お墓の入り場…

レス25 HIT数 5155 あ+ あ-


2010/02/12 11:24(更新日時)

お互い今❌1同士です。
私の連れ子(♀)と
お腹に彼の子供がいて現在3人暮らしです。
元旦那とは離婚しましたが名字はそのまま名乗ってます。
だけど戸籍上では娘と2人だけです。
そして訳あって彼とは結婚もしなくお腹の子の認知もしません。
でも一緒には育てていきます。

質問2つあります。

認知されないと子供に対するリスクはどのようなものがありますか?

あと、私とか子供達が亡くなった場合どこのお墓に入るののですか?長女は女の子なので結婚したら跡継ぎのとこなのでしょうけどお腹の子が男の子だった場合息子はどこにはいるのですか?
そして私は今彼とは結婚してないから彼とは一緒のお墓には入らないのでしょうか⤵😣❓


どなたか教えてください😭

No.1242302 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

墓は宗派によって事なりますが、基本的に個人の意思、親族の同意でどうにも出来ます。

そんな死んでからの心配より、子供を認知しない事を心配されたほうが宜しいのではないでしょうか?
一緒に育てて行くって決めてるのに認知しないって、彼は逃げそうですよ。
認知してくれるように話し合ってみて下さい。

No.2

>> 1 ありがとうございます。
認知しないのは彼が僻んでるからではないんです😃

私がおやから逃げてて親が私の戸籍をっったとき彼の名前があったら居場所が解っちゃうので認知できない状況でいます(>_<)

だから私の住民票も今住んでるとこではなく以前住んでたまんまでなっています💦

No.3

私も主さんと同じ状況ですが、私の実家の墓では名字が違うので入れません。 と、ハッキリ言われました。

旦那の実家にも入れません。

私は、自分でお墓を建てるのが一番良い方法かと思っています。
前に子供を死産した際、住職にお墓の相談をしたら
お墓は自分で建てて、水子の赤ちゃんも、自分も子供たちも一緒のお墓に入るのが一番良いとアドバイスされました。

No.4

ありがとうございます。
誰にはっきりと入れませんって言われたんですか😣❓

例えば自分のお墓を立てたら子供達は嫁にいったりしたら一人ですよね?
例えば息子だったら息子も入り息子の嫁さんも入る事になるのですか?

  • << 6 こんにちは。 入れないと言われたのは、実両親です。 そうですね、嫁に行ってしまったら主さんの場合一人になるかもしれませんね。 私は、一人でもお墓の世話をしてくれる娘がいれば構わないと思っています。 どっちみち、一度結婚した身なので、お墓は建てないとな~とは思ってました。 主さんお墓に入るまではまだまだ、人生長いので心配なら住職の方に相談してみたら良いかと思いますよ。
  • << 7 追加です。息子なら、お墓は継いでもらいます。 もし、息子が新しくお墓を建てたなら、そのお墓に私も移してもらいたいですね。

No.5

初めまして。

普通に考えたら…の場合ですが…

主さん⇒新規墓地購入。

お嬢さん⇒他家へ嫁いだのならそちらの墓地へ。

お腹の子⇒男の子なら…主さんの購入された墓地を継承する事となるでしょう。

息子さんに嫁いで来られたお嫁さんは、当然主さんと同じ墓地に入る事と成るでしょう。
息子さんとお嫁さんとの間に生まれた子が主さんの墓地を継承するのではないでしょうか。

お腹の子が女の子なら…
お嬢さん二人で主さんのお墓を守る。
その後は、どちらかのお子さん(主さんにしたらお孫さん)に継承して貰い、代々続いていくものと思いますよ☺


なんらかの事情により続かない場合は、合碑と言ったかしら?
墓地の管理者によって一つの石碑に祀られ供養される事になると思います。

No.6

>> 4 ありがとうございます。 誰にはっきりと入れませんって言われたんですか😣❓ 例えば自分のお墓を立てたら子供達は嫁にいったりしたら一人ですよね… こんにちは。
入れないと言われたのは、実両親です。

そうですね、嫁に行ってしまったら主さんの場合一人になるかもしれませんね。
私は、一人でもお墓の世話をしてくれる娘がいれば構わないと思っています。

どっちみち、一度結婚した身なので、お墓は建てないとな~とは思ってました。

主さんお墓に入るまではまだまだ、人生長いので心配なら住職の方に相談してみたら良いかと思いますよ。

No.7

>> 4 ありがとうございます。 誰にはっきりと入れませんって言われたんですか😣❓ 例えば自分のお墓を立てたら子供達は嫁にいったりしたら一人ですよね… 追加です。息子なら、お墓は継いでもらいます。
もし、息子が新しくお墓を建てたなら、そのお墓に私も移してもらいたいですね。

No.8

ありがとうございます。

ってことは今の認知も籍も入っていない彼とは一緒のお墓に入る事はできないのでしょうか?

あと今彼には弟さんもいて弟夫婦は結婚してらっしゃいますがこの2人はどこのお墓にはいるのですか😣❓

あと認知も籍も入っていない彼、生涯友にして例えば彼が亡くなった場合かれの保険金はお腹の子は貰う資格がないということですか?

あと今彼に前妻との子がいますがこの子達に彼の保険金を渡す義務がありますか❓😣
質問ばかりですみません⤵

  • << 11 お墓に関しては5さんと同意見です。 保険金に関しては、受取人の指定ができるはずです。 でも、相続ではなく贈与になるので税金が多いと思います。 保険金の受取人になっていて受け取るものを、前妻の子に渡す必要はないです。 でも、預貯金、不動産などの財産の相続権は、主さんやお腹の子にはありません。 前妻の子に相続されます。 回避策としては、しっかりとした遺言書を作成することです。
  • << 15 彼は長男ですか? 長男なら彼は親の墓に入ります。彼の弟は分家になるので、本人か奥さんが他界した時に新しく墓を建てる事になります。 結婚はしなくても認知は出来ればした方がいいと思いますよ。その子が結婚する時などにも堅い家だとそれが原因で破談になったりする可能性もないとは言えませんし…人生が変わってしまうと思います。

No.9

再びレスありがとうございます。

そうですよね…

ちなみに水子とありますが水子の遺骨は残っているんですか😣❓

私も流産しちゃった子がいますがまた話は別になるのですかね?

  • << 12 ありがとうございます。 水子の赤ちゃんは、7ヶ月でお腹で亡くなってしまい、火葬、供養はしてあげました。 火葬後、お骨の埋葬を『実家のお墓に』とお願いしたのですが 名字が違うので駄目だと言われたのです。 (実家と私は仲良しです、名字が違う者が同じ墓に入るとケンカする?との理由で) お骨は、私の自宅にあります。 住職には、その時に相談した次第です。 (お墓を建てなさいと言われました、赤ちゃんの遺骨も早く土に入れてあげなさいと) 流産してしまった赤ちゃんには、お墓の敷地に水子地蔵を建ててあげると良いみたいです

No.10

ありがとうございます。

確かに人生長いですけどこーゆうことがあるならやっぱり認知とかしたほうがいいのか迷っちゃいます…
例えば産まれた数年後に認知したとしてもそのこは養子になるんですよね?

本当の父親とは戸籍にはのらないですよね😔

No.11

>> 8 ありがとうございます。 ってことは今の認知も籍も入っていない彼とは一緒のお墓に入る事はできないのでしょうか? あと今彼には弟さんもいて弟… お墓に関しては5さんと同意見です。

保険金に関しては、受取人の指定ができるはずです。
でも、相続ではなく贈与になるので税金が多いと思います。

保険金の受取人になっていて受け取るものを、前妻の子に渡す必要はないです。

でも、預貯金、不動産などの財産の相続権は、主さんやお腹の子にはありません。
前妻の子に相続されます。

回避策としては、しっかりとした遺言書を作成することです。

No.12

>> 9 再びレスありがとうございます。 そうですよね… ちなみに水子とありますが水子の遺骨は残っているんですか😣❓ 私も流産しちゃった子がいま… ありがとうございます。
水子の赤ちゃんは、7ヶ月でお腹で亡くなってしまい、火葬、供養はしてあげました。
火葬後、お骨の埋葬を『実家のお墓に』とお願いしたのですが
名字が違うので駄目だと言われたのです。
(実家と私は仲良しです、名字が違う者が同じ墓に入るとケンカする?との理由で)
お骨は、私の自宅にあります。
住職には、その時に相談した次第です。
(お墓を建てなさいと言われました、赤ちゃんの遺骨も早く土に入れてあげなさいと)

流産してしまった赤ちゃんには、お墓の敷地に水子地蔵を建ててあげると良いみたいです

No.13

主さんの子供が受取人に指定されていて、受け取った死亡保険金は相続税ですよ😅贈与にはなりません。
ただ、戸籍上繋がりがないことになるので、法定相続人の税金控除が受けられません。

因みに前妻の子だった場合は控除が受けられます。

No.14

ありがとうございます。

なんか同棲三年以上してる場合は結婚したと同じように認められる、つまり浮気もされた場合でも慰謝料らが取れると聞いたので😭 やっぱり籍に入ってないとダメ何ですね…

No.15

>> 8 ありがとうございます。 ってことは今の認知も籍も入っていない彼とは一緒のお墓に入る事はできないのでしょうか? あと今彼には弟さんもいて弟… 彼は長男ですか?
長男なら彼は親の墓に入ります。彼の弟は分家になるので、本人か奥さんが他界した時に新しく墓を建てる事になります。
結婚はしなくても認知は出来ればした方がいいと思いますよ。その子が結婚する時などにも堅い家だとそれが原因で破談になったりする可能性もないとは言えませんし…人生が変わってしまうと思います。

No.16

内縁の妻は昔に比べて権利は認められ始めてますが、それはあくまで彼の実子がいない場合です。
なので主さんの場合、前妻の子が財産の第一相続人となります。もし認知した場合は、前妻の子と主さんの子は同等の権利を持つことになりますね!
因みに法に乗っ取った遺言がない限りは、お互いの遺留分(極端に相続財産が偏らないように法律で決められた取り分)を侵害は出来ません。


相続の事や戸籍に父の欄がないなど、先々本当に子供を思うなら、認知はしてもらった方がいいですね。

No.17

お墓よりも認知が先だと思いますよ。

お墓って言っても高いから、簡単には買えません。

永代供養と言って、他の人達と一緒に供養してもらう方法もありますし、コインロッカーみたいなのもあります。

貴女は自分のご実家を考えたことありますか?

彼は長男なので、自分の実家のお墓にはいりますが、貴女と結婚していないなら貴女は一緒に入れません。

No.18

皆さんありがとうございます。

ちなみにかりに私と彼が結婚した場合戸籍に今住んでる住所は乗っちゃうのでしょうか❓

それとも結婚しても私だけが住所変更したりしなければのりませんか?

つまり彼とは結婚しても住所は別々とゆうことです。

あと私の両親が私の戸籍とったとき彼の戸籍全てが見られるのでしょうか❓

愚痴下手ですみません…

No.19

>> 18 お墓の件。

お寺さんの分譲墓地と民間などの公園墓地とでは取り扱いが違う所があります。

お寺さんの分譲墓地は、宗教的な考え方が基本なので代々で墓守をしていくので名字や血筋が大切に考えられている様ですが…

公園墓地は、管理組合と契約者(建墓者)の了解が得られれば、ある程度の融通は利かせてくれますょ☺


保険金受取人の件ですが…

お腹のお子さんを彼が認知をすれば、彼の実子と同じ様に法定相続人になるので、相続税の課税対象になると思います。

認知をしないで保険金受取人に設定する契約は、赤の他人と見なされて保険会社から敬遠されナカナカ契約が出来ないと思います。
仮に契約が成立し受け取れたとしたら、遺贈となり贈与税の課税対象になったと思います。

その辺りは保険会社に直接聞いた方が良いですよ☺

続きます。

No.20

>> 19 戸籍と住民票の件。

主さんの親ならば主さんに関する公的書類は取り寄せる事ができますが…

彼と結婚して上のお嬢さんも含めて彼の戸籍に入り、住民票を動かせば…個人情報保護法で、主さん以外はご両親にしたら他人になるので裁判所の許可か、正当な理由がない限りは戸籍取り寄せは出来ないでしょうが…

主さんの住民票は取り寄せられるので、本籍記載有りで住民票を取り寄せられてしまえば…バレるでしょう…

いずれにしても…今の主さんのお考えは、お子さん達にとっても主さんにとっても良くない事ばかりの様な気がします。

どんな事情かは解りませんが…彼とキチンとした方が主さん親子にとって得策だと思いますょ。

No.21

私はまずお墓、相続、保険、戸籍よりも
ほかにきちんとすべきことがあると思います。
どんな理由で親から逃げてるかわかりません。
でもあなたも親になったなら親の大変さもわかるはず。
子供の将来のためにも戸籍が必要なのかわかるはずです。
両親に歩み寄ることはできませんか?
努力することも大事じゃないんですか?
自分が嫌だから逃げてるのかもしれませんが
子供のため、彼と一緒になるためには
努力しようと思わないのですか?
ちなみにうちの母親は父と離婚しましたが
私が中学のときだったため名前は旧姓にもどさず
今もそのままです。でも歳をとり、お墓の心配がでると
やはり名前が違うと祖父(母親の父)たちの墓には
はいれないと言われました。
やはり名前って関係あるみたいですよ。
まずは子供のためにも基本のことから
なおさないとお墓や相続につながらないとおもいます。

No.22

細かなレス大変ありがとうございます。

参考になりました😃

No.23

ありがとうございます。
親がただ単に嫌だから逃げてるわけではありません。

仕方ない事情だってあるのです。

一つ言っときます暴力で解決しようとするひとは何考えてるかわかりません。


つまり暴力ですね
はい。

No.24

暴力なら弁護士をひきつれて
話し合いをしてみては?
あとはそういう救済のとこもありますし。
平行線のままだとお墓も別々になっちゃいますね。
でも暴力ふるわれるのが嫌だからと
逃げてばかりよりも子供たちの
戸籍のためにも立ち上がることも大事。
でも無理ならやはり別々の戸籍、お墓なので
子供たちにはしっかりと説明したげてくださいね

No.25

ありがとうございます。
暴力が怖いから逃げてても立ち上がるのも大事?

大丈夫ですか?

暴力ふるうやつは治らない。
暴力で解決することなんてない。
下手したら殺されてもおかしくない世代ですよね?

私は子供達もいるのでまだしねません。
暴力ふるう人をあまくみちゃいけません

あなたの言ってる事は理屈に過ぎないですよ…
ついさいきんだってニュースにありましたよね?

DV夫に殺された事件…

優しくしてくれたから連絡しちゃったらお姉さん達が殺されそのこは監禁!

世の中甘くみすぎ

私は大丈夫大丈夫って思ってるひとにカギって事件になるんです。

弁護士?親は訴えたりできませんよ😥

乱暴な言葉すみません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧