が無いと眠れない……そう思う事自体がプレッシャーになって また眠れなくなり 薬がなくなりかけるとパニック起こしそうになります。 私は 酷いときは 薬を飲んで寝て……寝たつもりで家事を夜中にやってしまい、自分がやった記憶のない料理がテーブルにあって怖くなったりしました😢 心が焦っていた結果なのでしょうね😖 怖くなり 薬を代えて貰って落ち着きましたが 心と体は結びついてるんだなって実感しました😖

  • << 85 みささんこんばんは😃最近睡眠薬の効き目が悪くなって来て🌠なかなか寝られないのが悩みです😂寝ようと思うと💊それが余計にプレッシャーになってしまいます😔娘は、ここ数日落ち着いていますが🌠旦那が👨夜勤で居ないので、今日は、娘の聞き分けが悪いです😔

No.79 10/10/10 06:40
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 72 私もみささんと全く同じ事考えていました😔本当の娘の姿心は🏠家の中でしか見えないので、学校の先生や児童相談所の方々には、一生理解してもらえ無い… 水曜日、学校の先生に 「私達は娘さんの為に一生懸命やっています!!」と言われました。もしも その時に「先生、私も一生懸命です」と言ったら どうなったと思いますか?(実際には、言う気なんてありませんが😖)多分、返ってくる返事は 直接言わないで心の中でだとおもいますが、
「親なら当たり前。」だと思います😢 一生懸命な先生達に感謝はしています。ですが、心のどこがで
「それは当たり前です。人様の大切な子供を預かる仕事なんです。一生懸命でなければ困ります。」と思ってしまう自分がいます。

No.80 10/10/10 06:50
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 73 娘さんの置き手紙👼無邪気で、可愛いですね😃うちの娘も時折見せる優しさが愛しく感じます🍀 みぃさん。 私の思っていることなんですが、うちの娘には 私とは違う時間が流れていて 周りの皆とは まったく違うペースや世界があり 生きて行くうえで人に迷惑をかけない為には そうしなければならない事なのですが それでも精一杯こちらのペースに合わせる努力をしてくれているんだと思っています。娘の支援クラスに行き 娘や娘の親友の女の子の可愛い笑顔を見る度に この子達は 本当の優しさを持っているんだって 思います😢

  • << 86 みささん私も娘は、みんなと違うペース違う感じ方、考え方違う感性の中で生きてるんだなぁ🍀と感じる事があります。みささんの娘さんもうちの娘も自分なりに精一杯今の時間を生きてるだと思います🍀

No.81 10/10/10 06:56
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 74 みささんの娘さんね通う小学校は、きちんと医療関係や教育委員会、コーディネーターさんが連携を取って貰えるのですね。羨ましいです。うちの小学校は… 実際には コーディネーターの先生が 一人で心を傷めてらっしゃいます😢 説明しても「あなたは発達障害に対して詳しいから……」と言われて 守ってあげたい 自分の生徒を守れない 無力さが悔しい。と娘の主治医の先生に相談されていました。

  • << 87 娘さんの学校のコーディネーターさんは、優しい方何ですね🍀羨ましいです😔うちの子は、遅刻して教室に入るの嫌がっても無理やり教室へ行こうと先生に連れて行って行かれるそうです😔

No.82 10/10/10 07:05
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 74 みささんの娘さんね通う小学校は、きちんと医療関係や教育委員会、コーディネーターさんが連携を取って貰えるのですね。羨ましいです。うちの小学校は… それでも 学校側に教えて下さいって姿勢があるのなら みぃさんの努力が報われる事を 切に願います。

娘の学校の教頭の様に
「発達障害の女の子は悲劇のヒロインになりやすい。被害妄想でイジメを受けてると親に言う子が多い」と発達障害を 偏った考えでひとくくりに認識して 自分は絶対に正しいと思っている人、発達障害を認識しているつもりでいる人に どう接して行けばいいのか😖

  • << 88 娘さんの学校の教頭先生は、発達障害の子は、被害妄想で親にイジメられてる。と言う事があるって、教育者の癖に発達障害に対して、凄い偏見を持ってるのが腹たちますよね💢発達障害=精神障害と勘違いしてるんだと思います😔そう言う偏見持ってる人って意外と多いのが悲しいですよね😔

No.83 10/10/10 07:32
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 76 説明してくださってありがとうございます。 お話を聞いてると、第3者の存在は大きいと感じます。 私がもし先生の立場で考えたら、親御さんから説明… いいえ。貴女は とても優しく こちらの立場を考えながら言葉を選んで下さっている方だと思います。

例えばなのですが もしも発達障害だったのが 私の娘でなく 私の友達の子供なら……私は 自分の無責任な言動で 友達やその子供を傷つけるのが怖くて、必死で発達障害について調べると思います。今の世の中なら 求めれば いくらでも調べる方法はあるのですから。

学校の先生達に 一番求めたいのは 本当のチームプレイです。他害のある子供さんが なぜ その行動をとるのか(皆が騒ぐのを、皆は楽しんで自分と遊んでくれてるんだって思っている事もありえるんでは?と思うんです)を理解して 皆は嫌がっている、とても危ない事なんだって説明したうえで 教師全員が「やっちゃ駄目」で統一しないと その子も 周りの子も混乱してしまうと思うんです。
今の学校のチームプレイは“身内庇い”が大半の様な気がするんです。

  • << 89 横レスすみません🙇発達障害の本に発達障害の子供は、理解するのが難しいから、こそ小さい頃から、親や周りが事の善悪を繰り返し繰り返し教える必要があると書いてありました。私は、娘が悪い事をした時は、しつこく怒るし、良い事をした時は、思い切り誉めてます😃

No.84 10/10/10 07:36
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 77 日記の邪魔をしてしまって申し訳ありません。一旦ここで失礼します。 全然 邪魔だなんて思っていません。私も 簡潔にまとめる事が出来なくて、すみません。

No.85 10/10/10 22:42
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 78 分かります😖薬が無いと眠れない……そう思う事自体がプレッシャーになって また眠れなくなり 薬がなくなりかけるとパニック起こしそうになります。… みささんこんばんは😃最近睡眠薬の効き目が悪くなって来て🌠なかなか寝られないのが悩みです😂寝ようと思うと💊それが余計にプレッシャーになってしまいます😔娘は、ここ数日落ち着いていますが🌠旦那が👨夜勤で居ないので、今日は、娘の聞き分けが悪いです😔

  • << 92 こんばんは😄 眠れないのは辛いですよね💦 ハーブティーとか ホットミルクとか 色々試してみたんですけど😖 テレビで長寿のカマトお婆ちゃんの2日起きて2日寝る、というのを見て 眠くなるまで起きててみるか?ってやった事もあります😆💦
  • << 93 私 娘が駄々っ子になった時に 「もう!それなら、お母さんはお風呂に“閉じ籠る!”」ってやった事あります😅 閉じ込めは虐待だけど 閉じ籠る分にはセーフかな?って(笑) 幸い娘がすぐに謝って迎えに来てくれたんで 籠城は10分程ですみました😅 部屋に戻って 2人で爆笑でしたけど(笑)

No.86 10/10/10 22:47
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 80 みぃさん。 私の思っていることなんですが、うちの娘には 私とは違う時間が流れていて 周りの皆とは まったく違うペースや世界があり 生きて行く… みささん私も娘は、みんなと違うペース違う感じ方、考え方違う感性の中で生きてるんだなぁ🍀と感じる事があります。みささんの娘さんもうちの娘も自分なりに精一杯今の時間を生きてるだと思います🍀

  • << 94 娘の行動で 驚いた事があるんですが、放課後、校門近くの水道で手を洗って 濡れたハンカチをポケットに入れるのは 嫌、ランドセルに入れるのも面倒、……結局 娘は 頭にハンカチを乗せて その上から帽子を被って帰って来ました😆 通学路の八百屋さんや 犬を散歩させてる人達と すごく仲良しで 驚く事も💦 一度 娘を こっそり尾行してみたいです。 すごく楽しそうなんで😄

No.87 10/10/10 22:50
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 81 実際には コーディネーターの先生が 一人で心を傷めてらっしゃいます😢 説明しても「あなたは発達障害に対して詳しいから……」と言われて 守って… 娘さんの学校のコーディネーターさんは、優しい方何ですね🍀羨ましいです😔うちの子は、遅刻して教室に入るの嫌がっても無理やり教室へ行こうと先生に連れて行って行かれるそうです😔

  • << 95 多分 遅刻させる方が悪いって ほとんどの人が思うんでしょうが……当たり前の事が当たり前に(努力しても)出来ない苦しさは 本人にしか 分からないんですよね😖 私も 娘の辛さを想像する事しか出来ません。娘と私の考え方は かなり違うと思うので その想像すら 娘の気持ちには 追い付いてないと思います。 娘さん どんなに辛いか考えると 苦しくなります😢

No.88 10/10/10 22:57
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 82 それでも 学校側に教えて下さいって姿勢があるのなら みぃさんの努力が報われる事を 切に願います。 娘の学校の教頭の様に 「発達障害の女の… 娘さんの学校の教頭先生は、発達障害の子は、被害妄想で親にイジメられてる。と言う事があるって、教育者の癖に発達障害に対して、凄い偏見を持ってるのが腹たちますよね💢発達障害=精神障害と勘違いしてるんだと思います😔そう言う偏見持ってる人って意外と多いのが悲しいですよね😔

No.89 10/10/10 23:03
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 83 いいえ。貴女は とても優しく こちらの立場を考えながら言葉を選んで下さっている方だと思います。 例えばなのですが もしも発達障害だったのが… 横レスすみません🙇発達障害の本に発達障害の子供は、理解するのが難しいから、こそ小さい頃から、親や周りが事の善悪を繰り返し繰り返し教える必要があると書いてありました。私は、娘が悪い事をした時は、しつこく怒るし、良い事をした時は、思い切り誉めてます😃

No.90 10/10/10 23:36
蛇の目 ( 10代 ♀ QR2Kc )

こんばんは、みささん。
レス全部読みました。
再びレスさせて頂きます。
すべてのレスを読む限り、みささんは学校は生徒に尽くすのが当たり前だと思っているように感じます。
やってもらって当然。学校は生徒と保護者を満足させるのが義務。という考え方はモンスターペアレントそのものだと思います。

  • << 96 レスありがとうございます。 そう思われるであろう覚悟はあります。 ただ、モンスターペアレンツという 言葉を作られた方の考え方や 生徒や保護者に対する姿勢を持った教師であれば 娘を安心して預けられます。

No.91 10/10/11 00:54
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 90 では、教師は、学校での子ども達の安全を保ち協調性を重視しイジメを未然に防止するのが、仕事です。教師は、サラリーマンでは、無く教育者で合って偏見の無い目で子ども達を見る人格者で在って、欲しいです。親は、子供をイジメや社会の偏見から、守る義務があります。子供をイジメ、偏見から、守ろうとする親=モンペアですか❓私は、違うと思います。イジメや教師の偏見を黙認する学校社会が問題だと思います。イジメっ子の人を怪我させても謝らない親=モンペアです。

  • << 99 モンスターペアレンツと いう言葉が 注目を浴び過ぎているのかも知れないですね😖 学校に理不尽な要求をする親→学校に文句を言う親。 物申す=理不尽 と言われたら それまでですが💦

No.92 10/10/11 02:46
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 85 みささんこんばんは😃最近睡眠薬の効き目が悪くなって来て🌠なかなか寝られないのが悩みです😂寝ようと思うと💊それが余計にプレッシャーになってしま… こんばんは😄 眠れないのは辛いですよね💦 ハーブティーとか ホットミルクとか 色々試してみたんですけど😖 テレビで長寿のカマトお婆ちゃんの2日起きて2日寝る、というのを見て 眠くなるまで起きててみるか?ってやった事もあります😆💦

  • << 97 私も最近は、無理に寝ようと、するの諦めて☀時間関係無く😪寝れる時にすこしでも寝れたら😪幸せと思う様にしています😂

No.93 10/10/11 02:56
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 85 みささんこんばんは😃最近睡眠薬の効き目が悪くなって来て🌠なかなか寝られないのが悩みです😂寝ようと思うと💊それが余計にプレッシャーになってしま… 私 娘が駄々っ子になった時に 「もう!それなら、お母さんはお風呂に“閉じ籠る!”」ってやった事あります😅 閉じ込めは虐待だけど 閉じ籠る分にはセーフかな?って(笑) 幸い娘がすぐに謝って迎えに来てくれたんで 籠城は10分程ですみました😅 部屋に戻って 2人で爆笑でしたけど(笑)

  • << 98 娘さんうちの娘よりよい子ですよ😃うちの娘なんて、ぐずり暴れ、癇癪おこしたら👿一時間位は、平気で🐵暴れ猿ですよ😁そんな時は、娘が悪魔に感じて、私も人間なんで💣我慢の限界超えて💣ヒスになる時もあり後で反省です😂ほんまそんな時は、鍵付きの部屋があったら、逃げたい気分です。学校や病院、児童相談所は、そうなった時は、冷静に見守るのが一番で、それしか無いとアドバイスされましたが、大声でわめきながら、叩くの止めてとさとしても、何度も叩いて来たり 自分の要求が通るまで、私の体を大きく揺さぶって来たり百回でも同じ事しつこく耳の横でわめくので、私の方がノイローゼになりそうな時が多々あります😂誰か助けて欲しいです😂

No.94 10/10/11 03:08
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 86 みささん私も娘は、みんなと違うペース違う感じ方、考え方違う感性の中で生きてるんだなぁ🍀と感じる事があります。みささんの娘さんもうちの娘も自分… 娘の行動で 驚いた事があるんですが、放課後、校門近くの水道で手を洗って 濡れたハンカチをポケットに入れるのは 嫌、ランドセルに入れるのも面倒、……結局 娘は 頭にハンカチを乗せて その上から帽子を被って帰って来ました😆
通学路の八百屋さんや 犬を散歩させてる人達と すごく仲良しで 驚く事も💦
一度 娘を こっそり尾行してみたいです。 すごく楽しそうなんで😄

  • << 100 ハンカチ頭に載せるなんて👸娘さんおちゃめで可愛いすね🍀うちの娘は、夏は🛀風呂上がりいつもベビーパウダーで🐼おてもやんみたいに毎日🌠志村けんのバカ殿みたいに白塗りしてて、面白かったです😁注意しても止めないので、毎晩バカ殿様 みたいで👀おもろかったです😁

No.95 10/10/11 03:40
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 87 娘さんの学校のコーディネーターさんは、優しい方何ですね🍀羨ましいです😔うちの子は、遅刻して教室に入るの嫌がっても無理やり教室へ行こうと先生に… 多分 遅刻させる方が悪いって ほとんどの人が思うんでしょうが……当たり前の事が当たり前に(努力しても)出来ない苦しさは 本人にしか 分からないんですよね😖 私も 娘の辛さを想像する事しか出来ません。娘と私の考え方は かなり違うと思うので その想像すら 娘の気持ちには 追い付いてないと思います。
娘さん どんなに辛いか考えると 苦しくなります😢

  • << 101 娘の本当のつらさは、本人にしかわからないんだろうと思います😔先生は、とりあえず教室に押し込めば問題解決だと考えている様です😔

No.96 10/10/11 04:20
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 90 こんばんは、みささん。 レス全部読みました。 再びレスさせて頂きます。 すべてのレスを読む限り、みささんは学校は生徒に尽くすのが当たり前だと… レスありがとうございます。

そう思われるであろう覚悟はあります。

ただ、モンスターペアレンツという 言葉を作られた方の考え方や 生徒や保護者に対する姿勢を持った教師であれば 娘を安心して預けられます。

No.97 10/10/11 04:22
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 92 こんばんは😄 眠れないのは辛いですよね💦 ハーブティーとか ホットミルクとか 色々試してみたんですけど😖 テレビで長寿のカマトお婆ちゃんの2… 私も最近は、無理に寝ようと、するの諦めて☀時間関係無く😪寝れる時にすこしでも寝れたら😪幸せと思う様にしています😂

No.98 10/10/11 04:36
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 93 私 娘が駄々っ子になった時に 「もう!それなら、お母さんはお風呂に“閉じ籠る!”」ってやった事あります😅 閉じ込めは虐待だけど 閉じ籠る分に… 娘さんうちの娘よりよい子ですよ😃うちの娘なんて、ぐずり暴れ、癇癪おこしたら👿一時間位は、平気で🐵暴れ猿ですよ😁そんな時は、娘が悪魔に感じて、私も人間なんで💣我慢の限界超えて💣ヒスになる時もあり後で反省です😂ほんまそんな時は、鍵付きの部屋があったら、逃げたい気分です。学校や病院、児童相談所は、そうなった時は、冷静に見守るのが一番で、それしか無いとアドバイスされましたが、大声でわめきながら、叩くの止めてとさとしても、何度も叩いて来たり 自分の要求が通るまで、私の体を大きく揺さぶって来たり百回でも同じ事しつこく耳の横でわめくので、私の方がノイローゼになりそうな時が多々あります😂誰か助けて欲しいです😂

  • << 102 うちのお風呂場貸します😁 うちは どちらかというと自分の考えに言葉や行動がついていかなくて泣くって感じなんで ほっといてます😅 もしくは 愛犬を使い 後ろから声を変えて 「もう、うるさいワンよ?ギャーギャー言ってないで僕のお世話をしろワン!」……最近、声優目指せば良かったかと 思う程 上達しました😅 それだけ 数をこなしてるんですね😆💦

No.99 10/10/11 04:41
みさ ( 30代 ♀ tqPD1 )

>> 91 では、教師は、学校での子ども達の安全を保ち協調性を重視しイジメを未然に防止するのが、仕事です。教師は、サラリーマンでは、無く教育者で合って偏… モンスターペアレンツと いう言葉が 注目を浴び過ぎているのかも知れないですね😖 学校に理不尽な要求をする親→学校に文句を言う親。

物申す=理不尽 と言われたら それまでですが💦

No.100 10/10/11 04:44
みぃ ( 30代 ♀ qI0Ic )

>> 94 娘の行動で 驚いた事があるんですが、放課後、校門近くの水道で手を洗って 濡れたハンカチをポケットに入れるのは 嫌、ランドセルに入れるのも面倒… ハンカチ頭に載せるなんて👸娘さんおちゃめで可愛いすね🍀うちの娘は、夏は🛀風呂上がりいつもベビーパウダーで🐼おてもやんみたいに毎日🌠志村けんのバカ殿みたいに白塗りしてて、面白かったです😁注意しても止めないので、毎晩バカ殿様 みたいで👀おもろかったです😁

  • << 104 うちは いまだに 素っ裸で出てきますよ😅 今までの 娘の一番の忘れ物は 寝汗かいた日の朝 シャワーを浴びた後 パンツ履くの忘れて学校に行った事です😱 一年間の頃なんですけど 保健室で着替えが借りれる事を思い出し 慌てて 担任の先生に電話して…… 先生、電話口で爆笑でした😅
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧