注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

再婚相手のご両親さんとうまくやっていくために

レス4 HIT数 1462 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
10/03/03 14:36(更新日時)

こんにちは
小学4年生の女の子の母です。4月に再婚予定で彼の家に入ります。彼は両親、祖父母の5人家族で、私達を迎えると7人家族になります。自営業なので常に家族は家にいます。
子どもが新しい学校に通い始めたら新しい友達も出来たらうちに呼んだりもあると思います。そういった場合彼の両親さんや祖父母に迷惑が掛かるので悪いなぁと思うんですが、そういう気持ちを上手く伝えるのにみなさんはどうしていますか?同じ様な経験をした方がいたら教えて頂ければと思いスレをたてました。どうぞ宜しくお願いします。

No.1262470 10/03/03 11:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/03 11:20
匿名さん1 

早く子供も学校地域慣れさせたいし、お友達を呼ぶ事も有ると思いますがよろしくお願いします。

と始めから言っておく。

謙虚も必要ですが、子供さんの為、小さくなりすぎないでね。

お子さんにも素敵な家族で有りますように❤

おめでとうございます🎉

No.2 10/03/03 11:35
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 回答をありがとうございます
小さくなりすぎない、そうですね。その考えももちつつ謙虚さも忘れずにやっていこうと思います。
ありがとうございました
アドレスを参考にして伝えたいとおもいます。

No.3 10/03/03 13:39
♀ママ3 

私も小学4年生の子がいて、去年の1月に再婚しました。
彼の両親は離れたところに住んでいますが、実家は両親と祖父母の4人家族です。

私は何かあるなら色々と話して理解してもらっています。
お友達を連れてきて、うるさかったかな?って思うようなことがあれば
自分から「今日うるさかったですよね?💦すいません」
って相手が言い出す前に言っちゃえば相手も、うるさかったとは言わないんじゃないかなと。
私は何かしてもらったり、遊びに行って娘が何かしたときには最初に言っちゃいます。
そこから「子供の頃は~」など主人の話が出たり色々話が進んで仲良くなったりと。
仲良くやっていくためには、先に気づいていかないとならないところはあると、私は思っています。
再婚を理解してくれた ご家族なんですから、明るく笑顔で色々話してみたらいんじゃないですか?
遠まわしに色々言うよりは笑顔でハッキリと用件を話して、「お願いします!」って言えば問題ないかと思うのですが。

お互い今度は楽しい家庭を末永く続けられたらいいですネ✨

No.4 10/03/03 14:36
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 ご丁寧にありがとうございます

先に気づかないといけない…本当にそうですね。そこが出来なくて彼を怒らせしまうことしばしばです。
頑張ります

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧