実親との同居…おかしくなる…

レス32 HIT数 10168 あ+ あ-

♂♀ママ
10/07/12 09:54(更新日時)

離婚して実家に移り住み、早4年。

義父母よりマシだと思ったけど、一旦出て戻ると、実親も同じだね。

子供が大きくなり、口が達者になり、行動が小学生ぽくなるにつれ「早く出てけ!」「お前だけ追い出す!」とか言う。

日々、四六時中嫌味三昧で子供もひねくれた。
で、また叱られる→ひねくれるの繰り返し。
悪の循環。

私が子供を助けたら母親は逆切れ。
子供が叱られる前に軽く注意しておこうとしても、それに分け入ってきて結局同じ。
他にも、理不尽な嫌味や怒りに参ってます。

祖父母に躾られた方が、厳しく教育できていいかと思ったけど、あまりの理不尽な言動(すぐ叩く)に、こんなことなら最初から実家に引越して来るんじゃなかったって後悔。

今、学区内の市営住宅空き待ちです💦
早くしないと私も子供もおかしくなりそうです。


愚痴でした💦

タグ

No.1366669 10/07/09 21:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/07/09 21:47
匿名さん1 ( ♀ )

私の親と叔母がそうでした⚡
かなり我慢してましたが… もう意味不明に怒られたり殴られたりするのに我慢出来なくなり
親を打ち家庭内暴力になりグレました😥
今は関係は良くなりましたが💡

なので主さんのお子さんも私みたいにならないよう気をつけて欲しいです…。

No.2 10/07/09 21:55
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

心中お察しします。

うちも子供には嫌味は言わんけど…似たような状況です。しかも小姑(父の妹たち)付きで😅😅

孫は可愛がってくれるが、肝心な時には預かることも何もしない。おまけにその理由が、私が実家の父と家の事を何もしないから‥。(私たち親子は父所有のアパートの一室で暮らしてます。父親は同じ敷地内で生活は別。)
してあげたい気持ちは山ほどあるけど、子供と2人で暮すのが精一杯でこっちから何かをするにも、全然コミュニケーション取らない父親にどうしろって言うんだぁぁぁ(o≧д≦)o〃

ってフラストレーション溜まりっぱなしです(苦笑)f^_^;)
私はこの夏出て行く事を決めました😅😅😅

No.3 10/07/10 00:08
♂ママ3 ( ♀ )

うちも一緒。全く一緒。

早く出ないと死んでしまう。

経済的につらくても、息子と二人、好きなインテリアと、私のキッチンで美味しいもの食べさせたい😢


最悪も最悪。

私は言葉の虐待受けてたから、それが私の仕事中に息子にいかないか心配。

9月引っ越し😤
まだ就学前だし。
保育園により近い、隣の学区に住みたい

No.4 10/07/10 06:20
ナオ ( 20代 ♀ DaOue )

すごく気持ちよく分かります。私は朝から晩まで一日中育児のことなど嫌みを言ってくる母が大嫌いです。もちろん反論はするのですが実親だけに色々と大変ですよね。
私も子どものために早く離れたい。

No.5 10/07/10 06:49
♀ママ5 

理不尽な躾は困りますね😱
同じ学区で、子どもが時々遊びに行けるくらいがちょうどいい距離かもしれないですね🍀
早く娘さんと平穏な暮らしがくるといいですね🍎

No.6 10/07/10 07:54
♂♀ママ0 

皆さん、こんな愚痴にレスありがとうございます。

同じような方もいらっしゃって…何とも言い難い心境です。

うちは子供が2人いて、年の近い男女で、やりたいことや性格が全く違うから日々喧嘩で…。
喧嘩に対して叱るのはまだ解るけど、朝から「昨日は○だった」「この前は○だった」と、何でもない日常の始まりを母親のネチネチな性格で潰されます。
子供達の元気な「おはよー」「おやすみ」「ただいま」「行ってきます」は完全無視。

一回叱ってリセットしないあの執念…なんでだろう?
私も子供が悪さをしたら、その悪さの程度に合わせて叱りますが、私は子供が叱られ反省したら気持ちをリセットして、普通に戻します。
それが母親には納得できないようで、それから嫌味に言われたりします。


できるだけ波風を立てないよう、私が間に入りクッションになり耐えていますが、私も昼夜働く身。心身的な疲れから限界があります。

No.7 10/07/10 07:55
♂♀ママ0 

近所の祖父母達は孫を手厚く可愛がってる。
うちは離婚したから?

私が子供を生んでない頃までは、母親はこんな理不尽な人じゃなかったような気がするし、こんなすぐキレる人じゃなかった気がする。

だから、安心して実家に戻ったんですが…。

No.8 10/07/10 09:53
♂♀ママ8 ( ♀ )

ならばはやくあなたが自立すべきでは?
結局出戻りでお世話になってるのはあなた自身だよ。
市営か県営か当たるまでは安いアパートにいればいいのでは?
なにも実家でなくても。
実家においてもらえるだけ有り難いと思わなきゃ。
出戻りだから少し厳しいのは仕方ないよ。

No.9 10/07/10 10:08
♂♀ママ0 

>> 8 安いアパートといっても、この辺では五万を下る所はないです。
今も毎日のように探してますが…。
五万以上の家賃に共益費や光熱費…とても子供2人抱えて暮らせない収入です。
市営待ちしかないんです。

跡継ぎなら戻っておいでと言ったんですけどね…。

私は家政婦、子供は鬱憤晴らしの対象。
いくら出戻りとはいえ、実の親でも皆そんなもんですか?

No.10 10/07/10 10:37
匿名76 ( 40代 ♀ eWWhe )

結婚するなり自立するなりして実家から離れるまでは、ある程度は親の価値観に染まったところもあったのが、自分がひとつの家庭を築いたことで自分の価値観が確立され、それがぶつかるし親は気にくわないってとこじゃないでしょうか💧

私は世間体のため戻って来るなと言われたし、私自身も戻る気はさらさらなく、戻りませんでした。
そうやって別に暮らしてても、たまに残業などで子供を預かってもらうと、私に言ったように『よそでそんなことしたらばぁ(母)やお母さん(私)が恥ずかしいよ』『育ててもらってるのに(感謝するべき)』と子供に言うのがすごく嫌ですが、子供にフォローしながら、我慢してます。

市営がなかなか当たらなければ、違った意味で子供に我慢させなければならないかもしれないけど、仕事を増やしてアパート暮らしするなどした方が、子供のためかもしれませんよ。

No.11 10/07/10 11:04
♂♀ママ0 

>> 10 戻った時は子供も幼稚園でただ可愛いだけだったから、親も簡単に「跡継ぎに」と引き受けたんだと思うんですが…。
(私達が姉妹なため、跡継ぎがいないから=一応本家)

母親も赤ちゃんの頃から、たまに当時私が住んでたマンションに世話しに来てくれ、何だかんだと優しかったんですが…。

子供も悪いんです。
男の子は特にテレビの影響か友達の影響か、または勝手な本人の意志か…乱暴になってきてるのは確か…。

私も出戻りは悪いんです。

でも子供はともかく、私は仕事と共に家事もフルにしていて、これで親の負担が増えなければ…と思って頑張ってます。

なので、今のうちからお金を貯めるために仕事を増やすのは、時間的に困難で、引越ししてからと安易に出て仕事が見つからなかったら…という不安もあります。
年ももう40に近くなってますので、なかなかいい職は見つけられず。
離婚前まで自営を支えていくつもりだったので、特に資格もなく…。
今から取る為に頑張る時間も余りないし、年も年。

毎日ただぐったりして終わるだけ。
眠さとダルさと戦いながら終わるだけ。

  • << 13 男の子は多少の差はあれ、そんなもんじゃないですか😊 成長の証でもあると思いますよ。 そして出戻ったことも、そこから反省するとこだけ反省して、そんなに自分を責めないでください。 確かに安易に出てしまうのは恐いですね。 そういうと母子家庭向けの施設ってありませんでしたっけ❓ そういうとこも、理由は忘れましたが、きついみたいですが、短期間と割り切れるなら、利用する価値はあるかもしれません。 しかし心身共にお疲れのようですね😔 お力になれず申し訳ないですが、陰ながら応援しています。

No.12 10/07/10 11:09
♂♀ママ0 

今も洗濯中ですが、週末の大洗濯。
でも母親が機械音痴なので、二層式な為に、朝からフル回転してますが、まだ終わらない昉

靴洗いながら、布団干しながら、掃除しながら…。
40近い私は午前中で既にクタクタです。

それを尻目にパチンコに行く母親と、一日中テレビの前から離れない父親。
テレビの前を子供が過ると激怒とか。

No.13 10/07/10 12:36
匿名76 ( 40代 ♀ eWWhe )

>> 11 戻った時は子供も幼稚園でただ可愛いだけだったから、親も簡単に「跡継ぎに」と引き受けたんだと思うんですが…。 (私達が姉妹なため、跡継ぎがいな… 男の子は多少の差はあれ、そんなもんじゃないですか😊
成長の証でもあると思いますよ。

そして出戻ったことも、そこから反省するとこだけ反省して、そんなに自分を責めないでください。

確かに安易に出てしまうのは恐いですね。
そういうと母子家庭向けの施設ってありませんでしたっけ❓
そういうとこも、理由は忘れましたが、きついみたいですが、短期間と割り切れるなら、利用する価値はあるかもしれません。

しかし心身共にお疲れのようですね😔
お力になれず申し訳ないですが、陰ながら応援しています。

  • << 15 応援とは…ありがとうございます。 男の子はホントに未知です昉 私自身、姉妹で育ったし、他所の子みたらもっとヤンチャだから、この程度は…と思うんですが、ヤンチャ過ぎれば悩むところで昉 さらに叱る側が沢山いるのも…子供からしたら辛いのかな?とも思ったり。 決して庇いすぎず、過保護にはしてないけど、余りの酷い言葉の嫌味に葛藤します。

No.14 10/07/10 17:06
♂♀ママ8 ( ♀ )

戻っておいで、後継ぎを強調されていますがまずはそこが甘えなのでは?
そりゃ後継ぎを言われ戻れば親だって後継ぎがきちんといる、という存在に安心してあなたにまかせてしまうのですよ。
お互いがお互いの言葉に甘えてるからお互い様ですよね。
後継ぎを強調されて、その言葉ででもどったならばいまさら別居するのはって思います。
後継ぎはどうなさるのか。
結局、言われた言葉にたいして甘えてるだけ。
現実うまくいかず自分自身自立もできないからいろいろ思い
あなたが言う後継ぎや自営を支える、はこの先どうするの?
中途半端だし甘えていますよ。

  • << 16 戻ったのは安易でした。 ただとりあえず住む場所…精神的に追いやられての離婚でしたので、実家に甘える形で、先のこと(学区とか)考えずに戻ったのは、私が甘かったと思います。 跡継ぎも、私達姉妹が結婚した時に、湿った口調で話してたので、結婚当時もいずれは同居に…と思ってました。 当時旦那もマスオさんになりつつ、最終的に名前を継ぐみたいな形ならいいと言っていたので、長男に嫁いだ姉は無理だから…と考えてました。 結局、離婚という形で戻ってしまいましたが「跡継ぎなら」という言葉があっての話で、その時急に持ち出した話ではないんです。 それだけは理解してください。 (説明下手ですいません) で、自営を支えていく為にという話も、元旦那の仕事を支えていくという意味で、実家の話ではないんです。 飲食店経営だったので、ずっとその店を守っていこうと思ってました。 接客する為には色んな店で経験しましたが、それは何の意味もなくなりました。 ちなみに今は工場のパートです。
  • << 22 そうですか?わたしは思いませんけど!!! 親にイライラする 親がうざい 親が子供のためにならない って 愚痴で それ 聞いてほしくてスレなんちゃうの なんで あまいあまい 言われるか…そこじゃなく 聞いてほしいのでは? なんか主可哀相 がんばれ

No.15 10/07/10 18:35
♂♀ママ0 

>> 13 男の子は多少の差はあれ、そんなもんじゃないですか😊 成長の証でもあると思いますよ。 そして出戻ったことも、そこから反省するとこだけ反省して… 応援とは…ありがとうございます。

男の子はホントに未知です昉
私自身、姉妹で育ったし、他所の子みたらもっとヤンチャだから、この程度は…と思うんですが、ヤンチャ過ぎれば悩むところで昉
さらに叱る側が沢山いるのも…子供からしたら辛いのかな?とも思ったり。
決して庇いすぎず、過保護にはしてないけど、余りの酷い言葉の嫌味に葛藤します。

No.16 10/07/10 18:45
♂♀ママ0 

>> 14 戻っておいで、後継ぎを強調されていますがまずはそこが甘えなのでは? そりゃ後継ぎを言われ戻れば親だって後継ぎがきちんといる、という存在に安心… 戻ったのは安易でした。
ただとりあえず住む場所…精神的に追いやられての離婚でしたので、実家に甘える形で、先のこと(学区とか)考えずに戻ったのは、私が甘かったと思います。
跡継ぎも、私達姉妹が結婚した時に、湿った口調で話してたので、結婚当時もいずれは同居に…と思ってました。
当時旦那もマスオさんになりつつ、最終的に名前を継ぐみたいな形ならいいと言っていたので、長男に嫁いだ姉は無理だから…と考えてました。
結局、離婚という形で戻ってしまいましたが「跡継ぎなら」という言葉があっての話で、その時急に持ち出した話ではないんです。
それだけは理解してください。
(説明下手ですいません)

で、自営を支えていく為にという話も、元旦那の仕事を支えていくという意味で、実家の話ではないんです。
飲食店経営だったので、ずっとその店を守っていこうと思ってました。
接客する為には色んな店で経験しましたが、それは何の意味もなくなりました。

ちなみに今は工場のパートです。

No.17 10/07/11 17:39
匿名さん17 

私も実家の離れで旦那と息子と期間付きで暮らしてます、実母が子育ての口出しや干渉など煩く頭が痛いです、なので近いうちに引っ越そうと思ってます、気を使うし早く出て行きたいです。

No.18 10/07/11 19:58
♂♀ママ0 

>> 17 義母と違って実親だと、ほんと気を使いますよね。
解ります。

No.19 10/07/11 20:08
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

>> 18 義理の親だったら、ある程度の節度や遠慮が出るけど‥実親だと遠慮なくズケズケと時には親が八つ当たりを自分や孫にする時もあるから‥よく言えば自分にも甘えてくれてる。悪く言えば親しき仲にも礼儀ありを考えろって事ですよね(^-^;)

No.20 10/07/11 20:47
♂♀ママ0 

>> 19 そうですね。
悪い言い方すれば、義母なら離婚したらおさらば(私は既にその状態)ですけど、実母は捨てれませんからね昉
できれば仲良くしたいと思うし、ある程度は頑張ったり、我慢したいと思うけど、堪忍袋の緒が切れそうな時が多々あり…。

子供への影響も、祖父母がいていいこともあるわけだけど、それ以上に酷い嫌みがどの程度発育に影響し、将来がどう傾くか…不安で仕方ないです。

No.21 10/07/11 23:36
あみ ( 20代 ♀ C4u3F )

父が子供達に厳しいです💦なので気持ちわかります…
離婚して実家…って肩身狭いし、何か言われても耐えなきゃいけないしで本当に疲れますよね💧

私は欝になってしまい、今度病院にかかる予定です。子供達は幸い元気ですが…
早く自立したいです。
自立に向け、少しずつですが仕事したり資格の勉強したり…頑張っています。
主さん、お互いに頑張りましょうね。

  • << 25 鬱ですか…大丈夫ですか? 資格は若い内に取った方がいいけど、あまり無理しないでください。 神経使うことが増え大変かと思いますが、お互い頑張りましょう。

No.22 10/07/12 07:48
匿名さん22 

>> 14 戻っておいで、後継ぎを強調されていますがまずはそこが甘えなのでは? そりゃ後継ぎを言われ戻れば親だって後継ぎがきちんといる、という存在に安心… そうですか?わたしは思いませんけど!!!
親にイライラする
親がうざい
親が子供のためにならない

って 愚痴で それ 聞いてほしくてスレなんちゃうの

なんで あまいあまい 言われるか…そこじゃなく 聞いてほしいのでは?

なんか主可哀相
がんばれ

  • << 26 私もその意見に大賛成! 他の人のレスに横レスするのはどうかなぁ~と思ってスルーしてたけど、愚痴板なんだから批判は要らないと思う。 色々と解ってはいるけど、でも愚痴らずにはいられないって状況誰にでもあるし。 大体そういうの経験しなきゃ解らないフラストレーションばかりだから、この板に関して正論は必要ないでしょ。
  • << 27 フォローありがとう。 でもきっと離婚の経験がない方には理解しがたいことなんだと思います。 離婚自体も…。

No.23 10/07/12 08:05
匿名さん22 

離婚時帰って来い
はーいってノリ後継ぎ(息子)で帰ったけど

父は神経質で将来背負えないって考え 息子(当時3才)を私の体にロープ巻き付け海に行って死んで来いって
忘れません

今再婚しましたが長男?!婿に入れる指示は母
ま OKで住んでますが
旦那が出勤すると豹変

愚痴 嫌味は捕まると2時間は軽く→とてもまともな会話出来ません
母:愚痴る 父:いらつく→八つ当たり→祖母ちゃん:どなられる 殴られる

母の愚痴が元の負の連鎖

祖母ちゃんこの度出て行きました
いつも父は怒鳴ってます
いつも母はキィキィうるさいです
疲れます
旦那だけが頼りですが
居ない時期は 家に帰るのが苦痛でした

本来は子供に会いたくて早く仕事から帰りたいのでしょうが…

あまい って 人にはわからないでしょうけど
それだけ追い詰められてるって事です

主さん 病気にならないようにね
私みたいに入院ってなったら それこそ 大問題だからね
誰が見る
誰が世話する
誰が金出す
同じ気持ちの人みんなも 体に気をつけてね

  • << 28 子供をロープで縛り付けて海へ!? そんな残酷な…昉 うちもそこまでは言わないですが、日々何かあると「お前なんて要らない子!!出てけ!!」「どっか知らない家に連れてく!!」と言います。 まだ低学年なのに…。 うちも母の小言が皆の神経を磨り減らします。 何故なんでしょう? 人間年取るにつれ、丸くならず攻撃的になりました。 すぐ根に持つので、1つのことが長いです。

No.24 10/07/12 08:09
♂ママ24 

主さん、初めまして😄

私も先月まで実家と目と鼻の先に住んでいて、毎日のように実母の干渉を受けながら生活していました。

同居なら私よりもっと辛い日々を過ごされているんでしょうね。胸が痛みます😢

実家との悩みは誰に話しても「甘えてる」「頼る人がいるだけ有り難い、贅沢だ」と言われてしまいますが、こちらも気を使い、精神的にキツいですよね。私は精神的に追い込まれて人格崩壊の一歩手前までいきました。

今の生活は体力的にはきついかもしれないけど、自由・開放感で満たされています。親に縛られながらの生活にはもう戻りたくありません😔

主さんも早く自立して精神的に楽になれますよう願っています。離れれば親の有り難みも感じる日が来るかも知れませんね😉

  • << 29 そうですね、少しでも離れたら…お互い有り難みが沸くと思います。 私は精神的には強い方なんでいいですが(楽しい仕事仲間もいますし)、子供の将来が心配です。 息子は小学生から何だか変わってしまったし昉 家での苦痛→学校で晴らす…娘を虐める(弱い者虐め)…と、少し兆候が出てるような気がします。 心配です。

No.25 10/07/12 08:22
♂♀ママ0 

>> 21 父が子供達に厳しいです💦なので気持ちわかります… 離婚して実家…って肩身狭いし、何か言われても耐えなきゃいけないしで本当に疲れますよね💧 … 鬱ですか…大丈夫ですか?
資格は若い内に取った方がいいけど、あまり無理しないでください。

神経使うことが増え大変かと思いますが、お互い頑張りましょう。

No.26 10/07/12 08:24
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

>> 22 そうですか?わたしは思いませんけど!!! 親にイライラする 親がうざい 親が子供のためにならない って 愚痴で それ 聞いてほしくてスレな… 私もその意見に大賛成!

他の人のレスに横レスするのはどうかなぁ~と思ってスルーしてたけど、愚痴板なんだから批判は要らないと思う。

色々と解ってはいるけど、でも愚痴らずにはいられないって状況誰にでもあるし。

大体そういうの経験しなきゃ解らないフラストレーションばかりだから、この板に関して正論は必要ないでしょ。

No.27 10/07/12 08:24
♂♀ママ0 

>> 22 そうですか?わたしは思いませんけど!!! 親にイライラする 親がうざい 親が子供のためにならない って 愚痴で それ 聞いてほしくてスレな… フォローありがとう。
でもきっと離婚の経験がない方には理解しがたいことなんだと思います。
離婚自体も…。

No.28 10/07/12 08:38
♂♀ママ0 

>> 23 離婚時帰って来い はーいってノリ後継ぎ(息子)で帰ったけど 父は神経質で将来背負えないって考え 息子(当時3才)を私の体にロープ巻き付け海… 子供をロープで縛り付けて海へ!?
そんな残酷な…昉

うちもそこまでは言わないですが、日々何かあると「お前なんて要らない子!!出てけ!!」「どっか知らない家に連れてく!!」と言います。
まだ低学年なのに…。


うちも母の小言が皆の神経を磨り減らします。
何故なんでしょう?
人間年取るにつれ、丸くならず攻撃的になりました。

すぐ根に持つので、1つのことが長いです。

No.29 10/07/12 08:45
♂♀ママ0 

>> 24 主さん、初めまして😄 私も先月まで実家と目と鼻の先に住んでいて、毎日のように実母の干渉を受けながら生活していました。 同居なら私よりもっ… そうですね、少しでも離れたら…お互い有り難みが沸くと思います。


私は精神的には強い方なんでいいですが(楽しい仕事仲間もいますし)、子供の将来が心配です。

息子は小学生から何だか変わってしまったし昉
家での苦痛→学校で晴らす…娘を虐める(弱い者虐め)…と、少し兆候が出てるような気がします。

心配です。

No.30 10/07/12 09:20
♂ママ30 ( ♀ )

私も実家へ戻りました。「帰れる所があるだけ有り難い」と周りの人に言われました。

そんな事 最初から自分で分かってますよね。
色々悩んで決めた事で、こんな状況 望んでた訳じゃないもの。

迷惑かけたのは確か。
だからと言って すべて我慢するしかない?
でも子供にも 我慢させる必要ある?
迷いますよね。納得出来なくても 動けないジレンマもありますよね。
経済的にも時間的にも 助けてもらってるのは間違いないから。

ここでも説教する人が居る様に、本当に厳しいだけの人も居ますよね。
心配してるってより、ストレスのはけ口に されてるんじゃないか⁉って位に。うちは母親が そういう人です。
私は そういう人とは 話し合うより 離れるしかないって 実家に戻って つくづく分かりました。話し合おうにも 何かにつけて だから離婚…とか 出戻りなのに…って言葉があって、私が無言になるだけだから。
そんな母親の悪影響受けて 自分が子供に対して 同じ態度をとってしまう前に 実家を出る事にしました。大変だけど、スッキリしてます😄

No.31 10/07/12 09:50
♂♀ママ0 

>> 30 そうですよね…。

うちは経済的援助は、家を間借りしてることくらいですが、子供が小さい頃は確かに時間的に助けてもらった…それは感謝してます。

その感謝を頑張って家事などの誠意で返してるつもりなんですけど、伝わってないようで…。

早く離れないといけないですね。
イラっとしてしまう自分も、子供によくないですよね。

祖父母分の家事量が無くなれば、私も少しは楽になるだろうし。

出てけ!!と言われてる子供を連れて、出て行くのが、一番の打開策なんですよね…。

No.32 10/07/12 09:54
♂♀ママ0 

皆さん、こんな愚痴を聞いてくださりありがとうございます。

厳しい意見も、心にとめます。
同じような人からの意見もありがたく頂きました。

私の責任です。
学校や仕事…実家を離れるに当たり、タイミングも難しいですが、頑張っていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧