注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
俺の彼女がクソすぎる

化学Iについて

レス19 HIT数 1850 あ+ あ-

匿名( 10代 ♀ SusAl )
10/09/14 01:55(更新日時)

化学Iについて質問です!

次の分子式で表される無機物の名称を書けという問題なのですが、
Heはヘリウム
Neはネオン
H2SO4は……(?)
とかではないのでしょうか?友人に聞いたら違うよ(笑)と言うだけで教えてくれず…初めてやる範囲で、おまけに教科書もわかりにくいのでちんぷんかんぷんです。

わかる方いましたら教えてくださいorz

タグ

No.1391316 10/08/09 18:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/08/09 19:33
匿名1 ( ♀ )

質問の意味がイマイチわかりません😃💦
H2SO4の名前が何か知りたいのですか??

No.2 10/08/09 19:58
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

>> 1 レスありがとうございます!

はい、そうです!名前(名称)を知りたいです。名称をかけという問題なので。

あと友人は私がHeはヘリウムだよね?ときいたら違うと…なにか別の名称があるのでしょうか?

No.3 10/08/09 20:09
名無し3 

>> 2 Heはヘリウムだよ

H2SO4は硫酸

他に聞きたい事ある?

No.4 10/08/09 20:21
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

>> 3 レスありがとうございます!
あってて安心しました。

H3PO4、HCLO、NHO3、H2Sもわかりますか…?


化学が苦手で全くわかりません。

No.5 10/08/09 20:37
名無し3 

>> 4 たぶん

H3PO4…リン酸
HClO…次亜塩素酸
NHO3…硝酸
H2S…硫化水素
もう一度、調べてみてちょ

元素の周期表なんかについて調べて見ると面白いよ
名前の由来とか
例えばマイトネリウムは有名な女性科学者の名前から
イットリウム、イッテルビウムは地名
ウランの名前の由来とか

No.6 10/08/09 20:43
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

>> 5 ありがとうございます!!

そうですね、まずはもっと調べて雑学みたいなものを学びたいと思います。少しは興味がわくかもしれません。


詳しくありがとうございました。少しはできるように頑張りたいと思います!

No.7 10/08/09 20:48
名無し3 

>> 6 科学者の生い立ちから勉強して行くのも面白いよ
ただ、受験にも授業にもほとんど役に立たんが

No.8 10/08/09 20:58
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

>> 7 ネットで調べてみます!色々教えてくださり感謝です。


あまり関係ないのですが、Heはヘリウム、などなどこうすれば覚えやすいよ!というやり方はありませんか?くだらないことはすぐ覚えられるんですが…。

No.9 10/08/09 21:07
名無し3 

>> 8 名前の由来で覚えてるな…
ヘリウムは太陽の成分として発見されたから太陽神ヘリオス(やったかな💦)の名前をとってとか💧

あとは水兵リ-ベ-ぼくの船とかかな…
途中から完全に下ネタが入ってくるけど

No.10 10/08/09 21:14
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

>> 9 ほうほう…ヘリウムの知らなかったです('A`)


水兵リーベーぼくの船後で調べてみますね!
って下ネタあるのか…orz

No.11 10/08/09 21:30
英会話講師 ( 40代 ♀ 3waHl )

スレ本文に出てくるお友達は主さんが化学苦手なのを馬鹿にして嘘ついてますから取り合わなくていいです。5さんの答えで正解です。周期表の覚え方は私の場合は『水兵リーベ僕のお船、名曲が~るシップスクーラー閣下スコッチ博労マン、テコにドアがゲアッセブルグ』と覚えました。特に下ネタはありません😊

  • << 13 なんだと… 自分のと違うOrz そう言う覚え方もあるのね

No.12 10/08/09 21:46
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

>> 11 こんばんは♪レスありがとうございます。

よく考えたら嘘つかれるのはいつもですorz

水兵リーベというのは初めて聞いたのですが、なにかの歌でしょうか?他でも聞いたことがありません。

No.13 10/08/09 21:47
名無し3 

>> 11 スレ本文に出てくるお友達は主さんが化学苦手なのを馬鹿にして嘘ついてますから取り合わなくていいです。5さんの答えで正解です。周期表の覚え方は私… なんだと…
自分のと違うOrz
そう言う覚え方もあるのね

No.14 10/08/09 21:57
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

すみませんorz
今問題をといてたら

・塩化ナトリウムに濃硫酸を加える
・銅に濃硫酸を加えて熱する

これの操作をしたときに起きる反応を化学反応式で現せ、という問題があったのですが…わかる方、やり方も一緒に教えてください…人任せですみません。

No.15 10/08/09 22:22
名無し3 

>> 14 塩化ナトリウム → NaCl
濃硫酸     → H2SO4

NaClとH2SO4がぶつかると、
NaClはNaとClに
H2SO4はHとHSO4にわかれる。

それぞれNaとHは+に帯電。
ClとHSO4は-に帯電している。

+と-同士くっついて、

NaHSO4とHClになる。

反応式にあらわすと

NaCl + H2SO4 → NaHSO4 + HCl

No.16 10/08/09 22:49
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

>> 15 またまたありがとうございます!説明がわかりやすくて助かります。


なにが+で-かどうかは教科書にかいてあるのでしょうか…?

No.17 10/08/09 22:57
名無し3 

>> 16 どれくらい帯電するかも書いてあるよ

No.18 10/08/10 12:09
匿名 ( 10代 ♀ SusAl )

>> 17 こんにちは!おかげで大分進みました。

今教科書で+-をさがしているところです。あと少しなので頑張りますね!

No.19 10/09/14 01:55
匿名19 

無機化学の参考書を買って読んで見れば?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧