注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

ゴミ屋敷をこれから片付けます🏠🌱

レス500 HIT数 20593 あ+ あ-

旅人( ♀ )
10/06/22 15:07(更新日時)

4人家族

私はadhd、鬱病があることも関係していますが
家はゴミ屋敷です🌀
でもゴミ屋敷 脱出したい😢

今から かたづけたいのですが、とりあえず何からしたらいいですか?

部屋は足のふみばもありません。

どなたか指示お願いします。

かたづけを学びたいんです。

スレをみられた方、私のトレーナー役で教えていただけませんか🙇

🏠=アドバイスや具体的な方法について(あとでアドバイスのみ すぐ探せるため)文頭につけてください。

🌱= 主

…お悩み版からの皆さんも引き続きよろしくお願いします

No.1296361 10/04/13 09:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/04/13 09:05
旅人0 ( ♀ )

🌱お引越完了。
よろしくお願いします。

9時から 仕分け続行
洗濯 第2袋目を洗濯中

No.2 10/04/13 09:05
匿名2 ( ♂ )

初めまして_(._.)_

取り合えず玄関周りを 燃えるゴミ燃えないゴミをゴミ袋に入れて捨てる😄

No.3 10/04/13 09:08
匿名3 

家は、和風建築ですか?
洋風建築ですか?
どちらにしても、
茶の間から始めてはいかがですか?

No.4 10/04/13 09:30
汚れキャラ4 

🏠たんすの使い方

主さんは、たたむ&しまうのが面倒だと感じているように思うので

・ハンガーのまま吊せる洋服ダンスを買う

・仕分けはせずに、とにかくたたんだ順番にたんすに入れる

だけでも、少しは違うんじゃないでしょうか

No.5 10/04/13 09:50
旅人0 ( ♀ )

🌱 はじめまして。レスありがとうございます。
昨日 アドバイスをいただき、すすめています。詳しくは、よろしければお悩み版の同タイトルスレをご覧ください。

現在洋服が散らかり足の踏み場もなかった寝室の洋服の片づけから始めています。

No.6 10/04/13 09:52
名無し6 ( 30代 ♀ )

お引っ越し&掃除お疲れ様です😉
私も今から掃除します🍀


主さんのスレ読んで昔どこかで聞いた歌のフレーズを思い出しました。


【ゴミを出したり掃除をして取り戻せるものは「綺麗な部屋」と「ちゃんとした自分」なのかも】


部屋を綺麗にして、自信を取り戻しましょう⤴

応援してます💖

No.7 10/04/13 10:00
旅人0 ( ♀ )

🌱 洗濯第2袋目を 干しました。

昨夜干してすでに乾いた第一袋目ですが… もうタンスに入るところがなく、日常着る服をどうやってどこにしまったらいいか😭

子供の洋服ですが、うちの子は暑がりなので、

タンスの中は、半袖(+寒い日用に長袖とパーカー数枚残し)にして
長袖と冬物は全部片づけて➡衣装ケースに…でいいと思いますか?

私用にハンガーとハンガーパイプが必要かもしれません。

昨日
子供の下着をまとめ買いしたのですが、洗濯したら10枚くらい出てきたので、昨日のは返すつもりです。

片づいてわかりやすくなったら、洋服も少なくてすむかもしれませんね

  • << 9 透明の収納ボックスに 詰めたら? でも主さん⤴ 頑張ってるね😄
  • << 10 🏠質問と服の数 主さんのお手伝いをするにあたって、現在持っている収納家具、収納ケース、押し入れの状況、間取りなどが分かるとアドバイスしやすいと思います 答えられる範囲で教えてください😌 週に1回は洗濯するなら、親の服はトップス3枚、ボトムス2枚、上着1枚あれば、お洒落は別として整理はしやすいと思います お子さんは年齢によりますが、汚すのでトップス6枚、ボトムス4枚、上着2枚くらいでいかがでしょう?

No.8 10/04/13 10:02
名無し6 ( 30代 ♀ )

🏠この際まだまだ着られそうだけど着ない服は、オフハウスなどのリサイクルショップに持って行ってみては❓

No.9 10/04/13 10:05
匿名2 ( ♂ )

>> 7 🌱 洗濯第2袋目を 干しました。 昨夜干してすでに乾いた第一袋目ですが… もうタンスに入るところがなく、日常着る服をどうやってどこにしまっ… 透明の収納ボックスに 詰めたら?
でも主さん⤴ 頑張ってるね😄

No.10 10/04/13 10:14
汚れキャラ4 

>> 7 🌱 洗濯第2袋目を 干しました。 昨夜干してすでに乾いた第一袋目ですが… もうタンスに入るところがなく、日常着る服をどうやってどこにしまっ… 🏠質問と服の数

主さんのお手伝いをするにあたって、現在持っている収納家具、収納ケース、押し入れの状況、間取りなどが分かるとアドバイスしやすいと思います

答えられる範囲で教えてください😌

週に1回は洗濯するなら、親の服はトップス3枚、ボトムス2枚、上着1枚あれば、お洒落は別として整理はしやすいと思います

お子さんは年齢によりますが、汚すのでトップス6枚、ボトムス4枚、上着2枚くらいでいかがでしょう?

No.11 10/04/13 12:04
名無し11 ( 30代 ♂ )

産廃の箱を起き殆ど棄てれば良いですよ😁
必要な物は買う✌
それを数年毎にやれば良いですよ😁✌

  • << 22 🌱産業廃棄物の箱とは何ですか? どちらで買う?もらえる?のでしょうか

No.12 10/04/13 17:38
レモン ( 30代 ♀ 8ePOl )

🏠 タンスにしまうときは、Tシャツなどは重ねずに、丸めて並べるといいですよ。引き出しを開けたときに中の物が見えると、奥からお気に入りを引っ張り出してタンスの中がめちゃくちゃ、ってのがなくなります。
主さんに負けずと、夕べはトイレを徹底的に磨きました😃

No.13 10/04/13 17:42
名無し6 ( 30代 ♀ )

すっかり夕方ですね。

主さん、少しは片付いたでしょうか。
そして、疲れてないでしょうか。
心配です。


思ってたより進まなくとも焦らなくて良いんです。

今日は私は、いつもダイニングテーブルの上に物が置いてあるのを片付けました✌

朝食はダイニングテーブルで食べられるようになりました😃

No.14 10/04/13 22:18
旅人0 ( ♀ )

🌱 はい… あたりです…疲れてしまっています🌀

第2洗濯は まだ外で夜風にふかれてます…

とりこむ気力がない…

これから夕飯の片づけと 明日の朝食、お弁当の下準備です😭
あと 子供たちの 学用品の名前つけ と 袋もの縫い、
タイムリミットすぎてるのに 🌀

今晩やります🌀

今晩はお片付け 小休止です。

持ち物量、収納環境、またご報告します。

tシャツ しまいかた、先々役立ちそう、ありがとうございます

焦らなくていいよ、と優しいお言葉もありがとうございます😭

皆さん ありがとうございます

まとめてのお返事でごめんなさい

明日もまたよろしくお願いします

No.15 10/04/14 00:29
旅人0 ( ♀ )

🌱 お片付けは つくづく 体力がないと 出来ないと思いました。

いらないものは捨てる…

いるか
いらないか

その判断力が鈍っています

娘が幼稚園時代に使っていた ランチョンクロス。

もうこれ以上は使えない位使ったので、捨てよう!と ゴミ箱に。

でも夜になって
急に幼稚園のお弁当作りを思い出し、
ランチョンクロスを結んだ毎日を思い出し
悲しくなって涙しました😢

使わないけど、
捨てたくないものは とっておいていいのかな…

No.16 10/04/14 00:47
塩梅 ( IOqim )

>> 15 こんばんは😄
大事なものは、大切に取って置いてもいいんじゃないですか?
かさ張るものじゃないですし😉

写真で残しておく方法もありますけど、私なら、額に入れて飾っちゃいます❤

お掃除、頑張ってくださいね~😄

No.17 10/04/14 01:23
社会人17 ( ♀ )

🏠
①片付け途中で物が落っこちて来たら…。

それは、思い切って、捨てていいそうです😃
何かの本に書いてありました✋


②思い出の品などは…、写真に撮って写真を取っておく。(前の方もおっしゃっていますが)


※私も、主さんと一緒にやっています✋

使わないけど、取って置いたプラスチック容器を廃棄に回したら、スッキリしました✨

適当に休みながら、やりましょう✨

No.18 10/04/14 01:33
社会人17 ( ♀ )

🏠捨てるか、捨てないか、迷ったら…

ダンボールにマジックで【迷い中】と大きく書いて、どんどん種分けしたらいかがでしょうか?

ダンボール
【すぐ使う】
【迷い中】
【捨てる】


それで、【迷い中】がたくさんになってしまったら、時間のある時にゆっくりやればいいのです☆

主さん、お忙しそうなので☆

No.19 10/04/14 02:28
ひま人 ( ♀ HKOfm )

うちも掃除始めました。
山のような埃かぶった思い出のぬいぐるみ😱思いきって捨てようと決意しました💨

No.20 10/04/14 08:09
旅人0 ( ♀ )

🌱

子供が明日 学校に持っていかなければならないカバンを捜索中🌀

捨てる前に写真を💡と教えていただきましたが、デジカメが見つからない😭中にはたくさん記録が入っているはずなのに😭

…そんな訳で、午前中は片づけの前に 物探しで終わりそうです⤵

No.21 10/04/14 09:13
名無し6 ( 30代 ♀ )

>> 20 🏠おはようございます✨

思い出の品はとっておいて良いんですよ⤴
思い出箱作って(段ボールで十分)とっておきましょ✨


探し物の時も、拾った物を仕分けする癖をつけた方が、効率あがりますよ😃


探し物の時の鉄則は、焦らない事💡

焦ると見落としちゃいますよね💦


探し物見つかりますように✨

  • << 23 🌱 ありがとう 焦らずですね😭 明日もっていく 体操着袋なんです😭 先週 準備にタンスから出したが最後 行方不明です😭 まだ見つかっていません

No.22 10/04/14 14:34
旅人0 ( ♀ )

>> 11 産廃の箱を起き殆ど棄てれば良いですよ😁 必要な物は買う✌ それを数年毎にやれば良いですよ😁✌ 🌱産業廃棄物の箱とは何ですか?

どちらで買う?もらえる?のでしょうか

No.23 10/04/14 14:36
旅人0 ( ♀ )

>> 21 🏠おはようございます✨ 思い出の品はとっておいて良いんですよ⤴ 思い出箱作って(段ボールで十分)とっておきましょ✨ 探し物の時も、拾っ… 🌱 ありがとう

焦らずですね😭

明日もっていく 体操着袋なんです😭

先週 準備にタンスから出したが最後 行方不明です😭

まだ見つかっていません

No.24 10/04/14 20:43
旅人0 ( ♀ )

🌱体操着袋は見つかりました😭

思いもよらないカバンの中に入っていました💦

明日は燃えるゴミの収集日なので
子供がねたら 捨てるゴミまとめを続行します!

No.25 10/04/15 06:03
塩梅 ( IOqim )

>> 24 見つかって、良かったですね😄

ゴミ袋はたっぶり用意して、捨てたい時にはいつでも捨てられるようにしたほうがいいかも😉

No.26 10/04/15 09:04
旅人0 ( ♀ )

>> 25 🌱 ありがとうございます。

散らかっていて、必要な時に必要なものが見つからないから、探す時間のロス、余計なものを買う無駄になるわけですよね😭

No.27 10/04/15 09:17
旅人0 ( ♀ )

🌱 相談です

現在、リビングに、子供の勉強机、おもちや類、パソコンがおいてあるのですが、

子供部屋(現在はベッドとタンスのみぃてあり、子供は寝る時しかいかない)に、

子供の勉強机、本棚、私の机(裁縫道具やミシン、パソコン、プリンター)
を、うつそうかと思うのですが、どう思いますか?

理由は、リビングが子供や私にとって一番居心地よく何でもある=散らかる…からです。

子供部屋を
何でもある部屋(現在のリビングみたいに)にして、そこを居場所にして、
リビングには 物を持ち込まないようにして散らからなくしたら、、人がきても通せる、と思ったからです💡

No.28 10/04/15 09:19
旅人0 ( ♀ )

🌱 あと 我家には 本棚がありません。

引越あと、本はダンボールにはいったままです。

本棚のオススメがあれば教えてください

No.29 10/04/15 21:23
レモン ( 30代 ♀ 8ePOl )

🏠主さんこんばんは。私もリビングと家族の作業部屋?は別です。お子様がオーケーなら、そのお部屋をみんなの居場所にしてもいいと思います。
本は何冊位ありますか?
高価な専門書等は別として、単行本などは売ってしまいましょう!
また、読みたくなったら古本屋や図書館を利用することもできますよ。

No.30 10/04/15 23:44
旅人0 ( ♀ )

>> 29 🌱レモン先生ありがとうございます😭

よく 家族みんなで テレビもごはんも勉強もダイニングキッチンでと聞くけど… うちは無理でした😫
ダイニングキッチンは家族の集合部屋とせず、いつ来客がきても、大丈夫な部屋にあけておくと決めました!

子供のお友達やママ友を呼べないのがつらいので😭

あと本ですが、主人が活字中毒でものすごい量あります。

文庫などは処分するにしても絶対においておきたいという本だけで、スライド本棚三本分あります。(スライド本棚は現在は壊れて処分済み)
一部屋ぐるりと本部屋が必要かもしれません。

本棚のおすすめがあったら是非教えてください。

私的には スライドみたいのじやなくて
シンプルで安いもの、カラーボックスで背が高いタイプ(五段くらい)
や、正方形に区切られているラック(無印で売ってます)
を並べておこうかと思いますがどうでしょう…

No.31 10/04/15 23:56
塩梅 ( IOqim )

>> 30 🏠
片付けが苦手な人は、オープンラックや3段ボックスよりも、下に扉がついた本棚がオススメです😄
これは本棚に限らず、どの収納でも、中身が見えない収納を選ぶことです😉

旦那さまが片付け得意で、本の管理をしてくれるなら、旦那さまの使いやすい形で良いと思います😌

No.32 10/04/16 00:58
旅人0 ( ♀ )

>> 31 🌱塩梅先生 アドバイスありがとうございます!

主人は私より片付け出来ません。 さらにひどいもんです。

本もまっすぐにたてずにナナメにつっこんであったり重ねてあったり大小関係なく入っていました。
扉つきですね、探してみますが、お値段に合うものがあるかな…

No.33 10/04/16 01:03
旅人0 ( ♀ )

🌱また何をどうしたらえかわからなくて、パニックってます。

ダイニングのテーブルの上は 書類、プリント、筆記用具など山盛りで、それをどかしながら ごはんを食べています。

それらを おく場所がないので、食べる時は床においたりしています。

それらをおく棚か引き出しが必要ですよね?

何をどうしたらいいかわかりません😭

お友達の家で、
よくるファミリータイプのマンション…
ダイニングキッチンに余計なものはおいてないけど
みなさんは どこにどうやってしまっているのだろう🌀

No.34 10/04/16 02:07
塩梅 ( IOqim )

>> 33 🏠
うちは電話台の側に、コルクボードを置いて、大事なものを貼っています😁
レターラックでもいいですよね🎵

でもたくさん貼るとうっとおしいので、カレンダーに書いて終わるものはカレンダーに書き写して、処分してしまいます😄

筆記用具は電話台に置いてます😉

本棚ですけど全面扉タイプが良さそうですね😁
図書館の雑誌コーナーによくある四角くて、扉の前に1冊くらい本をおいて置ける棚があるので、調べてみてください😌

あと先生は恥ずかしいので、梅ちゃんでお願いしまぁ~す😄

  • << 40 🌱 梅ちゃん… めっそうもない 拝みたいくらい🙏先生様々です… ですが、嫌な呼び方をするのもナンなので、本当に恐縮ですが、「梅ちゃん」と呼ばせていただきます🙇💦 ご親切に フラップ扉棚を調べてくださって ありがとうございます!😭 フラップ棚なんですが、実は過去に持っていました… が、家族誰も 開け閉めしなく、開けたらあけっぱなし、締めたらしめっぱなし、で、フラップ扉の本をおく部分には本は置かず、ほこりがたまるのみでした💧 雑誌などでは おしゃれにディスプレイされているのに! それで、今のところフラップ扉はやめて、下段が引き出し(子供のおもちゃなども入る)で上が本棚か、もしくは全面扉のロッカータイプを探しています。 探し方が悪いのかなかネットでもなか見つかりません。 また何かありましたら教えてください🙇 扉開け閉めひとつ しない ものぐさ家族なんです💧 戸も押し入れも、引き出しも、ふたも開けっ放しになっています。開けたら閉めないからです。 開けたら閉めるができているのは冷蔵庫のみです。 自分含め ありえない家族です😭

No.35 10/04/16 02:17
塩梅 ( IOqim )

>> 34 🏠
今調べたら「フラップ書棚」「フラップ式扉つき本棚」というみたいです💦

それから…旦那さまが次々本を買われるかたなら、今ある本は半分にしていただきましょう😉

棚1つ分を書類入れに出来たらいいかも知れません😄

No.36 10/04/16 07:31
名無し6 ( 30代 ♀ )

🏠書類やプリントなどは、いるもの・捨てる物があると思います。
それらをしっかり分けて、いるものは「学校関係」「役所関係」「仕事関係」「光熱費明細など」に区別。

後はダ●ソーなどの100円SHOPで収納カゴなどを買って整理します。

積み重ねて収納できるので、場所もあまりとりませんよ😃

収納ケースには必ず何が入ってるか書いておけば行方不明がなくなります。



ダ●ソーなどの100円SHOPでは沢山の収納ケースが売ってます。

押し入れやクローゼットの整理にも便利です。
うまく活用してみて下さい。


※100円SHOPでの買いすぎに注意しましょう‼

  • << 41 🌱 6先生 ありがとうございます 書類を分ける…のは具体的にはどうしたらいいでしょう クリアファイルを クリアファイルケースを分類ごとにおき、クリアファイルを投げ込むのでいいと思いますか?

No.37 10/04/16 07:37
名無し6 ( 30代 ♀ )

後、本棚で扉つきが値段的に無理そうであれば、ちょっとめんどくさいかもですが、カラーボックスに突っ張り棒付けてカーテンで隠すのもアリですよ👍

No.38 10/04/16 07:43
名無し6 ( 30代 ♀ )

何度も連続ですみません💦


あと…主さんのレスの時間を拝見すると、夜中に活動されるタイプですか❓


私も情緒不安定ですぐに鬱に陥りやすいタイプでした。


私の場合の諸悪の根源は【夜更かし・睡眠不足】でした。


少しずつ、寝る時間を早くするのも問題解決に繋がるのではないかな…と思います。


鬱に睡眠不足は最大の敵と思います。


夜はしっかり休んでくださいね。


余計なお世話でしたらすみません😣

No.39 10/04/16 08:30
レモン ( 30代 ♀ 8ePOl )

🏠 主さん、おはようございます。遅くまで頑張ったんですね。スレを立てて数日経ちますが、体調は大丈夫ですか? たまには休養日を。そのまま休みっばなしになりそうな時は、皆さんが渇を入れてくれるはずです。

No.40 10/04/16 08:31
旅人0 ( ♀ )

>> 34 🏠 うちは電話台の側に、コルクボードを置いて、大事なものを貼っています😁 レターラックでもいいですよね🎵 でもたくさん貼るとうっとおしいの… 🌱 梅ちゃん…
めっそうもない 拝みたいくらい🙏先生様々です…

ですが、嫌な呼び方をするのもナンなので、本当に恐縮ですが、「梅ちゃん」と呼ばせていただきます🙇💦

ご親切に フラップ扉棚を調べてくださって ありがとうございます!😭

フラップ棚なんですが、実は過去に持っていました… が、家族誰も 開け閉めしなく、開けたらあけっぱなし、締めたらしめっぱなし、で、フラップ扉の本をおく部分には本は置かず、ほこりがたまるのみでした💧

雑誌などでは おしゃれにディスプレイされているのに!

それで、今のところフラップ扉はやめて、下段が引き出し(子供のおもちゃなども入る)で上が本棚か、もしくは全面扉のロッカータイプを探しています。

探し方が悪いのかなかネットでもなか見つかりません。

また何かありましたら教えてください🙇

扉開け閉めひとつ しない ものぐさ家族なんです💧

戸も押し入れも、引き出しも、ふたも開けっ放しになっています。開けたら閉めないからです。

開けたら閉めるができているのは冷蔵庫のみです。


自分含め ありえない家族です😭

No.41 10/04/16 08:35
旅人0 ( ♀ )

>> 36 🏠書類やプリントなどは、いるもの・捨てる物があると思います。 それらをしっかり分けて、いるものは「学校関係」「役所関係」「仕事関係」「光熱費… 🌱 6先生 ありがとうございます

書類を分ける…のは具体的にはどうしたらいいでしょう

クリアファイルを クリアファイルケースを分類ごとにおき、クリアファイルを投げ込むのでいいと思いますか?

No.42 10/04/16 08:39
レモン ( 30代 ♀ 8ePOl )

🏠 書類の整理方法。
緊急用と保存用の2つのファイルにどんどん挟んでいきましょう。請求書等は袋状のファイルに一枚ずつそれぞれ入れておくとわかりやすいですよ。
全国的に春らしくない天気ですが、体調を崩しませんように。

No.43 10/04/16 09:01
旅人0 ( ♀ )

6先生、レモン先生 体調を気にしてくれてありがとうございます。そうなんです、もともと夜型で、どうしても朝型になりません😔 あと 鬱持ちなので、出来ない時は出来ないので、少しでも出来る時は いましかないっ!て切迫感と adhdの集中力もあって 徹夜して何かをしたりしてしまいます。 でも 朝は家族の送りだしがあるから 私のタイムスケジュールはこんな感じです。次

No.44 10/04/16 09:04
旅人0 ( ♀ )

>> 43 🌱主のタイムスケジュール

5時起床 お弁当を作る
6時 家族を起こす
7時 家族を見送る
7時半 ゴミだし 簡単に掃除機
8時 テレビ見ながら自分の朝ごはん だいたいここで 集中力、エネルギーがとぎれます。すごい集中して 息をのんで動いているので。
9時~11時 ねむる 11時半 シャワー、昼食
12時 家を出る
1~3 パート3時半帰宅、子供帰宅
4時~6時子供のお稽古の送迎 お稽古ない日は 私はまた寝てしまう
6時 夕飯支度 夕飯 7時 子供の勉強をみながら、食器片付けと明日のお弁当の下ごしらえ
8時半 子供お風呂 寝る支度
9時 子供就寝
9時半 主人帰宅
10時主人の夕飯、
11時主人就寝
11時 私 お風呂
12時 洗濯して干す
12時~片付け

今は片付けは、昼間のすき間時間と、やはり夜が集中的に片付ける時間となります。…こんな感じの1日です。 鬱がひどくなると これらすべてがとび ほぼ 眠ったままになります。 パートは 鬱に理解あり、私は半分ボランティア、リハビリ目的で出勤しているので 休めます。
子供のお稽古送迎もできなくなります

  • << 50 お掃除とは関係ありませんが、主さん、毎日5時起きは尊敬します。

No.45 10/04/16 16:14
旅人0 ( ♀ )

🌱

朝 ゴミ(40リットル) 5袋 捨てる

帰宅してから 1袋まとめる

ふぅ…

  • << 47 🏠 随分片付けられましたか? 家具や、収納ケースは慌てないで購入した方が良いと思います😉 整理する→レイアウト考える→足りない収納ケースを購入する 整理したら使える家具やケースが出て来て 結局無駄遣いだし また散らかる原因です😄 根本的な所から変えないと…😅 とにかく仕分け! 子供部屋に学習机は入れても🆗ですが、 💻は居間の隅に置けませんか? 裁縫セット等は主さんの部屋に! 本は家族毎に各部屋に 使う人が使う物の管理をしないと この先探すのにまた苦労するのと ここに無ければ捨てたかも…😅って買い足して無駄になると思います😉
  • << 49 はじめまして😃 すごいですね よく 5袋も 捨てれましたね✨ いいスレ見つけました😃 私も鬱から抜け出すのに家の片付けを毎日がんばった経験があります 今日は久々に床を拭き掃除しまして 今から ゴミの整理をしたいと思っていた ところです ときどき お邪魔したいと 思います

No.46 10/04/16 16:19
名無し6 ( 30代 ♀ )

主さん頑張りましたね😃


少し休憩されてはどうでしょう😃

リラックスできる温かいハーブティーやフレーバーティーを飲む習慣をつけると、落ち着く時間が持てますよ☺

No.47 10/04/17 10:20
極妻 ( ♀ MZZWRb )

>> 45 🌱 朝 ゴミ(40リットル) 5袋 捨てる 帰宅してから 1袋まとめる ふぅ… 🏠

随分片付けられましたか?
家具や、収納ケースは慌てないで購入した方が良いと思います😉
整理する→レイアウト考える→足りない収納ケースを購入する

整理したら使える家具やケースが出て来て
結局無駄遣いだし
また散らかる原因です😄
根本的な所から変えないと…😅
とにかく仕分け!
子供部屋に学習机は入れても🆗ですが、
💻は居間の隅に置けませんか?
裁縫セット等は主さんの部屋に!
本は家族毎に各部屋に

使う人が使う物の管理をしないと
この先探すのにまた苦労するのと
ここに無ければ捨てたかも…😅って買い足して無駄になると思います😉

  • << 58 極妻先生(←何かすごいイメージに(笑)💦) レスありがとうございます。 本当に まず収納家具を買い足すのではなく まず処分なんですね、今回痛感しました。

No.48 10/04/17 12:52
みや ( 20代 ♀ aONim )

主さん、はじめまして!
私は結婚する前に一緒に住んでいた友達がやっぱりADHDで部屋が足の踏み場がないくらいでした。
リビングは共用スペースのため、まぁ私がブチキレるからだと思いますがきれいにする努力してましたが。
でも友達の部屋の片付けは半年に一回くらい片付けるの手伝ってました😆

その友達にもいいましたが、一度徹底的に片付ければ後々に自分が楽になります!
私も実はちょーズボラで実家に住んでいた頃は自分の部屋足の踏み場がない状態でした。
実家でてからぐちゃぐちゃしてるのが嫌になりキレーを保ててますが、わたぼこりを見てみぬふりしてます😅
レス見てるとすごい頑張ってるので応援したくレスしました✨✨✨
最近の私の癒されteaは余った生姜を細切りにして冷凍してるんですがそれを紅茶にいれて飲んでます!
体もあたたまるしスーとしておいしいですよ!
生姜きらいじゃなくればオススメです‼
これからも拝見させていただきますね⤴⤴
がんばれママ💕💕

No.49 10/04/17 14:13
名無し49 

>> 45 🌱 朝 ゴミ(40リットル) 5袋 捨てる 帰宅してから 1袋まとめる ふぅ… はじめまして😃

すごいですね
よく 5袋も 捨てれましたね✨

いいスレ見つけました😃

私も鬱から抜け出すのに家の片付けを毎日がんばった経験があります

今日は久々に床を拭き掃除しまして 今から ゴミの整理をしたいと思っていた ところです

ときどき お邪魔したいと 思います

No.50 10/04/17 16:33
レモン ( 30代 ♀ 8ePOl )

>> 44 🌱主のタイムスケジュール 5時起床 お弁当を作る 6時 家族を起こす 7時 家族を見送る 7時半 ゴミだし 簡単に掃除機 8時 テレビ… お掃除とは関係ありませんが、主さん、毎日5時起きは尊敬します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧