息子を叩いてしまいます

レス46 HIT数 10462 あ+ あ-

♂♀ママ( 20代 ♀ )
10/09/08 03:39(更新日時)

私には1歳7ヶ月の息子と3ヶ月の娘がいます。娘が生まれる前からですが、自己主張が強くなってから特に息子に腹がたつ事ばかり。いつものように手をあげていました。
最近息子は思いっきり叩いても泣かずにベソかいて私を睨み付けてきます。
子供らしくなくて怖くなりました。この掲示板を見て私の怒った時と同じ顔をしているんだと気付きました。頑張って押さえて頭は叩かず手の平などにしてるけど小馬鹿にしたような顔で見られ無視します。余計に腹がたってしまいエスカレートしそうで自分自身が怖いです。これから息子とどう接していいか分かりません。

No.1297733 10/04/14 23:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/04/15 00:00
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

旦那さんはいらっしゃいますか❓

No.2 10/04/15 00:06
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。旦那はいます。虐待して殺してしまうかもしれないから最悪施設に預けたいと話しましたが今だけだからと取り合ってもくれないし、大変だからと子守もしてくれません。

No.3 10/04/15 00:15
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

旦那に相談できないなら、主さんの両親か友達に相談できませんか❓

一人では抱え込んではいけない問題だと思います。

No.4 10/04/15 00:19
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

こんばんは😌

周りに相談出来る方は⁉

心療内科に、親子セラピーがあります。
親子で行ってみては⁉
親子、専門のところをおすすめします😌
一人で、悩まないで✋

No.5 10/04/15 00:19
匿名さん5 

児童相談所に行って相談したり辛さを聞いて貰いましょう。

No.6 10/04/15 00:20
匿名さん6 ( ♀ )

1歳代なんて、言ってもわかりませんよ。
だからって叩くのもダメですよ。
その年代で親の言いつけ通りに出来る子供はいませんよ。
下のお子様に比べたら、歩けるし、ご飯食べられるし…など思うかも知れませんが、まだまだ👶に毛が生えた程度のものです。
もっと長い目で見てあげてください。😃
ご主人が協力してくれない不満や子育ての疲れによるイライラが出てしまうのかな?大丈夫😃産まれた時などの思い出を思い出してみて!

No.7 10/04/15 00:37
♂ママ7 ( 20代 ♀ )

お兄ちゃんに、笑いかけてる?

怖い顔をするのは、お母さんにわかってほしいから
憎くて睨むわけじゃないと思う
もっと自分にも目を向けて欲しいとか
どんな子でも、誰でも愛されたい
今、うちも二歳近いけど、いきなり平手打ちしてくるは、顔を爪立ててつねるし、機嫌悪いと物ぐちゃぐちゃ澈イヤイヤ絶叫🐚
でも、よく見てると色んな理由が絡んでたり

でも、ママにしかそういう事しない…何故なら一番好きだから。信用してるから

この時期子供と一緒に、親も成長できるんだと思う

時に子供と一緒にアホやったっていいと思う

めげそうな時は、子供が成長する先を想像してみて

いつか笑い話にできる日がくるから

子供を支配しようとしないでね

今私も 我慢 忍耐力つける 努力してますⅤ

それと、自分の為にも子供の為にも、話せるママ友達作ってみてⅤ 旦那は、そういうとこあてにならないと思う。

三ヶ月の鈊ちゃんいるから お出かけ大変だと思うけど

たくさん外出て 遊びに出ようⅤ

No.8 10/04/15 00:56
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

悪いけど
そうゆうことを虐待〃とよぶんですよ

あなたのしてることは
虐待です


保健所いくか
児童相談所いくしか道はないでしょ⤵


あなたがしてる暴言、暴力は

余計エスカレートしていきますよ

げんにエスカレートしてますしね。

No.9 10/04/15 01:03
♂ママ9 ( ♀ )

子供が睨むようにしむけたのはあなたでしょ!

愛情注いでたら、そんな顔しません。
うちの子は1歳4カ月ですが、そんな顔しませんよ。

可哀想に…

No.10 10/04/15 01:20
♀ママ10 ( 20代 ♀ )

私は主さんの気持ちわかります。旦那さんの協力が得られないのは つらいです。そして息子さんもつらいです。これじゃ、みんなが 悲しい。余裕がなくて イライラしちゃいますよね。わかりますわかります。同じですよ。イライラしたとき「生まれてきてくれてありがとう」と口に出してみてください。ある方のブログに魔法の言葉だと書いてあったんです。ほんとに魔法の言葉になってます。あとは抱きしめる!ほっぺたをくっつけてイチャイチャする!大好きだよと伝えてあげてください。これが私が普段 心掛けてることです。それでも 叩いてしまうことはありますが 感情にまかせてというようなことはなくなりました。力をぬいて、悲しいときは泣きましょう。そしてまた頑張りましょう。やっぱり 笑顔が最高に可愛い我が子ですもんね。

No.11 10/04/15 01:38
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

>> 10 私も同じようにヒステリーと不眠で我慢したけど限界で心療内科で診てもらってます。軽いうつ状態かもしれないし薬が効けば大分楽になり怒る、キレる状態が不思議なくらい消えてきました!我慢しないで心療内科に行ってみてください!

No.12 10/04/15 01:40
♀mama ( 30代 ♀ 3jDse )

主さんは専業主婦で育児なさっているのでしょうか?

もしそうなら、小さなお子さん二人をお家で見ていらっしゃるのですよね?

私も子育て真っ最中ですが、家に籠もっていたら息が詰まってイライラしてしまう時もあるので、自治体主催の『子育てサロン』や『ベビーマッサージ』『童謡遊び』など、親子で楽しめる色々な催し物に出掛けています。

子育てでイライラする我が身を振り返るキッカケにもなるし、相談も気軽にできますよ。

まずは、そういう所へ遊びに行く感じで出掛けてみてはいかがでしょうか😊ママ友も出来ますし、楽しめます。

主さんの住む地域ではどんな育児支援が行われているか調べてみると良いと思います。

どうぞ、一人で抱え込まないで下さいね。

No.13 10/04/15 02:39
♂ママ13 

何だか昔の自分を思い出して苦しくなってしまいました。

主さん辛いですよね😢

四六時中お子さんと一緒ですか?
最寄の児童館などでは小さいお子さん対象の教室みたいなのないですか?
自由に遊びにも行けると思うので、そこで保育士さんにお話聞いてもらえるだけでも気分転換になると思いますよ。

誰か愚痴を聞いてくれたり少しの間でも面倒みてもらえるといいのですがね😞

旦那さんにもっと育児に参加してもらえるといいですね😞

一人でがんばり過ぎないで下さいね。

No.14 10/04/15 05:20
匿名さん14 ( ♀ )

息子さんがそうなるのは、いつも恐ろしい顔して繰り返し叩いてばかりいるからですよ。

今息子さんは必死に🆘を出してます。
これ以上繰り返してたら息子さんがもっと傷付き心に傷を負うことになります。

皆さんおっしゃる通り、早く然るべき所に相談してください。
親として責任持って自分自身に対処してください。

また腹立てて息子さんを叩きたくなったら、トイレに行ってご自分の頬を思いっ切り叩いてくださいね。

私は虐待されて育ちました。
どんな理由があろうと虐待は許せません。

今日にでも児童相談所に電話してください。
相談し助けを求める事が、息子さんにとっても主にとっても最善なんですから。

No.15 10/04/15 06:26
♂ママ15 

わかります。わかってはいるんですが、感情が抑えられなくて…叩いてしまう。
手のかかるお子さんが二人もいて、旦那の協力が得られないなんて辛いですね。
うちにももうすぐ2歳になる息子がいます。旦那もあまり協力的ではなく、実家も遠いため帰ることもあまりできません。慣れない土地で友達もいなく、ずっと息子と2人で籠っていることが多くイライラしてヒステリーを起こすことがあります。

No.16 10/04/15 09:20
匿名 ( 20代 ♀ AOi0 )

たたくのではなくて

抱きしめてあげて

主さんから変わらないなら、息子さんは変わりません

息子さんを変えたいなら、まずは主さんから変わらないとね

たまには旦那さんに、一日中息子さんの面倒をみてもらって下さい

一日なら出来るはずっ。

一人で全部は出来ないですよ

No.17 10/04/15 10:33
匿名 ( gZi6e )

中二、小五、五ヶ月の母です。 私も上の子二人には手をあげた事が何回もあります。 あなたも上の子が成長するたび、はじめての事ばかりでなんで出来ないの?とかなんでわかってくれないの?ママだって大変なのよ!と思ってませんか? 私も自分に言い聞かせてましたが、まだ産まれてから一年と七ヶ月しか経ってない。言ってもわからない時期だと諦めて下さい。 上の子は下の子が産まれると、赤ちゃん返りをしたり ママの愛情を確かめるため悪い事もしたりします。 あなたが叩くとそのうち下の子にあたるようになります。そして大人になって自分の子も叩きますよ。 でも今があなたにとって1番辛い時期ですよね。二人とも訳わからないのですから。 保育園や一時預かり保育など利用して 少し離れてみると可愛さを思いだしますよⅤ あと、カーっときたらトイレにすぐ入り一人になって下さいね坥 大丈夫!自覚してるだけまだマシです。 お母様に助けを求めるのもいいかもしれませんよ。

No.18 10/04/15 10:41
プレママ18 ( 30代 ♀ )

1才7ヶ月に 思いっきり叩くなんて😨
1才7ヶ月の子が睨みつけてくるなんて😨
主さんもつらいだろうけど 息子くんゎもっと つらいですよ!!
娘さんが生まれることで ママがとられちゃう感があったのでは!?
僕に注目して!!というサインなのでは…!?
そう思えたら愛しくなりませんか!?

2歳前で親のいうことを聞く わがままじゃない子なんていませんよ💦
まだ今なら 間に合うと思います…

わがまま言い出したら 言い分を聞いてあげてください💦
泣き出したら泣き止むまで抱きしめててあげてください💦
言うことを聞かなかったら 命令ぢゃなくお願いしてあげて やったら ありがとう って言ってあげてください💦
私は三人いますが 悪さして叱ってるときも 怒られてるときの表情が可愛くてたまらなく たまらず 叱ったあとには 必ず抱きしめてしまいます
頼りにならない旦那は宛にすると余計イライラするから 宛にしないことで気分も違いますよ★

No.19 10/04/15 12:35
♂ママ19 

申し訳ないけれど、主さんがしていることは虐待だと思います。早く然るべき機関に相談してお子さんの心のケアをしたほうがいいのではないでしょうか…勿論主さんもですが。

No.20 10/04/15 12:38
お父さん20 ( ♂ )

離婚しましょう

No.21 10/04/15 14:50
匿名さん21 

子供は自分の鏡です。子供の表情はそのままアナタの顔です。子供から笑顔を奪って子供らしくない顔をさせているのはアナタなんですよ。

また、旦那のマンパワーを得られないのも自分の責任です。関係を変えていかないと子供に悪影響が出てますよね。

『施設にいれたい』
『虐待しそう』

最近の親は根性がない‼覚悟の上で産んだんだろ‼あなたの命削って産んだ子供だろ‼

他人に預けるって恥ずかしくないですか❓親族に頼れないですか❓親族にもSOSをだせないで、誰に頼るんですか❓頼れない環境を築いてきたのも自分じゃないですか❓親族に甘えても良いじゃないですか❓弱みを見せるのいやですか❓

施設や児相もアナタみたな親が多くて待機児童が何百人でもいるんですよ。ヒステリックに騒いで『子供を殺すかも』『虐待するかも』と周りを脅し、自分が恥ずかしいと思わない親が多すぎる。残念な親が多いんです。

いい加減自分中心で考えるのやめなさいよ。

それでもダメなら他人に頼りなさいな。世間は子供に虐待する親ほど鬼じゃないですから。

No.22 10/04/15 15:04
匿名さん22 

将来人に暴力をふるう人になってしまいますよ…
私も弟も知人も子供の時躾と言ってよく殴られてましたが私は自分が殴られて痛いよりも悲しいのが大きくて絶対殴らないと決めて殴った事はないですが弟や知人は「わからない奴は力でねじ伏せて教える」って考え方です😢だから今すぐやめるかお子さんと離れて暮らして下さい😭

No.23 10/04/15 15:46
専業主婦23 

専業主婦でもママが病気なら平日の朝から夕方まで保育園に預けられますよ。
主さんは精神の病気だと思います。精神科に行って医者に診断書を書いてもらって下さい。診断書や他の必要な書類を揃えて役所で保育園入園の手続きをして下さい。

No.24 10/04/15 21:13
匿名さん24 

頼むから虐待とかしないでね 同じ母親として悲しいニュースは見たくない たぶん叩きすぎなんじゃ? 子供が睨むのはもうすでにひねくれてしまったんじゃないの 叩くのやめなよ

No.25 10/04/15 21:37
名無し ( yB51 )

「いつものように」っていつから暴力を振るっているのでしょうか。既に虐待は日常化してしまっているので、早急に児童相談所へ行きましょう。貴方が親として今出来ることはそれだけです。かろうじて僅かに理性が残っているうちに行動に移してください。とにかく今は距離をおかないと殺しかねませんよ。手遅れになる前に、理性を失う前に、行動してください。旦那に相談してる猶予はもはやありません。

No.26 10/04/16 03:20
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

ここにレスしている時点では手を挙げることに罪悪感や違和感があるんだから、いまのうちに心療内科に行ってください!

なにも正直にいわずに「突発的にくる感情の高ぶりが自分では抑えられない、後からくる虚無感や罪悪感がつらい」と伝えたら薬がでます。
授乳中でも飲める薬あります。


理解してくれない主人に「ヤク中みたいになるなよ」と言われ継続服薬できなくなっていましたが、
たばこや酒に走るくらいなら常習性のないこの薬飲んでください!と怒られました。その位日本の薬は安全です(副作用は別として^-^;)


続きます

No.27 10/04/16 03:42
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

続きです

批判されるの覚悟で…

極端な母性本能からなのか、育児に疲労困憊しても他人に子供を任せたくなくて神経衰弱状態になってしまったときに

実母義母ともから言われた言葉です

「半年ぐらいまでは、まだ面倒見てくれている人が丁寧に接すれば赤ちゃんはそこまで気にしないよ。」

いまふりかえればそうでした(*v_v*)


こんな個人的な理由でも母乳の時間含め、市から育児援助人が来てくれて子供と私を離す時間を作ってくれました。


第二子さんにどうしても時間を割かないといけないからも大部分あると思うんです。


時間に余裕ができればきっとよい方向へ向かいますよ!

No.28 10/04/16 06:22
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

一括ですみません。
真剣に答えて頂きありがとうございます。
皆さんからお叱りを受ける事覚悟で書きましたが、こんなに沢山の温かい言葉が頂けるとは思ってなく涙ながらに読ませてもらいました。昨日、保健センターに相談に行きました。話は聞いてもらい詰まっていた物がぬぐいとられた気はしましたが自分の中にある感情が抑えられない事に気付きました。児童相談所に行ったら何かしてもらえるのでしょうか?近いうち精神科に行こうと思います。今、息子が寝言で「ママ…」と言ったのを聞き苦しくなりました。普通のお母さんになりたいです。

  • << 30 児相にいったらおそらく母子分離されて乳児院行き。しばらく返してもらえませんよ。 ましてや虐待の可能性有りなので子供二人共かもしれません。 可愛い盛りの子供。 多分上の子は大きくなった時も親以外に養育された記憶は残ります。将来子供から『なんでママ達と離れてくらしたのか❓』聞かれると思いますが、その時の言い訳でも考えて下さい。無責任に子供を産んだ罰ですね。 養育書とか読まないんですか❓ 第一次反抗期って解ります❓ それを受け入れてこその、その子の成長なんですが受け入れられないなら手放したほうが無難ですね。 保育園とかで日中いないだけでもアナタの負担も軽くなると思いますが。 安易に子供を手放す代償は必ずアナタ方親に返ってきますよ。

No.29 10/04/16 08:36
♂ママ19 

>> 28 児童相談所に相談するのも良いと思います。動けないなら電話で話し手も良いと思います。
病院も近い内ではなく、直ぐに受診されてみてはどうでしょうか?

家は2歳3ヶ月の息子がいます。イヤイヤ真っ最中です。手は挙げたことありませんが、仕事と育児に家事と凄くイライラしてました。
が、怒ることを止めた時から全くイライラしなくなりました。勿論必要な部分は叱るときもありますが、叱り方も変わった気がします。
イライラして怒るのは全部私の勝手。思い通りにならないから怒ってしまう。それを子供にぶつけてるだけ。
そう思ったら、イライラしなくなりました。
気付くのに時間かかってしまいましたが…

主さんもお子さん可愛いから悩んでるのは解ります。
なので取り返しがつかなくなる前に早急にできる限りの対策した方が良いと思います。

No.30 10/04/16 21:34
匿名さん21 

>> 28 一括ですみません。 真剣に答えて頂きありがとうございます。 皆さんからお叱りを受ける事覚悟で書きましたが、こんなに沢山の温かい言葉が頂けると… 児相にいったらおそらく母子分離されて乳児院行き。しばらく返してもらえませんよ。

ましてや虐待の可能性有りなので子供二人共かもしれません。

可愛い盛りの子供。
多分上の子は大きくなった時も親以外に養育された記憶は残ります。将来子供から『なんでママ達と離れてくらしたのか❓』聞かれると思いますが、その時の言い訳でも考えて下さい。無責任に子供を産んだ罰ですね。

養育書とか読まないんですか❓
第一次反抗期って解ります❓
それを受け入れてこその、その子の成長なんですが受け入れられないなら手放したほうが無難ですね。

保育園とかで日中いないだけでもアナタの負担も軽くなると思いますが。
安易に子供を手放す代償は必ずアナタ方親に返ってきますよ。

No.31 10/04/18 05:52
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

>> 30 横レスごめん

なんでそう主さん攻撃するかなぁ???

児相は親からの相談があるだけじゃそうカンタンに母子分離なんてリスクの高いことしません!

必要であれば保健センター経由で通告されるし、主さんが行った時点で先方から打診されてるよ

😫💨
ハァ…
無責任に子供産んでたらここに相談してないだろ。

No.32 10/04/19 01:11
匿名さん21 

>> 31 素人だろ❓

現実を言っただけだから(笑)

No.33 10/07/04 18:50
♀ママ33 

こんにちは児相は絶対おすすめできません。お子様と離されて一年、二年あえないこともざらにあります。児相に相談して後悔してる人もカナリいます。

No.34 10/07/04 21:15
匿名さん34 ( 20代 ♀ )

主さん。
子供さんに好きだと伝えていますか?
叱った後、ごめんなさいが言えたら笑顔で抱き締めてあげてますか?
今の主さんに足りないのはそこかな?と思います。
あたしも娘が悪い事をした時、怒ります。
そりゃもう般若のような顔で。
でも「ごめんなさい」って言えたらギューってします。
普段から大好きだと伝えます。

後主さんは息抜きしていますか?
一人の時間を作ってください。
短時間見てくれる託児施設とか探して、2~3時間でもいいからゆっくりしてください。
一緒にいるだけが子育てではないです。
主さんと、お子さんが笑って過ごせる事を一番に考えてください。

No.35 10/07/04 21:16
♀ママ35 

相談機関に行くなら保健師や市役所通さずに児童相談所にしてください。
情報が歪曲するかもしれませんから。
今は旦那さんと話し合いましょ。
誰も悪くない。
あなたも、旦那さんも、余裕がないだけ。
旦那さんもきっと疲れてて、妻子に目を向けるのに時間がかかるかも。でもあきらめないで。
旦那さんから協力してもらえないあなた=母親から暴力を振るわれる息子さん…息子さんはストレス発散する術をもたない。
関係を修復しましょう。
生まれたての下の子、笑いかけると微笑むようになるでしょ。
上の子も同じ。もっと複雑な感情を持ち始める。

No.36 10/07/04 21:33
♀ママ35 

相談機関に行くなら保健師や市役所通さずに児童相談所にしてください。
情報が歪曲するかもしれませんから。
旦那さんと話し合いましょ。
誰も悪くない。
あなたも、旦那さんも、余裕がないだけ。
旦那さんもきっと疲れてて、妻子に目を向けるのに時間がかかるかも。でもあきらめないで。
旦那さんから協力してもらえないあなた=息子に暴力振るう妻をどうしてよいか分からない旦那さん=母親から暴力を振るわれる息子さん…息子さんは逃げたりストレス発散する術をもたない。
関係を修復してほしい。
今はあなたの行動ひとつで家族がかわる。
生まれたての下の子、笑いかけると微笑むようになるでしょ。
上の子も同じ。もっと複雑な感情を持ち始める。
死んでも息子さんに手をあげないと誓ってから『叩いてごめんね痛かったね』って謝って…抱きしめ、『大好きだよ』『大切だよ』ってあなたの愛を言葉で伝えてあげて。
↑心から言う余裕なんてないかもですが。
叩く度に…抱きしめて『ごめん』『好きだよ』はダメ。息子さんが暴力=愛情表情と誤った学習しちゃうから。
まずは児童相談所に電話して話を聞いてもらう。匿名の相談電話でもいい。

No.37 10/07/04 23:01
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

レスありがとうございます。とにかく家にこもっていると悪さばかりで怒ってしまうので爆発する前に外に出かけるようにしています。児童館に行って保健師さんと話したり同じくらいの子をお持ちのお母さんと共感できる話をしたり、それだけでも違いました。
私自身リフレッシュ方法が見当たらなかったので散歩に行って、とりあえずいろんな方とお話して発散しました。下の子もしっかりしてきたのでおんぶができ気軽に外出できるようになりました。経済理由もありますが今のままではいけないと思い仕事を始める事にしました。今月から慣らし保育始まりましたが2時間預けるだけでも気になってしまい仕方がありませんでした。
一緒にいても怒ってばかりなのに矛盾してますよね…解決にはなってませんが、少しでもゆとりを持って子育てできれば変われるのかと思います。
息子の気持ちを取り戻すのに時間はかかりますが、寝る時には手をつないで「大好きだよ」って抱き締めるようにしています。
まだ手探りですが少しても早く子供にも自分自身にもベストな環境を築きたいです。
アドバイスありがとうございます。

  • << 43 主さんの文章を読んで涙でました。 息子さんにきっと伝わってますよ✨ 大好きだって。 きっと修復できますよ✨ お仕事頑張るんですね、息子さんと少し離れることで客観的に物事みれるようなっていろいろ気づくことがありそうですね✨ 主さん、行動力ありますね❗ 前向きに頑張ってますね✨ 主さんならきっと大丈夫ですよ❗ 自分で気づいて、行動して… 息子さんもママのいいところが似るといいですね✨

No.38 10/07/05 19:39
♂ママ38 

横レスすいません🙇前に何かで読んだのですが、育児中の母親には1日30分くらい1人になる時間必要らしいですよ。

No.39 10/07/06 23:20
匿名さん39 

そんなもんでしょ~

母性はどうしても本能で小さい方を守ろうとしちゃいますから、何かにつけて上の子の行動に厳しくなりますよね。
その上2歳前後なら尚更大変だ~。お母さんよくやってるよ。頑張ってる!

母乳が落ち着く時期には上の子のわんぱくも普通のレベルだったことに気付くよ、きっと。上の子は本当はお母さん想いの可愛い子。
お母さんは「ま、いっか」の天才になれるよ。

No.40 10/08/21 13:56
専業主婦40 

泣けてきました。

四歳と二歳を持つ母親です。 心療内科でお薬を処方していただいてます。 私も子供に対し 感情任せに 怒ったり 叩いたりしていました。 今でも ツライ時はありますが 子供を愛し 笑顔で生活出来るように 何でも ゆっくり ゆっくりする事を心がけています。 怒る時も 口調はゆっくり 誉める時も 笑顔でゆっくり そして 自分の気持ちを 子供に伝えます 今嬉しいよとか 悲しいよと 実母は私の病気を知り ごめんやけど 私には無理 と言い去っていきました。 育児書を読むと いいこと 書いてありますが 私には 重いプレッシャーです。 手探りで 主人や友人に相談しながら これからも育児していきます。
ゆっくり ゆっくり…

No.41 10/08/21 22:03
♀ママ41 

女性はヒステリックになりやすい脳の構造しているので難しいかもしれませんが…

とにかく我慢、忍耐です!気分転換に外に出て太陽にあたりましょう!
太陽に当たって肉類乳製品ビタミンとってセロトニン増やしましょ😄
セロトニン不足になると感情にブレーキかからなくなりますよ。

私は子どもが悪い事した時はほっぺに「チュウチュウ攻撃」します😁
またこれが嫌がるんですよね(笑)

もうダメだと思う前にまずは身近な人、児相に相談💦取り返しのつかない事になってしまってからでは遅いですよ。

No.42 10/08/26 20:23
天の川 ( 10代 ♂ jQq1e )

✋叩かないで下さい


弟や妹がいてお兄ちゃんなんだからとゲンコツで殴られていた子供がいました。
その子は死んだ魚の目のような瞳でした

同い年の子に暴力を振るったりイジメをする冷たい人間ですが犯罪を犯すような人にはなりません。

なぜなら被害にあってるから


もう叩かないで喜びを分かち合う家族になって下さい。

No.43 10/08/27 00:06
♂ママ43 ( 30代 ♀ )

>> 37 レスありがとうございます。とにかく家にこもっていると悪さばかりで怒ってしまうので爆発する前に外に出かけるようにしています。児童館に行って保健… 主さんの文章を読んで涙でました。


息子さんにきっと伝わってますよ✨
大好きだって。

きっと修復できますよ✨


お仕事頑張るんですね、息子さんと少し離れることで客観的に物事みれるようなっていろいろ気づくことがありそうですね✨


主さん、行動力ありますね❗


前向きに頑張ってますね✨


主さんならきっと大丈夫ですよ❗


自分で気づいて、行動して…


息子さんもママのいいところが似るといいですね✨

No.44 10/08/27 12:50
優人ママ ( 20代 ♀ H1Nwe )

子供のしつけとママさんのゆとりはむずかしいですよね。
危ないこと悪いことは強くいわなくてはならなくて、目をみて真剣にいってもなかなか。。
私は自分が厳しく育てられ恐くてたまらなかったし、私の弟が言うこときかなくなめられてしまい厳しくなって苛々してしまったので、今子供にはなんとか冷静になろうとしています。
愛しているのに伝わらない自分が冷静になれない時はつらいですよね。
私も支援センターや保育士さんやまわりとお話して気分を紛らわせています☆外へでたり相談すると解決の道が開かれます☆
自分にごほうびやまわりと楽しむ事が発散になりいいですよね☆
楽しく適度がいいですね☆

No.45 10/09/07 09:01
匿名さん45 

>> 44 横レスすみません。私も主さんと同じ悩みをもち、育児相談しましたが、自制しなさい、頑張りなさいといわれただけでした。これでは虐待しなど、減るわけないですよね。。主さん私も同じ。。毎日子供も私も辛いです。。

No.46 10/09/08 03:39
匿名さん46 

しつけ以上の暴力をふるってしまう自覚があるのなら、カウンセリングをすすめます。

専門家の方に意見してもらうだけでも心が軽くなると思いますよ。


個人的な意見としては、血縁関係にあっても人間同士なので、合う合わないがあると思います。

でも親になったからには責任があるので、子供を愛せなくても、愛してるフリを貫き通さなければいけないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧