注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
趣味が合わない彼氏との結婚
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには

高齢の主人との2人目をどうしようか迷っています😠

レス29 HIT数 13603 あ+ あ-

♀ママ
10/07/23 20:54(更新日時)

主人は48歳で私は33歳の専業主婦、3歳の男の子がいます。年齢のことを考えて2人目を諦めていたのですが、一人っ子では将来が可哀想だと周りに責められています。介護のことはお金を残してあげればいいかなと思っていますが、やはり友達同士では共有できない家族の喜びや哀しみもあるし(私は3姉妹で仲は良い)
1年位ずっと考えていましたが答えはでません。経済的な裕福さよりも兄弟がいたほうが良いのか、男性側の高齢による障害児が生まれる可能性も合わせて幅広く皆さんの意見をお聞かせください🙇

No.1374361 10/07/19 18:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/07/19 18:27
匿名さん1 

テレビで見たんですが、女性側の高齢に伴うリスクはあっても男性側の高齢に伴うリスクの可能性は少ないと言っていました😣

  • << 5 <<2ご回答ありがとうございます🙇男性側によるリスクは少ないと聞いて安堵しました。前向きに考えられそうです😊

No.2 10/07/19 18:28
特命希望 ( 40代 ♂ ZroEF )

先日、親父を亡くし喪主をしました。
私には妹と弟が居るのですが、いろいろと手伝ってくれて本当に心強かったです。
母も産んどいて良かったと泣いてました。

ずーっと先のことを考えてても仕方ないですが、一人っ子よりは兄弟が居た方が良いと私は思います。

可能なら是非頑張ってください!
子供は未来の宝です。

  • << 7 ご回答ありがとうございます。やはり親を失う辛さを1人で背負わせるのは可哀想ですね。今一度主人と話し合ってみようと思います。貴重なご意見ありがとうございます。 お父様のご冥福お祈りいたします。

No.3 10/07/19 18:28
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

男性が高齢だと障害の確率は高くなるのですか⁉
それは私は知りませんが、今の世の中50~60代でパパになってる男性も沢山いますよね❓
個人的な意見では男性側の高齢は関係ないような気がしますが…
それにもし二人目に障害があったとしても、それはそうゆう運命で、理由があって主さん達夫婦に障害のあるお子さんが生まれてきたんですよ✋
妊娠して子供を生むなら、少なからず障害者の可能性はあるわけですから✋
それを気にするなら、二人目は作らない事をお勧めします。

また経済的な事はうちも一緒でした。
旦那の手取りは20万。
マンションのローンもあるし、子供一人でも大学まで出してあげれるか心配です。
でも、お金は頑張れば稼ぐ事は出来るけど、子供は今しか作れない⤴と私は思い、二人目作りました😊
今上が2歳で、下が4ヶ月です。
大変だし、お金は心配だけど、子供が二人いて良かったぁ💕と思ってますよ☺

  • << 8 ご回答ありがとうございます。赤ちゃん可愛いでしょうね💕おっしゃるとうり妊娠出産には様々なリスクはありますよね。主人の年齢にばかり気を取られていましたが私ももうすぐ高齢出産の年齢だし😠経済的なことは保険なども検討してみようと思います💦 育児頑張ってください😃

No.4 10/07/19 18:34
♀ママ4 

はじめまして😄


実は私は父が48、母が36の時に生まれました。
もともと母親の体が弱くもしも無事に生まれてこなかったらなど、経済的にも貧しかった事もあり子供は作らないようにまわりからも言われてたらしいんです。しかし私を妊娠。中絶をしなさいと母親の親兄弟から言われたらしいんですが母は私を生んでくれました。そんな母が亡くなって5年がたちます。私も今年出産し、母の気持ちが今わかります。
ただ、やはり一人っ子なのであと一人でいいから兄弟は欲しかったなと意地悪を言った事もありましたね。歳をとるごとに兄弟はいて欲しかったという気持ちは強くなりますね。
高齢になった父の事など全部一人で抱えるには荷が重いです。
いろいろ言えませんが家族やまわりと話し合いなりされてみて下さい。多少貧乏しても兄弟はいた方がいいと思います。

  • << 10 ご回答ありがとうございます。同じ状況でのご意見大変参考になりました。幸い私は健康面での不安要素はありませんので子供のことを考えもう少し主人と話し合ってみます。今年ご出産されたのですね😃おめでとうございます✨お母様も天国からきっと見守ってくれていますよ😃寝不足にはなっていませんか?育児頑張ってくださいね😃

No.5 10/07/19 19:00
♀ママ0 

>> 1 テレビで見たんですが、女性側の高齢に伴うリスクはあっても男性側の高齢に伴うリスクの可能性は少ないと言っていました😣 <<2ご回答ありがとうございます🙇男性側によるリスクは少ないと聞いて安堵しました。前向きに考えられそうです😊

No.6 10/07/19 19:11
匿名さん6 

私も男性側の高齢によるリスクは聞いた事ないです。
男性が高齢だとそれよりも経済的な問題に悩む人が多いような気がします。
今48歳だとすぐ妊娠出来ても生まれる時には49歳。60歳が定年ならまだその子は小学生。65歳でも高校生です。
主さんに経済力があるならいいと思いますが、そうでないなら大学に行きたいと言った時の事も考えたほうがいいと思います。

No.7 10/07/19 19:16
♀ママ0 

>> 2 先日、親父を亡くし喪主をしました。 私には妹と弟が居るのですが、いろいろと手伝ってくれて本当に心強かったです。 母も産んどいて良かったと泣い… ご回答ありがとうございます。やはり親を失う辛さを1人で背負わせるのは可哀想ですね。今一度主人と話し合ってみようと思います。貴重なご意見ありがとうございます。
お父様のご冥福お祈りいたします。

No.8 10/07/19 19:22
♀ママ0 

>> 3 男性が高齢だと障害の確率は高くなるのですか⁉ それは私は知りませんが、今の世の中50~60代でパパになってる男性も沢山いますよね❓ 個人的な… ご回答ありがとうございます。赤ちゃん可愛いでしょうね💕おっしゃるとうり妊娠出産には様々なリスクはありますよね。主人の年齢にばかり気を取られていましたが私ももうすぐ高齢出産の年齢だし😠経済的なことは保険なども検討してみようと思います💦

育児頑張ってください😃

No.9 10/07/19 19:30
志保 ( 20代 ♀ O9XIe )

子供は授かりものだから、欲しい=妊娠なわけじゃないんで、簡単じゃないと思いますが産むという気があるのなら挑戦してみるのもいいんじゃないですか??
うちも旦那様が同じ年で欲しいと考えていますがなかなかで、もう諦めてます。主さんと違うのは子供が一人もいませんが・・・
旦那様も主さんも色々な困難を踏まえても欲しいと思うなら、近い状況の人間として応援します。

  • << 12 ご回答ありがとうございます😃 子供は作るのではなく授かるものですよね。少し感覚がずれていたかもしれません。 応援しますのお言葉とても嬉しかったです🙇

No.10 10/07/19 19:32
♀ママ0 

>> 4 はじめまして😄 実は私は父が48、母が36の時に生まれました。 もともと母親の体が弱くもしも無事に生まれてこなかったらなど、経済的にも貧… ご回答ありがとうございます。同じ状況でのご意見大変参考になりました。幸い私は健康面での不安要素はありませんので子供のことを考えもう少し主人と話し合ってみます。今年ご出産されたのですね😃おめでとうございます✨お母様も天国からきっと見守ってくれていますよ😃寝不足にはなっていませんか?育児頑張ってくださいね😃

  • << 24 お気遣いの言葉ありがとうございます。感激です。 ちなみに私も33歳で彼氏は41歳です。先を考えると私も不安がありますね。 でも私が一人っ子で寂しい思いを沢山してきたし、いまでもその気持ちはあるので子供にはそんな思いはさせたくなくて… 確かに年齢が高いとリスクがあるのは避けられないのも本当なんですけどね。 とかいいながら次出来るかもわからないですけどね。今回妊娠するまで10年以上かかりました。 本当に授かりものなんだなと実感しましたよ

No.11 10/07/19 19:53
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

知人の夫婦は三人のお子さんがいるのですが、旦那さんが今年定年なので経済的なことでかなり悩んでます。 上の子供は今年就職しましたが、真ん中は今大学二年 下の子供は高校一年です。 妊娠した時は「なんとかなるさ」と考えたそうですが、この不況下、再就職先をみつけるのも難しいようです。 経済的な問題がなければ、兄弟がいた方がいいと思います😊

  • << 14 ご回答ありがとうございます🙇今のところは定年後の再雇用がある会社ですが将来はどうなるかわかりませんものね。 学費以外の費用もしっかりと調べてみようと思います。貴重なご意見参考にさせていただきます。

No.12 10/07/19 20:35
♀ママ0 

>> 9 子供は授かりものだから、欲しい=妊娠なわけじゃないんで、簡単じゃないと思いますが産むという気があるのなら挑戦してみるのもいいんじゃないですか… ご回答ありがとうございます😃 子供は作るのではなく授かるものですよね。少し感覚がずれていたかもしれません。
応援しますのお言葉とても嬉しかったです🙇

No.13 10/07/19 20:44
♀ママ13 ( 20代 ♀ )

私の子供は超未熟児で出産しました💦

その時まわりの未熟児の親は夫婦とも高齢や奥さん若くて旦那さんが奥さんのお父さん❓って感じのところ何組かいました、だから私はどちらかが高齢だと子供が未熟児で産まれる確率高いのかなと思いました😥まぁ未熟児でも障害ない子はないから、不安にさせたらごめんなさい🙇

  • << 16 ご回答ありがとうございます🙇お子さん未熟児なら産後大変だったでしょうね。 海外では高齢の男性のリスク面が取りざたされてると友人に聞かされていたのですが、未熟児にももしかしたら関係しているのかもしれませんね。貴重なご意見参考にさせていただきます。お互いに育児がんばりましょうね😊

No.14 10/07/19 21:48
♀ママ0 

>> 11 知人の夫婦は三人のお子さんがいるのですが、旦那さんが今年定年なので経済的なことでかなり悩んでます。 上の子供は今年就職しましたが、真ん中は… ご回答ありがとうございます🙇今のところは定年後の再雇用がある会社ですが将来はどうなるかわかりませんものね。 学費以外の費用もしっかりと調べてみようと思います。貴重なご意見参考にさせていただきます。

No.15 10/07/19 21:50
☆☆☆ ( HDYne )

島田紳助が言ってました。
いつもわずらわしいと思う兄弟の有り難みが分かるのは、親が死んだ時。
どんなお悔やみの言葉より同じ涙を流してくれる兄弟がいることは何よりの支え。

うちは下の子が747gと超未熟児です。生まれる前、もしも障害が出たら…と、病院のベットの上で不安でした。上の子に将来負担をかけることになるかも…と思うと申し訳なく、いつか私が逝く時にはこの子も連れて逝こう…と毎日泣きました。

でもいざ生まれたら…
その小さな体で一生懸命生きる姿に励まされ…
上の子は、赤ちゃん返りすることもなくみるみるお兄ちゃんらしくなりました。
僕の赤ちゃん💕

とにっこりする姿は本当に頼もしく…

な~んだ、この小さな天使が私の元にやって来ることは、もう最初から神様が決めてたんだ。だからこんなに元気で立派なスーパーお兄ちゃんを先に宿したのね。二人は最初からセットだった😊私はこの子に強くて優しいお兄ちゃんを産んでた。それだけで私は立派な母だわ😤と思いましたよ💡

  • << 17 ご回答ありがとうございます🙇子供にとっては金銭面よりも精神面を優先させたほうがいいような気になってきています。立派なスーパーお兄ちゃん頼もしいし羨ましいです😊 未熟児ちゃんの育児は想像以上に不安で大変だったでしょうね。 貴重なご意見参考にさせていただきます。

No.16 10/07/19 21:59
♀ママ0 

>> 13 私の子供は超未熟児で出産しました💦 その時まわりの未熟児の親は夫婦とも高齢や奥さん若くて旦那さんが奥さんのお父さん❓って感じのところ何組か… ご回答ありがとうございます🙇お子さん未熟児なら産後大変だったでしょうね。
海外では高齢の男性のリスク面が取りざたされてると友人に聞かされていたのですが、未熟児にももしかしたら関係しているのかもしれませんね。貴重なご意見参考にさせていただきます。お互いに育児がんばりましょうね😊

No.17 10/07/19 22:12
♀ママ0 

>> 15 島田紳助が言ってました。 いつもわずらわしいと思う兄弟の有り難みが分かるのは、親が死んだ時。 どんなお悔やみの言葉より同じ涙を流してくれる兄… ご回答ありがとうございます🙇子供にとっては金銭面よりも精神面を優先させたほうがいいような気になってきています。立派なスーパーお兄ちゃん頼もしいし羨ましいです😊 未熟児ちゃんの育児は想像以上に不安で大変だったでしょうね。 貴重なご意見参考にさせていただきます。

No.18 10/07/20 00:04
♀ママ18 

最初の子のために…ではなく次の子がもし産まれて大人になって…とその子供の立場になって考えてみては。うちも歳のさがあり旦那様が年上ですがぎりぎり子供がハタチになる頃に定年です。主の旦那様では、これから産んだらその子がハタチになる頃にはもう70くらいです。子供が10才で定年して養育費は大丈夫でしょうか?親が早くに先立つのも、少しかわいそうでは

  • << 21 ご回答ありがとうございます🙇夫婦共に寿命を全うできれば良いのですが、それでも下の子は平均より親との別れが早すぎるかもしれませんね。よく考えてみます。

No.19 10/07/20 16:25
☆☆☆ ( HDYne )

人生には悲しいことも沢山ありますね😢親を亡くす悲しみもあれば子供に先立たれる悲しみもあります。可能性から言えば若い親は健康で長生きするかも…💧でもそんなの分からないし。親に早くに逝かれてしまった場合その子はこんなに早くに逝くならなぜ私を生んだのか…と思うでしょうか💧もちろんどうにもこうにもならない経済状態で子供を産むのはどうかと思いますが…ご夫婦が望み叶うのであれば、ぜひ新しい命との出会いを大切に思って欲しいです。もしかして親を早くに亡くし、小さな心でとてつもない悲しみに耐える日が来るかもしれない。でもその子は、人並み以上に兄弟愛を学ぶかもしれませんよ。深い友情が築ける大人になるかもしれません。誰よりも愛情深く家族を大切にするかもしれません。うちも下の子の成人には主人は定年を過ぎます。私は、兄弟は助け合って支えあい、お互いを思いあい大切にしなさいと教えて育てたいと思います。私の実家が大変だった時、歳の離れた妹は大学入学の時でした。退学を覚悟した時、主人が「学費はうちで工面して大学には行かせてやれ」と言ってくれました。うちの子にも、主人のような大人になって欲しいと思います。

  • << 22 ご回答ありがとうございます。立派なご主人ですね😃 なかなか言えることではないと思います。 私も相手を思いやれる子に育ってほしいと願っております。 ご意見参考にさせていただきます。お互いに育児頑張りましょうね😃

No.20 10/07/20 16:52
匿名さん20 

自分には 兄と弟がいて

よく親父が お前と弟はスペア 予備だ

と 言ってました

兄に何か有った時の


で 自分にも娘 息子二人が生まれ

息子 長男には お前はエース

次男は 控え スペアだよ

って 言ってます




一人っ子を亡くしてしまったら 後追い自殺してしまうかも

それを思い止まるためにも

兄弟は必要と思いますよ

  • << 23 主さん、横レスすみません。 20さん、それはひどくないですか? スペアだって言われた子供の気持ち考えないんですか? 弟は、あ~僕スペアだから重荷がなくてよかった~ 兄は、あ~スペアがいるから俺が死んでも平気~ こんな考えすると思います?

No.21 10/07/20 17:37
♀ママ0 

>> 18 最初の子のために…ではなく次の子がもし産まれて大人になって…とその子供の立場になって考えてみては。うちも歳のさがあり旦那様が年上ですがぎりぎ… ご回答ありがとうございます🙇夫婦共に寿命を全うできれば良いのですが、それでも下の子は平均より親との別れが早すぎるかもしれませんね。よく考えてみます。

No.22 10/07/20 17:47
♀ママ0 

>> 19 人生には悲しいことも沢山ありますね😢親を亡くす悲しみもあれば子供に先立たれる悲しみもあります。可能性から言えば若い親は健康で長生きするかも…… ご回答ありがとうございます。立派なご主人ですね😃 なかなか言えることではないと思います。 私も相手を思いやれる子に育ってほしいと願っております。
ご意見参考にさせていただきます。お互いに育児頑張りましょうね😃

No.23 10/07/21 10:33
匿名さん23 ( 20代 ♀ )

>> 20 自分には 兄と弟がいて よく親父が お前と弟はスペア 予備だ と 言ってました 兄に何か有った時の で 自分にも娘 息子二人… 主さん、横レスすみません。
20さん、それはひどくないですか?
スペアだって言われた子供の気持ち考えないんですか?
弟は、あ~僕スペアだから重荷がなくてよかった~
兄は、あ~スペアがいるから俺が死んでも平気~
こんな考えすると思います?

  • << 25 実は私も同じように感じてお礼の返信できずにいます。 平然と我が子にもスペアと言い放つのはとても悲しい遺伝ですね😠

No.24 10/07/21 21:23
♀ママ4 

>> 10 ご回答ありがとうございます。同じ状況でのご意見大変参考になりました。幸い私は健康面での不安要素はありませんので子供のことを考えもう少し主人と… お気遣いの言葉ありがとうございます。感激です。

ちなみに私も33歳で彼氏は41歳です。先を考えると私も不安がありますね。
でも私が一人っ子で寂しい思いを沢山してきたし、いまでもその気持ちはあるので子供にはそんな思いはさせたくなくて…
確かに年齢が高いとリスクがあるのは避けられないのも本当なんですけどね。
とかいいながら次出来るかもわからないですけどね。今回妊娠するまで10年以上かかりました。
本当に授かりものなんだなと実感しましたよ

No.25 10/07/21 22:08
♀ママ0 

>> 23 主さん、横レスすみません。 20さん、それはひどくないですか? スペアだって言われた子供の気持ち考えないんですか? 弟は、あ~僕スペアだから… 実は私も同じように感じてお礼の返信できずにいます。 平然と我が子にもスペアと言い放つのはとても悲しい遺伝ですね😠

No.26 10/07/21 22:16
♂ママ26 ( ♀ )

私自身は一人っ子で、それに関して全く不満もなければ困ったこともありません。

知人で3人兄弟の人が「親の葬式の時に初めて兄弟がいて良かったと思った。一人っ子はかなり大変だと思う。それ以外の場面では、兄弟は相性の当たり外れがあるから兄弟がいたほうが絶対に良いとは言い切れない」と言ってました。


我が家は旦那が2人目を作るのを反対しているので、うちの息子は一人っ子確定です。
自分が兄弟がいる感覚が全くわからないので「息子の為に兄弟を!」とは思いませんが、「もし息子が事故や病気でいなくなって、その時に既に子どもが産めない年齢になっていたら…」と考えると怖くなります。
どなたかがおっしゃっていた「スペア」ではないですが、やはり一人っ子は失う不安が大きい気がします(自分勝手な考えですみません)

No.27 10/07/22 20:20
♀ママ0 

>> 26 ご回答ありがとうございます🙇子供は何人いても失った時の悲しみは変わらないと想像しますが、0になるという面では同じようにふと不安になる時があります。
私のまわりには男性の一人っ子が多いのですが、友達を大切にする方が多いです。一人っ子はわがままというのは全く当てはまらないように思います。
一人っ子さんの貴重なご意見参考にさせていただきます😊

No.28 10/07/23 15:51
♀ママ28 ( 30代 ♀ )

3歳の娘がいます。旦那は45、私37です。

最近まで育児に追われ二人目なんて無理なんて思ってましたが、やっぱり将来を考えると兄弟は作ってあげたい…と悶々と考えるようになってました。

そして、歳の差は2~3歳くらいがいいと漠然と考えつつ、今がラストチャンスと根拠もなく決めて、授かればラッキー、授からなくても諦めが付くように過大に期待せずに待ちました。

もちろん主さんが悩んでいた事も同じ様に考えていたのでストップをかける自分もいましたが、10代、20代以上のお子さんを持つベテランママさん達が口を揃えて『頭で計算したら難しいけど、実際はなるようになるよ。二人目ガンバリなっ😃』って言ってくれた言葉が私の気持ちを二人目希望へ少し動かしたのかもしれません。

そしてホントのラストチャンスで授かりました。今妊娠4ヶ月です。
まだどんな妊娠出産になるのかわかりませんし不安がないわけじゃないですが、授かってからは上の子がお腹の赤ちゃんや私の体を労るようになり、旦那や両親は喜んでくれているので授かって幸せに思っています。

本当に、なるときゃなる❗やるときゃやれる❗と思って授かった命を大切にしたいと思ってます。

No.29 10/07/23 20:54
♀ママ0 

>> 28 ご回答ありがとうございます🙇二人目授かったのですね!おめでとうございます💕皆さんの意見を読んでいるうちに私は生んでもいいかもと思ってきました。 しかし主人が先を心配して不安なようです😠
同じ立場でのお話大変参考になりました。毎日暑いですね。妊婦さんにはしんどい夏になりそう。どうか無理をせず育児頑張ってくださいね😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧