注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
駅でおかしな人に遭遇

男の厄年に家は建ててはダメなのか

レス27 HIT数 41086 あ+ あ-

負け犬( 30代 ♀ )
10/09/19 15:46(更新日時)

厄年だから家を建てるな!と親に反対されてます。 しかも前厄、本厄、後厄も含めて3年間はやめろと。 賃貸の家賃がもったいない。夫も40才です。 厄年に家建てるとそんなに悪いことあるんでしょうか? ホントに死んだりするんでしょうか? 皆様ご意見お待ちしてます。

No.1422387 10/09/16 19:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/16 19:38
匿名1 

それ、昔から聞きますねぇ! 
厄年って、自分に限らず身内に厄が回ったりするとも言いますが、、、まぁ気にしない人は気にしないでしょう。

  • << 10 1さんありがとうございます。私はぜんぜん気にしないたちでして。

No.2 10/09/16 19:51
匿名 ( ♀ aIqmb )

厄年は節目で、本人もご両親も、年齢的に体調を崩しやすいので気を付ける時期です。

負担になることは避けたいですが、家を建てることで厄落としになるという考えもあるようですから、気の持ちようだと思いますよ。

  • << 11 2さんありがとうございます。家を建てて厄払い。都合よくこの考えに賛成です。

No.3 10/09/16 19:54
名無し3 

隣の家の旦那さんが厄年の時に家を建てました。
一年後奥様の不倫で離婚、その半年後にお子さんが交通事故で亡くなりました。

私の親戚も厄年の時に家を建てましたが、これといったトラブルはありませんでした。


気になるならやめた方がいいと思います。

  • << 12 3さんありがとうございます。奥さんの不倫に関しては、自分を抑制できない自意識の問題かなと思います。 子供の交通事故は、難しいですね。たまたま結びついたと考えたい。

No.4 10/09/16 19:57
名無し4 

人生は全て「結果論」ですから…。

  • << 13 4さん。私もそう思います。

No.5 10/09/16 20:03
名無し5 

ただの迷信です。

昔あの年頃の人が比率的に死亡する事が多くいただけ。

  • << 14 5さん、私も迷信だと考えたい。大昔は人生60年なので。でも親に言うと怒られます。 今ですと昔の40才は、今の60才前後なのかと考えます。

No.6 10/09/16 20:23
匿名6 

そんなん言うてたら何にも出来ないよ⤵
主人厄年済みましたが何もありませんでした‼

  • << 15 6さんへ。ホント何もできないですよ。1年位なら待てるけど3年は長い。

No.7 10/09/16 20:26
匿名7 ( 20代 ♀ )

うちは今年本厄ですが家買いましたよ。いろ②言われますがうちは自営なので借りれるのが今しかなく歳もぎり②で土地があまりでない場所でまたとない好条件の物がでてきて他にも何人かほしい方いたので即でした。待ってても次いつでるかわからないしそれに旦那は厄年で御神輿を担いだりと厄払いもしました。
あと旦那が建築関係ですしみなさん年も年になり厄年に買う人も少なくないみたいです。

  • << 16 7さんありがとうございます。ホントタイミングってありますよね。 買うぞって勢いがあるときに買わないと。今回反対されて、意欲がなくなってきてます。 3年後ってことになると、もう家なんかいらないや。 なんの為に家族で生活してるんだろ。バカバカしい。面白くない→離婚。って頭がよぎります。

No.8 10/09/16 20:54
名無し8 

私は厄年とか占いみたいなものはあまり信用してないけど、人の念は信用してます。

悪いことが起きる起きると思っている人がいると、その念で本当に悪いことがおきそうな気がします。

  • << 17 8さんへ。今回反対された件で、結局いつまでたっても、家なんか建てられない運命なのかと思ってしまいました。 家を建てる計画をしてるといろいろな希望が見えてきて、楽しい生活ができるだろうと思っていました。

No.9 10/09/16 22:21
社会人9 ( ♀ )

男の厄年は特に厄払いしたほうがいいですね。
昔から家を建てると誰かが死ぬ、と言いますね。

私の親戚は家を建てたら父親が数ヶ月で亡くなりました。
私自身は家を建てた時は何でもありませんでした。
でも主人の厄年に死産しましたよ。厄払いしたんですが、男の厄は怖いと言いますよ。
死産した時には「家族の厄を子供が持っててくれたんだ」と親に言われました。

  • << 18 9さん、ご自身のつらいご経験まで書いてくださってありがとうございます。

No.10 10/09/17 08:27
負け犬0 

>> 1 それ、昔から聞きますねぇ!  厄年って、自分に限らず身内に厄が回ったりするとも言いますが、、、まぁ気にしない人は気にしないでしょう。 1さんありがとうございます。私はぜんぜん気にしないたちでして。

No.11 10/09/17 08:29
負け犬0 

>> 2 厄年は節目で、本人もご両親も、年齢的に体調を崩しやすいので気を付ける時期です。 負担になることは避けたいですが、家を建てることで厄落としに… 2さんありがとうございます。家を建てて厄払い。都合よくこの考えに賛成です。

No.12 10/09/17 08:32
負け犬0 

>> 3 隣の家の旦那さんが厄年の時に家を建てました。 一年後奥様の不倫で離婚、その半年後にお子さんが交通事故で亡くなりました。 私の親戚も厄年の時… 3さんありがとうございます。奥さんの不倫に関しては、自分を抑制できない自意識の問題かなと思います。

子供の交通事故は、難しいですね。たまたま結びついたと考えたい。

No.13 10/09/17 08:33
負け犬0 

>> 4 人生は全て「結果論」ですから…。 4さん。私もそう思います。

No.14 10/09/17 08:37
負け犬0 

>> 5 ただの迷信です。 昔あの年頃の人が比率的に死亡する事が多くいただけ。 5さん、私も迷信だと考えたい。大昔は人生60年なので。でも親に言うと怒られます。

今ですと昔の40才は、今の60才前後なのかと考えます。

No.15 10/09/17 08:42
負け犬0 

>> 6 そんなん言うてたら何にも出来ないよ⤵ 主人厄年済みましたが何もありませんでした‼ 6さんへ。ホント何もできないですよ。1年位なら待てるけど3年は長い。

No.16 10/09/17 08:46
負け犬0 

>> 7 うちは今年本厄ですが家買いましたよ。いろ②言われますがうちは自営なので借りれるのが今しかなく歳もぎり②で土地があまりでない場所でまたとない好… 7さんありがとうございます。ホントタイミングってありますよね。

買うぞって勢いがあるときに買わないと。今回反対されて、意欲がなくなってきてます。
3年後ってことになると、もう家なんかいらないや。
なんの為に家族で生活してるんだろ。バカバカしい。面白くない→離婚。って頭がよぎります。

No.17 10/09/17 08:50
負け犬0 

>> 8 私は厄年とか占いみたいなものはあまり信用してないけど、人の念は信用してます。 悪いことが起きる起きると思っている人がいると、その念で本当… 8さんへ。今回反対された件で、結局いつまでたっても、家なんか建てられない運命なのかと思ってしまいました。

家を建てる計画をしてるといろいろな希望が見えてきて、楽しい生活ができるだろうと思っていました。

No.18 10/09/17 18:51
負け犬0 

>> 9 男の厄年は特に厄払いしたほうがいいですね。 昔から家を建てると誰かが死ぬ、と言いますね。 私の親戚は家を建てたら父親が数ヶ月で亡くなりまし… 9さん、ご自身のつらいご経験まで書いてくださってありがとうございます。

No.19 10/09/17 21:54
匿名 ( KW7bSb )

細木数子の大殺界時に建てなかったら良いかと思います

ココで言う厄年ってほぼ同級生皆ですよね

ただ

今回 厄年で交通事故
意識不明の重体でほとんど植物人間になった人居るので
たまたまにしても やはり気にはなりますね

ただ 細木数子と厄年は別なので年中駄目な歳だったり…
って事も
(~_~;)

うちは 設計ミスが数々発生で
あまり良いことになりませんでした
((o*>д<)o🏠

No.20 10/09/18 11:04
負け犬0 

>> 19 19さん、天中殺ってのと一緒ですよね。実は、細木さんのでいくと、来年がちょうど建て時なんです。でも厄年の本厄が重なります。

義親の言う2、3年後は、大殺界に入ります。

  • << 22 うん 一般的な厄年より細木数子の方を重視するほうが私は安心だけど(笑) 建て時なら オススメだけどね 家建てたら3年以内?5年以内?だか亡くなるとは言うけど うちは5年亡くならず経ちました

No.21 10/09/18 11:28
名無し8 

そういえば主さん妊娠中…ではないですよね❓もしそうだったら厄払いになるんですが…。

  • << 25 21さん もう産んじゃいました。1歳です。

No.22 10/09/18 17:55
匿名 ( KW7bSb )

>> 20 19さん、天中殺ってのと一緒ですよね。実は、細木さんのでいくと、来年がちょうど建て時なんです。でも厄年の本厄が重なります。 義親の言う2、… うん 一般的な厄年より細木数子の方を重視するほうが私は安心だけど(笑)
建て時なら オススメだけどね

家建てたら3年以内?5年以内?だか亡くなるとは言うけど

うちは5年亡くならず経ちました

  • << 26 5年亡くならないなら、大丈夫ですよね。変な話だけど、その後亡くなったとしても 家を建てたから亡くなったっていう因果関係は薄れると思います。

No.23 10/09/18 22:33
幸せ者 ( RuvVRb )

あとで人間が勝手につくったものでしょう?
占いとか厄年とか細木数子とか。
あんなの全く関係ないよ~
儲けたいだけなんじゃない
一切信じてないけど幸せに暮らしてますよん

  • << 27 23さん、心の持ちようだと思いますし、そして健康管理。無理をしない。 印鑑とか姓名判断とかも信じられないですね。人を不安にさせて商売する。

No.24 10/09/19 09:38
流星 ( wm6Kl )

人生の土台や
基盤として、

自分で

築いていきたいのなら、迷信に捕われる必要はないと思いますよ。
ただ、やはり避けたほうが無難だし不安もないのではないでしょうか。

と思いますけど❓

No.25 10/09/19 15:37
負け犬0 

>> 21 そういえば主さん妊娠中…ではないですよね❓もしそうだったら厄払いになるんですが…。 21さん もう産んじゃいました。1歳です。

No.26 10/09/19 15:40
負け犬0 

>> 22 うん 一般的な厄年より細木数子の方を重視するほうが私は安心だけど(笑) 建て時なら オススメだけどね 家建てたら3年以内?5年以内?だか亡… 5年亡くならないなら、大丈夫ですよね。変な話だけど、その後亡くなったとしても
家を建てたから亡くなったっていう因果関係は薄れると思います。

No.27 10/09/19 15:46
負け犬0 

>> 23 あとで人間が勝手につくったものでしょう? 占いとか厄年とか細木数子とか。 あんなの全く関係ないよ~ 儲けたいだけなんじゃない 一切信じてない… 23さん、心の持ちようだと思いますし、そして健康管理。無理をしない。

印鑑とか姓名判断とかも信じられないですね。人を不安にさせて商売する。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧