お嫁さんの方へ

レス38 HIT数 7768 あ+ あ-

ベテラン主婦( ♀ )
10/06/26 16:45(更新日時)

お嫁さんの皆さんに質問です😣
※理想ではなく現実的に想定してお答え下さい🙇💦

もしも将来(老後)夫婦二人きりで生活をしている義両親のどちらか(舅・姑)一方が、不自由な身体…もしくは要介護になってしまった場合、皆さんならどうしますか⁉(どう考えますか?)
旦那さんはどうすると思いますか?

また、ご自身の実両親も⬆の事と同じ状況に置き換えて《嫁として娘として》の二通りのお答えを頂けると幸いですm(__)m✨

No.1343535 10/06/10 18:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/10 19:12
専業主婦1 ( ♀ )

すみません、義両親でしたらホームに入ってもらいます。
今は実家の近くに持家があり、義親の実家は豪邸で正直私達には維持が出来ません💦
ホームに入るお金もあると思うので完全看護のある所でお願いすると思います。
実両親は近くにいますし、お金もないので出来るだけ面倒見ようと思います。

No.2 10/06/10 19:16
新婚さん2 ( 30代 ♀ )

嫁として➡家計が許す限りは引き取ってみるつもりです 再婚の私にとてもよくしてくれてますし父を亡くしてるからお義父さんはとても大好きです お義母さんも
娘➡主人がなんというかわかりませんが見てあげたいです 母1人なので 姉と協力して寂しい思いはさせたくないですね…
現実は主人がなんと言うかわかりませんが… 介護の仕事してますから老後の寂しさは目の当たりにしてます😭 難しさも勿論の事…

理想と現実は違いますが両家の親をギリギリまで見させてもらいたいとは思っています…

  • << 4 義両親と同居してるので必然的に介護さざる得ないでしょうね😱なので実家の両親は姉任せになると思います。姉が無理なら私が実家に通うしかないかと。。主さん嫁の立場として何か困られてるんでしょうか⁉

No.3 10/06/10 19:28
ベテラン主婦3 ( 30代 )

嫁として

義父が去年要介護5になりました
入院中は私と義母で交代で朝昼晩と病院へいってました

もちろん義母も私も仕事してます


義父は家に帰りたいと… 願いを叶えてあげたく みんなで助けあって介護しました


義母が要介護になったとしても わたしは、とても良くしてもらって恩返しのつもりで一生懸命させてもらいたいです

No.4 10/06/10 19:39
ベテラン主婦4 ( 30代 ♀ )

>> 2 嫁として➡家計が許す限りは引き取ってみるつもりです 再婚の私にとてもよくしてくれてますし父を亡くしてるからお義父さんはとても大好きです お義… 義両親と同居してるので必然的に介護さざる得ないでしょうね😱なので実家の両親は姉任せになると思います。姉が無理なら私が実家に通うしかないかと。。主さん嫁の立場として何か困られてるんでしょうか⁉

No.5 10/06/10 19:59
新婚さん5 ( ♀ )

ウチは舅+内妻さんですが…嫁として舅の面倒は看たいです。既にボケたらオムツぐらい変えるからと本人に言ってます。
旦那は父親を嫌ってるので実現するかどうか…。
実両親は…姉がまだ独身なので、ある程度任せてしまうと思います。
余談ですが
ウチの祖母二人は、私の両親が看ました。まぁ…老健に入ってもらいましたが、亡くなるまで週5回ペースで通ってました。

そんな親を見てたので、嫁だろうが娘だろうが…できるだけの事をするのが親孝行かな❓と思ってます。
まぁ…現実は相当な苦労と苦悩に悩まされるんでしょうが💧

長々すみません💦

No.6 10/06/10 20:08
専業主婦6 ( 20代 ♀ )

義実家は金が有り余るほどあるので、自分達でなんとかしてもらいます。
たぶん私に面倒みてもらうのも嫌だと思うし、自分達でもホームなりなんなり入ると言っているので。

私の実家はお金はないけど兄も妹もいるのでたぶんみんなで交代でみることになると思います。
実家はうちから近いし、娘が色々とお世話になっているので旦那もたぶん面倒みてやれって言うと思います。

No.7 10/06/10 20:18
専業主婦7 

義理両親
金持ちだし、私は義母を嫌いだから虐待しそうなのでホームへ。
それか旦那が一人で通うか…
老後よろしくといわれてますがシカトしてます。
両親
貧乏なので兄弟みんなでお金を出し合いつつみんなで協力。

No.8 10/06/10 20:37
妊娠中 ( 40代 ♀ co8pLb )

私は看ません。
老老介護と近所に義姉がいるのでそちらと旦那にお任せしたいと思ってます。
義姉は結婚が早く、大学生の息子が二人います。
義両親はこちらの家族に大分、いろいろとしたようです。

一方、旦那と私は結婚が遅く、結婚2年目です。
義親は最初から私を働かせる事しか考えていませんでした。
嫁=自分達に尽くすお手伝いさんと考えているのですね。
子供ではなく、お手伝いさんとしか見ない人達に
何かしてあげたいなどと、露ほども思いません。
(他にも色々と不満があり、義親が大嫌いです。介護なんてあり得ません。)

実親の場合も、片方が元気であれば、老老介護ですね。
家庭の事情が許す限り手伝いに行くつもりです。
ずいぶんと長い間、心配をかけ世話になった親ですから。

No.9 10/06/10 20:54
若葉 ( rvYXk )

旦那の実家はすぐ裏で自営業してます。私も手伝いをしているので、毎日朝から晩まで一緒。同居同然の生活です。
お姑さんは、「私の家系もお父さんの家系もボケ家系だから、面倒見るの大変だよ~😁施設入れた方がいいよ~😁」と言ってますが、私は面倒を見るつもりです。
私の父は数年前に他界。入院中だったので、介護することはありませんでした。
現在母は妹家族と同居してます。
「自分の親と同居なんて羨ましい」と思う方もいると思いますが、実の親子は衝突するとすごいです😨遠慮なく言いたい放題言いますから😱

旦那の親、自分の親、どちらの面倒を見るにしても、ある程度の忍耐は必要だと思います。

No.10 10/06/10 21:46
新婚さん10 

義父と義母に関しては正直面倒みたくないです❗ムカつく気持ちはたくさんもらったしこちらばかりが奉公しているので💢
けど古い考えの人達なので長男(私の旦那)に面倒見てもらう気、満々だと思います⤵
面倒みることになるだろうけど本当は老人ホームに行ってほしい😜
実父と実母に関してはきょうだいで協力して面倒みていくつもりです❗たくさん感謝することがありますので😊

No.11 10/06/10 22:05
ベテラン主婦11 ( ♀ )

うちは舅が要介護状態です。姑だけではキツイので、同居してみてます。七年です。そりゃキツイですが…旦那の親で、育てて貰った恩があるし。親を粗末にするような人間になって欲しくないので。私って、なんて心の広い人間なんだ~、素晴らし~い😂と、毎日自己暗示にかけて頑張っていますよ。

何故そこまでやるか…もし自分が同じ立場になったら嫌だからです。私の親が倒れても知らん顔されたら嫌だから、私は義親に尽くします。
義親の老後みたくなければ、自分で働いてお金貯めて、一人で通わなきゃいけませんね💦旦那の稼いだ金で実親に援助なんて出来ませんからね。

No.12 10/06/10 22:49
専業主婦12 

義両親の面倒は私には絶対にみれません、長男『まだ独身』が義両親の面倒をみると思います、それか旦那がたまにみるか😒
両親は兄弟で協力しながらみるつもりです😃

No.13 10/06/10 23:12
専業主婦13 

嫁としては看たくありません。
あちらにも娘が二人いるので実子に見てもらった方がいいのでは?と思います。

娘としては自分の親をみたいです。兄には無理だと思うので。

No.14 10/06/10 23:39
専業主婦14 ( 30代 ♀ )

旦那実家は割と近所です。

舅さんが残されたら多分同居します。

姑さんが残されたら通いで手伝いに行きます。同居は無理。

私の実家は少し離れています。
母が残されたら、近くに呼んで通いたいです。でも本人は施設希望です。

父が残されたら、自業自得です。
基本放置でたまに顔出すかも?
⬆酒乱で家族全員傷つけられ、他人にも「死ね」とか平気で言って来た人なので。
母が先になった時点で恨むと思う。

冷たい娘でごめんなさい。

要介護の度合いにもよりますけど、依存心の強い人は同居すると何もしなくなり、リハビリにならない事が多々あるように思います。

生活する上で、ある程度の緊張感は介護する側もされる側も必要だと思う。

あと心理的にも物理的にも距離感は大事。

No.15 10/06/10 23:55
専業主婦15 ( ♀ )

うちはまだ祖父母(70代と80代前半)も全員介護が必要ないので、親の介護とか想像つきませんが…😣
義両親の場合は独身の義兄が何とかするんじゃないですかね😥昔から旦那より長男の義兄が可愛がられてきたようですし、旦那は中卒、義兄は高卒で部活もやってました。貧乏だからと旦那には全くお金をかけなかったらしいので、返す恩もないみたいですよ😃旦那自身、親と不仲なので介護する気は更々ないみたいです💡
私の方は父は数年前に急死したので母しかいません😣他界する1ヶ月前までは普通に生活しており、その後は入院したので介護はしてません。母自身は動けなくなったら施設に入ると言っていますが、同居はせずに出来るだけ看たいですね💦

No.16 10/06/10 23:56
専業主婦16 ( 30代 ♀ )

義理親の面倒は看ないと思います。向こうは『嫁は他人❗』の気持ちがあるから、頼ってこないと思います。義理姉も近くにいるので、看てもらうならそっちに頼るでしょう。ただ、金銭的な援助はします。
実母は遠くに住んでいて弟が一緒にいるので、こちらも金銭的な援助になるかな💦

No.17 10/06/11 00:03
ちょこ ( 30代 ♀ Rrksl )

義理両親は、結婚して最初の1年半で、数々の意地悪をされてきたのがトラウマで、老後の面倒なんてごめんです(^-^;
しかも。60で家を建て替えました。
義理妹が看護婦でお金があるので、そちらに一生見てもらいたい。願望ですが。。。
 
自分の両親は、結婚してからも常に私たち夫婦を大事に(特に主人を)してくれているので、主人の方が、老後は面倒みたいとたまに言ってくれます😭✨
しかし…
主人両親は、色々吹っ掛けてくるだろうな⤵と不安です(^-^;

  • << 27 主です📝 ちょこサン✨あちらのスレでもお世話になり、こちらのスレでもご意見を頂き本当に本当に感謝ですm(__)m❗ 面倒を看る・看ないの二つの選択にしてもその背景には様々な理由や考えや思いがあり、またそれに至る経緯もあるのですね😣 正しい答えはありませんから、両親の老後=自分達の未来として自分で考えてやって行かねば… その為にも貴重なご意見に感謝しています☺✨

No.18 10/06/11 00:16
新婚さん18 

私も申し訳ないですが、義親をみるつもりは一切ありません昻。なに一ついい事してもらってないからです俉あと旦那親は2世帯なのに、祖父母の面倒みず、自分達だけ悠々自適な生活を送ってます。かねがいるときだけうちの家に電話してきます。だからⅨ。旦那はひとり長男だからと言う気持ちはあるみたいですが、妹さんがそういう仕事してるので。私はかんちしないつもりです。自分の両親は私たち姉弟でみるつもりです。
結婚するさい、旦那にお互いの親はお互いにみるという約束をしました。

No.19 10/06/11 00:49
マミィ ( 20代 ♀ HPAcl )

長男の嫁ですが義両親は看ません😒

持ち家も無ければ、国民年金も払ってない😨
義姉が先月盲腸で入院して、手術した時に旦那に『お金貸して』と…💨
しかも生命保険掛けてなかったらしい😥

『お金が無い』と言いながら、人生で一度も働きに出たことが無い義母😣太り過ぎで就職先と嫁ぎ先が見つけれない義姉🐷

義家族の面倒なんて旦那の給料じゃ絶対無理😂

マイホーム建てる予定だけど、私が結婚前に買った土地(実家の真ん前😁)、頭金も結婚前の私の貯金からと実父が少しだしてくれる予定だし☺

義両親と同居…😔





ナイナイ👋
同居したかったら、生活費入れて貰います😁
それがイヤなら、自分達で老人ホームに入るなり、何とかしろ😜って感じ。
義姉は多分結婚出来ないから義両親は任せます😒

私の実母は他界してるので実父がどうにかなったら兄弟で看ます。実父は私達兄弟に迷惑掛けないようにちゃんと用意もしてます💰

義両親に実父の爪のアカ煎じて飲ませたい😱

No.20 10/06/11 01:40
専業主婦20 ( 20代 ♀ )

主人の両親は他界している為考えた事すらありません。

実父は昨年末に他界しました、倒れてから一回も意識が戻らず、半月後に😭

実母に関しては実父が亡くなってから同居して貰ってます、主人の意向で私経由で同居を母に頼みました。

No.21 10/06/11 02:24
専業主婦21 ( 20代 ♀ )

嫁→面倒見るつもりで嫁に入ってます。
頭金が貯まれば2世帯住宅を建てて、ゆくゆくは同居です。

娘→親は私に面倒みてもらうつもりがサラサラ有りません。
弟とその嫁が見るでしょう。
弟は幼少よりその様に育てられてます。
が、もし放棄した場合は実家の財産を全部貰うなら、実家に婿に籍を直しても良いと旦那は言います。
地方ですが、地元の大地主なもんで。

No.22 10/06/11 07:04
専業主婦22 

私が一人娘なので、実の両親のことを優先して考えます。
なので、万が一義理の両親の介護が必要になったら、旦那の弟さん夫婦に任せます。
同居は出来ないです。
今実の両親と同居してるので。
義理の両親も私たちに頼ることは考えないと思いますし。

No.23 10/06/11 08:31
専業主婦23 ( 40代 ♀ )

義理親については、長男の嫁ですが一人で引き受けるつもりはありません。
週に2~3日、5~6時間くらいなら通いで面倒を見る予定で、それ以外は義弟(義弟嫁)と旦那にやって貰います。

夜も介護が必要で誰かが面倒を見る必要が出れば施設にはいれる迄という条件なら泊まり込みで面倒をみに出ても良いです。

実親の面倒はこのままなら妹がみるでしょうが、一人では無理な状況も出るだろうから、同じく通いで面倒を見る予定です。

同居すると、同居していない方の親に何もできなくなるので、実親とも絶対にできません。

No.24 10/06/11 08:42
ベテラン主婦0 ( ♀ )

主です📝
お返事が遅くなり、また一括のお礼で申し訳ありませんm(__)m
皆さん沢山のレスを本当に有難うございます❗

私は嫁姑舅カテの【皆さんなら同居時❓】を立てた者で、将来的に舅が不自由な身体(もしくは要介護)になる状況にあります😣(姑は元気💪)
今回その事で姑から同居を持ち掛けられましたが、理由あって断りました。

ですが今から先々の事も考えておかなければと参考にしたく、こちらにスレを立てた次第です✏

想定なので中々難しかったとは思いますが、皆さんの正直で様々な視点・観点からのお答えはとても参考になり、私の正直な心(本音)の部分と義理の部分ともシッカリ向き合えて考えられそうです✨

実親に置き換えて考えて頂いたのは、義親と実親平等に…は無理がありますが💦冷静に義親の将来を考えたく、また皆さんにも冷静に考えて頂きたくスレに立てました✏

宜しかったらまだまだ皆さんからの想定・お答え頂戴出来たら嬉しいですm(__)m✨

No.25 10/06/11 08:52
新婚さん25 ( 30代 ♀ )

長男の嫁として同居していますし、将来は介護もあると覚悟しています。まあ同居していればそれなりにありますが、娘のように良くしてもらってますので、出来る限りはお世話したいと思います。
実の両親は、姉が独身で一緒に暮らしていますし、結婚もしないだろうしと本人も言っているので、姉にお願いするようにはなるだろうと思います。車で15分位の行き来しやすい距離なので、こちらでもきちんと協力するつもりでいます。

今はお互いの両親が揃っていて元気ですが、そろそろ現実として考えなくてはいけない問題ですね😔

No.26 10/06/11 15:04
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 25 主です📝
25番さん有難うございます✨

今現在で同居していらっしゃるなら将来の義親さんの事も必然的になるのでしょうね😊
素晴らしい義親さんのようですね✨

また、実親さんの場合も姉妹で協力とのご意志で…✨
お答え有難うございました☺

本当に…両家の親が年を経る毎に、子もそれなりに考えていかないとですね😊💦

No.27 10/06/11 16:19
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 17 義理両親は、結婚して最初の1年半で、数々の意地悪をされてきたのがトラウマで、老後の面倒なんてごめんです(^-^; しかも。60で家を建て替え… 主です📝
ちょこサン✨あちらのスレでもお世話になり、こちらのスレでもご意見を頂き本当に本当に感謝ですm(__)m❗

面倒を看る・看ないの二つの選択にしてもその背景には様々な理由や考えや思いがあり、またそれに至る経緯もあるのですね😣

正しい答えはありませんから、両親の老後=自分達の未来として自分で考えてやって行かねば…

その為にも貴重なご意見に感謝しています☺✨

No.28 10/06/11 16:45
匿名 ( gUdaLb )

私は次男の嫁です。次男だけど家に入って同居中。
必然的に将来は家をついで、両親の面倒をみる事に…。
私は最初から、義両親に「ボケたりしたら施設に入るから」と言われてます。母親が色々と苦労してきたみたいで、どんなに仲がよくても所詮他人だとわかっているようです。
正直、私も面倒を見てあげる自信はありませんしね。
旦那も同じ気持ちでいるみたいですし😅
結婚2年足らずですが、後々もめるよりか、こういう話は今から話といた何かと楽ですょ😅

No.29 10/06/12 10:59
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 28 主です📝
匿名さん有難うございます✨
うちの姑も長年舅の父母と同居をして来たようで、旦那曰わく『家の中はピリピリしてた』と言っています😔

でも、そんな中でも姑は義父母の最後まで同居をしていたので、自分達も老後は子供達に…との気持ちが年々強くなりそうです😊💦

そうですね😣
今から家族みんなで話し合う事も必要かもしれませんね💦
アドバイス有難うございましたm(__)m✨

No.30 10/06/12 21:56
専業主婦30 ( 30代 ♀ )

同居の義親は生かさず殺さず世間体悪く無い程度に、実親は当然面倒みます。

No.31 10/06/13 23:09
専業主婦31 

義親は、ゴメンなさい。嫌な事が多すぎて同居して介護はありえません。近くに住んでのお世話等は出来ると思います。理由は私に深呼吸や大の字になって寝る事が出来るリラックスする場所が必要なので。
実親も面倒みれません。母は小さい頃から弟命で弁当のおかずから違いましたから。弟にお世話になるつもりで差をつけたんだと思います。産後の私より風邪の弟嫁の世話を優先しましたし。でも弟には協力しようと思ってます。弟が知らないところで母が勝手にやってたので。もちろん同居は無しです。
自分がされた事は忘れられないし、介護をしてもらおうって都合のよい時だけ猫なで声で来られても…どうかなって思います。良い事も悪い事もした事は返ってくるものだと思います。

No.32 10/06/14 01:22
専業主婦32 ( 30代 ♀ )

うちは 旦那一人っ子で義父が他界してるため、必然的に義母の面倒を看なくてはいけません。悪い人ではないけど、依頼心が強く寂しがり屋 人の話聞かない 意見押し付けるなど 厄介な人なんで 今から気が重いです。実親に対しては兄夫婦が面倒看る(私が無理なんで)ことになりますが かなり親にはお世話になってるし迷惑かけて なんの恩返しもしてないから 私もできる限り 協力してやらせてもらいたいと思ってます。

このレスを読む限り、娘がいるのといないのとじゃ 随分違うなと思いました。嫁姑っていつの時代も大変ですね

No.33 10/06/14 13:16
若葉 ( rvYXk )

私の友達は同居話で義両親と意見が合わず離婚しました。

「まだ先の話だから~」とは思わずに、早い段階から話し合いをしていた方が良いでしょうね。

No.34 10/06/15 01:56
離婚検討中34 

嫁→長男の嫁ですが、結婚前に同居も面倒もみない約束をしたのと、義理両親からひどい仕打ちを受けてきたので全く考えられません。(なので結婚前の条件にしました。でも余りにひどく離婚検討中です。)

娘→妹たちと協力して、できる限りお世話しようと思ってます。両親はちゃんと自分たちのことは考えてるようですが…

No.35 10/06/18 07:04
ベテラン主婦0 ( ♀ )

主です📝
一括ですみません💦

こんなに沢山のレスを頂き、それぞれの考えを知れて参考にもなり勉強にもなりました✨

あれから義宅で田植えをやり、その日にまた姑から同居の話しが出ましたが、私達夫婦は今の所考えている老後(将来)の事をハッキリ伝えました😊
また、私達の苦労や犠牲を念頭に置かずに同居を考える事は今後やめて欲しいとも伝えました😣

夫婦(舅姑)であれば、お互いの事はまず自分達でやるべきである事。
子や他人に頼るのはそれからだ、とも旦那が言いました😣

親の老後は私達も一緒に考えて行きますから…と伝えました。

今の時点では、これで十分かなと思いました😊

これからもこういった話しは追々親と話し合って行かなければ…ですね😣
アドバイス頂いた方、本当に有難うございました❗✨

No.36 10/06/20 02:32
ベテラン主婦36 

>> 35 親の老後は一緒に考えるけど、同居を考える事は今後やめて欲しい?


強いお嫁さんですね。


主さん夫婦も貯金をたくさんしましょう。
あなたのお子さんも、同じ考えになるでしょうから。


義両親と長男夫婦が納得して決めたなら、それでよろしいんじゃないですか😒

No.37 10/06/20 09:04
ベテラン主婦0 ( ♀ )

>> 36 主です📝
同居を考える事と言うより『私達の苦労や犠牲を念頭に置かずに』と言う事=安易に求めないでと言う事です。

【強いお嫁さん】
私にとっては嬉しいお褒めのお言葉でした☺(結婚当初より頑張って強くなりましたから💪✨)

もちろん私達も自分の《老後貯金》を既にしています💰
自分達は親の同居を断り、自分は子供に同居を懇願する人間などには当然なりたくないですからね😊
子供達には自分の幸せや平穏、家族を大事にして欲しいのでそのように育てて行きます✨(義親を見てても反面教師に勉強になります😣)

親の老後を考えるに当たって皆さんのお考えを聞く事は、視野も広がる良い参考になります✨

No.38 10/06/26 16:45
たこ ( 30代 ♀ oWWjl )

嫁として
見るつもりはありません
姑の息子への執着心がひどく、私の死と離婚を待ってるや、後いろいろと姑に言われ続け 精神科に通ってるぐらいなので 旦那も言わないと信じてます もし 見ると旦那が言ったら離婚します 姑には娘三人いてそのうちの娘夫婦と同居して贅沢三昧で生活してはるんだから娘がみたらいいと考えます
ある程度、お手伝いはしますけどね
娘として
やはり 自分の親だし 今もお世話になってるので面倒みたいと思います 私しかいないし 親類もみんな近くなので助けてくれるし

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧