注目の話題
娘と親どちらが悪い?
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

出産後、退院してからの事😣

レス21 HIT数 4317 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
10/09/24 10:55(更新日時)

出産を来月に控えた妊婦です✨
初産婦なので出産後は実家に1ヵ月位お世話になる予定です☺

マンションからお互いの実家へは車で15分位✨私の実家から旦那の実家は車で5分位でかなり近いです🎵

そこで、私が実家にお世話になる間、旦那の生活はどうするか考え中です😣旦那は一切家事できません⤵なので私は、一人で生活出来ないのなら自分の実家にお世話になるしかないと思ってたんですが、旦那は「自分の実家でご飯食べるのはおかしい💀一緒に食べないとおかしい」と言うんです💧
旦那の姉夫婦が出産の時、旦那さんまで旦那実家のお世話になってたみたいで💧旦那はそれしか見た事がないので、遠回しに、私の実家で一緒にお世話になる気なんです😥
続きます

タグ

No.1426278 10/09/22 00:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/22 00:02
匿名さん0 ( ♀ )

🌱続き🌱
でも私の母はフルで働いてるので旦那の世話までできません💦私も最初のうちはいっぱいいっぱいで旦那の世話まで出来ないと思います⤵
旦那の実家にお世話になって毎日顔を出してもらうようにして、休みの日だけ泊まりに来るようにしたいんですが、旦那は自分の思い通りにならないと、怒ったり機嫌悪くなったりするので怖くてまだ言えずにいます😥
何と言ったら、どうしたらいいと思いますか❓😣
他に方法はないでしょうか❓皆さんご意見お願いします🙇🎀

No.2 10/09/22 00:27
あにゅ ( 20代 ♀ PCExe )

どうしたらいいかとゆう答えにはならないかもしれないですが…あまりにもうちと一緒なので😱不憫に思ってついついレスしちゃいました⭐
うちも実家の母がフルで働いているのに旦那も泊まってました⤵正直迷惑ですよね‼でも結局私は言い出せず💧まぁ👶赤ちゃんを可愛いがりたくてしかたないのだなぁ…と自分に言い聞かせてました😂
正直にお母さんが働いているからちょっとしんどいことをやんわり伝えてみてはどうですか😣❓
がんばって‼

No.3 10/09/22 00:48
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

それはこまりましたねぇ。
里帰りせず、地域のヘルパーを頼んだり、休日にお母様に来ていただいたらどうですか?

食事は宅配を頼むとか…一緒に食べれればいいんですよね?

No.4 10/09/22 00:59
通行人 ( I9fne )

お母さんから旦那さんへ断って貰うのが一番言い返せないんじゃない?
赤ちゃんと娘は、大丈夫だけど…3人もは無理とか。

No.5 10/09/22 01:17
♂♂mam ( 20代 ♀ bJvxF )

私は里帰りした時、夜ご飯は旦那も一緒に食べてました😅

仕事帰りに私の実家に来て、夜ご飯&沐浴、それからアパートに帰ってもらってました💦

近いからってのもあるけど、やっぱり食事が心配だったので…💧

母もフルで働いてるので、里帰りしながらもご飯支度は私も手伝いました😅

毎晩泊まられるよりは全然ラクだったみたいですよ⤴

食費として実家に少しお金を包みましたし、旦那さんもずっと一人で食事は寂しいんじゃないのかな😣💦

でも、自分の洗濯や掃除くらい出来てくれないと主さん大変ですよね😱

No.6 10/09/22 01:21
♀ママ6 ( ♀ )

私だったら、「友達のとこは…」って感じで自分の都合よく話すかも😄最後は「それが最近では普通みたいよ」ってな具合に締めくくりますね💋まぁ、嘘も方便です😜
でもその位じゃ旦那さんは納得しないかな😅

No.7 10/09/22 09:41
匿名さん7 ( 40代 ♀ )

ご主人、父親になって大丈夫でしょうか😥…
スミマセン🙇💦最初にそう思ってしまいました💧
今の時代、自炊出来なくても死にはしませんよね💦コンビニは24時間空いてるし、デリバリーもあります。
洗濯も洗剤入れて押せばいいだけ☝1ヶ月位独りで暮らす…そんな選択肢はないんでしょうか❓❓
これから一家の大黒柱になろうって男が『俺も世話してくれなきゃ💦』はいかがなものかと思いました。
子供が生まれたら、子供の病気や主サン自身の病気で、家事もままならない…という場面はいくらでも出てきます。
子供が2人、3人と増えたら更にです(^^;
『俺の心配はいいから、ゆっくり体休めて子供と一緒に早く戻っておいで😃』と言って欲しい…と思うのは私だけでしょうか?

思い切って実家に戻らず二人で乗りきる…ダメな時だけお母さんに来て頂くってのもアリかと😃
今ご主人が自覚しないと主サン大変になります💦

No.8 10/09/22 11:04
新米かあちゃん ( 30代 ♀ QWc5e )

お母様がお休みされないのであれば、里帰りしても自宅に来て頂いても変わりないのでは?
でも自宅にいると何かと動いてしまうので、旦那様を教育しましょう。あと一週間ありますよ。旦那様にゴミ出し、洗濯だけ教えましょう。一人分なら2日に一回で済むと思いますし、仕事してたら寝に帰るだけだし。
夕飯だけは主さんの実家でいかがでしょうか。最初の2週間は主さん実家で、後の2週間は旦那さんの実家で。
掃除は週末にお母様に軽くやって貰い、主さんが帰る前にお母様に赤ちゃん預けて主さんと旦那さんで徹底的に掃除する。
うちは洗濯が部屋干しだったのと、布団を引きっぱなしだったので、畳がカビてしまいました😢

No.9 10/09/22 11:24
♀ママ9 

お母様は働いてらっしゃるのに、実家に帰る必要あるんですかね蓜
そんなに近いなら、逆に、お母様にご自宅へ来て貰う事は出来ないんですか蓜蓜蓜

…というか、旦那様は主さんの親御さんと一緒に生活したいんですね

私だったら、旦那の親に世話して貰うの嫌だけどなぁ涬
気を使うし…

No.10 10/09/22 12:17
♂♀ママ10 ( 20代 ♀ )

旦那さん一人暮らしの経験ゼロ?
うちは下の娘を出産した期間中は、病院にいる間、上のお兄ちゃん(小1)もいるので旦那とお兄ちゃん二人で自宅で家事分担してやってましたね😊
旦那は一人暮らし長かったせいか私から言われる前に自分から何でも進んでやってくれますよ😊
(仕事で遅くなるときは私の実家デシタ)

旦那さんに『赤ちゃんが居ない間、ゆっくり自分の時間を大切に休んで😊』とうまく宥めて、『ご飯は実家に帰って食べてね😊』と優しく言ってあげてみては?

これでも駄目ですかね?

No.11 10/09/22 12:28
♂♀ママ10 ( 20代 ♀ )

>> 10 です😊連レスすみません🙏

主さんの母親、フルで働いているなら、母親に1ヶ月の間、自宅にきてもらったほうがいいのでは⁉

スレ、ちゃんと確認してなかったので勘違いしてました😭スミマセン💨
私、退院後すぐ自宅に戻り普通に家事してましたが、母がたまに差し入れでご飯をつくってきてくれました😊(旦那の実家は隣県です)

日中はどうせ主さん実家は誰もいないんですよね?だとすれば自宅に戻った方が…と思って💧
夜ご飯を一緒に旦那さんが食べたいのなら、どなたかもレスされていましたが仕事帰りに寄ってもらってご飯を食べるとか😊

1ヶ月主さんの実家にお世話になるのは、実家のご両親もさすがに面倒かとは思います😥

No.12 10/09/22 13:48
匿名さん0 ( ♀ )

🌱皆さんありがとうございます⭐一括で申し訳ありません😣
母も旦那の食事までは無理と言ってます💧
しかも仕事の時間が2交替の不規則なので、私の実家に来るとなると皆がそれに合わせなきゃならなくなります😥
旦那は自分の迷惑一切考えてないんですかね😥

実家に帰るのは、母自身私を産む時に実家に帰らず大変な思いをしたので、赤ちゃんの世話だけができるようにと1ヵ月~45日位は実家に居て体を休めなさいと言ってくれています✨
旦那も前から1ヵ月位実家に居て休んだ方がいいと言ってくれていたんですが💦旦那もセットって事だったとは知らず💧優しいじゃんと呑気に思ってました😥
旦那が私の実家に来るとやる事増えて正直迷惑です⤵
続きます

No.13 10/09/22 13:50
匿名さん0 ( ♀ )

🌱続き🌱

今後の事を考えて一人で暮らして貰うのが一番良いのですが、旦那にはその選択肢はありません⤵でも普通の旦那さんなら奥さんの里帰り中は一人で暮らすの当たり前ですよね‼
なんか自分も世話して貰おうと思ってる旦那にイライラします💢
私が実家に帰ってる間に自分の事は自分で全てできるように成長して欲しいです‼
でも何て言えば怒らず納得してもらえるのか…難しいです😣

No.14 10/09/22 15:10
三児のmama ( 20代 ♀ 2is8F )

私も今里帰りで自分の実家に居ますが、旦那は料理、洗濯、掃除を一人でしてます。 たまに仕事が連休と子供の行事の時に泊まります。
でも自宅と実家は5時間くらい掛かるから、しょっちゅうは来ませんよ‼

No.15 10/09/22 17:56
はんなり ( 20代 ♀ I3Yje )

お互いの実家も自宅も車で10分くらいです。
1人目は、デキ婚で互いに実家に居て、仕事帰りに、沐浴のみ来てくれました。

2人目は、上の子の事もあるので、夕飯まで、母にお世話になりましたが、主人は自宅で寝泊まり、洗濯してました。

3人目は上の子の幼稚園などで自宅でしたが、母が食事の支度にきてくれ、主人がそれ以外を頑張ってくれました。

うちの主人も家事できない人でしたが、一緒に生活する中で出来るようになり、私が体調不良で休みの時は、家事・子供の世話できるようになりましたよ✌

ちなみに母もフルというか夜勤もあるけど、自分の経験から、産後休憩は絶対‼だったので、作りおき等して協力して本当に感謝です🙇おまけに、義実家は一切協力なかったです。あと食費などは、きちんともらってもらいました✌
一度お母様・ご主人の3人で話されてはいかがですか?

No.16 10/09/23 21:03
匿名さん0 ( ♀ )

🌱レスありがとうございます✨
今日ケンカした為、ついでにここで相談した事言っちゃいました😁(自分の事は親に頼らず自分でできるように、等)
そしたら「仕事から帰って来て自分のご飯作ったり無理だろ✋洗濯、掃除なんで俺がしなきゃいけねーの❓どこで寝ようが俺の勝手だろ✋」「親にやってもらうわ✋なんでお前にそんな心配されなきゃなんねーの⁉」
と言いながら、「俺もお前んちに一緒に行くの普通だろ✋」と言ったり、「寝るスペース位作ってあげようっていう気もねーの❓」等‼
この話をする前からケンカしてたので、多少意味がわからない感じですが😥
旦那はとことん親に頼る気でいるらしいです⤵私は旦那の甘ったれなのに威張るとこにイライラします💀
旦那は怒って出て行きました😥

No.17 10/09/23 21:24
専業主婦17 

旦那も旦那で自分の楽することばかり考え、主さんは主さんでこれから出産を控えているとはいえ自分は実家にお世話になり、旦那は自分でやりな!みたいな感じでどっちもどっちだと思いました。

お母さんがフルで働いているのなら主さんの食事や三時間起きに赤ちゃんは泣くし寝不足になりますよ。

最初から二人でやったほうが旦那さんも子育てに参加できるし、早めに三人の生活に慣れますよ!


うちは夫婦で乗り切りました。旦那は家事はしたことはなかったため、ゴミ出しや掃除、洗濯をしてくれご飯は作れないので外食してましたが。二人目出産のときは上の子を旦那が見ながら入院中すべてしてくれ、私は退院した日から家事、育児をしています。
もちろん旦那も今だに子育て一緒にしてる感じなので里帰りしなくてよかったです。


そのくらい近いのなら、休みの日にお母さんに手伝いにきてもらう程度でいいのでは?お母さんより旦那を頼り旦那にやってもらえるよう旦那も育てたほうが、楽になりますよ。

No.18 10/09/23 22:32
♀ママ18 ( 20代 ♀ )

私も、実家のお母様にはたまに手伝いに来てもらう程度で、自宅で夫婦で乗り切っては…と思いました。
我が家は互いの実家が車で三時間程かかる所にあり両親とも働いていたため、手伝いも無く本当に夫婦2人でした。お米や日用品、調味料はネットで買ったり、食材は週に1、2回旦那に息子を任せて(殆ど寝ている間でした)スーパーへ行っていました。そのお陰か旦那は育児に積極的なパパになり、私はまとめ買いで節約が出来るようになりました。
主さん達だけ実家にお世話になることで旦那さんが不愉快になって、主さんの気苦労が多くなりそうなら、いっそのこと一緒に乗り越えて夫婦の結束も旦那さんの赤ちゃんへの愛情も強くなったら素敵だなと思います。ただ、産後(特に1ヶ月の間)の体調やメンタルは人それぞれだと思うので、主さんにとって、また赤ちゃんにとって一番良い環境が実家でいることなら、旦那さんに少し嘘でも大げさでも良いので上手く話をして理解してもらうしかないかなと思います。

No.19 10/09/24 09:41
♀ママ6 ( ♀ )

再です。 里帰りせず2人で…という意見もありますが、主さんの旦那さん、家事を全面に協力してくれるタイプじゃなさそうですが…😓 里帰りされないのであれば、日中は主さんが子供の世話と片付け程度、夜は旦那さんに多少の育児と家事をしてもらわないと、特に退院後1~2週間は辛いかと😢 産後に無理をすると更年期がひどくなるとも言われてますし、子宮脱も産後にがんばりすぎたのが原因と言われてますよね。大丈夫でしょうか💧💧⁉ ちなみに私は里帰りしました。産前産後で2ヶ月半位😌 家の旦那も家事なんてしませんが、ご飯は買ってきたりチンするだけの物を食べたりしてました🍜後は外で食べてきたり🍴洗濯機回すくらいは出来てたし🎵部屋は汚くても死にません😜 旦那さんも大人なんだから、1人になったらなったで生活出来ると思いますよ👍で、家の旦那は週末だけ赤ちゃん見に泊りに来てました😄

No.20 10/09/24 09:42
♀ママ6 ( ♀ )

ちなみに、里帰りせず2人で育児しても、旦那さんが望む“帰ってきたらご飯が出来ててお風呂も沸いてて部屋が綺麗”なんて無理ですから、結局は旦那さんががんばってくれないと💦💦夜も赤ちゃんは泣くので何度も起きなきゃでしょうし、里帰りしてもらったほうが旦那さんも楽な気がしますけど…😓

No.21 10/09/24 10:55
新米かあちゃん ( 30代 ♀ QWc5e )

旦那さんに赤ちゃんがいる生活を説明してみては?夜泣く、掃除しっかりしなきゃ、ママはしばらく寝たきり、情緒不安定でイライラあたるかもって。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧