注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
わたしが悪いですか?

虐待しちゃう?

レス10 HIT数 2132 あ+ あ-

そら( 20代 ♀ cIHne )
07/06/20 00:33(更新日時)

うちの子まだ新生児で、寝るときは2⃣~3⃣時間まとめて寝てくれます😄🎶

この時は天使のようにかわいぃ♥♥♥

でも、ぐずってる時は悪魔を通り越して憎く思えちゃうんです😖😖😖

そういうふうに思える自分が恐いんです💦

この前なんて手が出そうになりました😫😫😫

今日はオムツ取り替えてるときにウンチしてウンチ飛び散っちゃったのでシーツかえてるときに大泣されちゃって〰怒鳴っちゃいました😢

まだわからない時期なのに⤵
その後はごめんねって気持ちでいっぱいですごく後悔します💥💥

これって虐待をしてる親の心境ってテレビでいっていました😖

私もいつか子供に虐待しちゃうんでしょうか😣
軽くノイローゼ気味ですか⁉

疲れてるときに旦那が手伝ってくれないと泣いちゃって⤵⤵旦那は十分色々やってくれてるってわかってるんですけど…泣いちゃいます🌀🌀🌀
弱いんでしょうか⤵⤵⤵

同じ人で今は子供と普通に接してる人いますか?

No.118939 07/06/18 22:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 07/06/18 22:48
プレママ1 

気持ちはわかりますが、叩けば解決する訳ではないですよ。赤ちゃんは泣くのが仕事なんですから。         実家が近くなら預けて息抜きしてみては?

No.2 07/06/18 23:28
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

私も理由もわからず大泣きされて、自分にか赤ちゃんにか怒鳴ったことありましたよ。
さすがに手は出そうとは思いません。ぶって泣きやむわけでもないしね😥赤ちゃんには赤ちゃんの事情もあるよな~って思ったり、イライラした時は別の部屋で落ち着いてから接しています。赤ちゃんは敏感だから、ママのイライラがわかるし、イライラは伝染しますよね。ノイローゼではないと思いますよ。
主さんが泣いてストレス発散出来るなら泣いた方がいいかもしれませんよ。我慢はよくないと思うしね。私はたまに実家に行き親や妹と話したり、友達にうちに遊びに来てもらって気分転換しています。うちは6か月で母乳しか飲まず(ホニュウ瓶はダメ)人見知りもあるから預けられないけど、主さんはまだ大丈夫な時期だと思うから気分転換に一人で出かけてもいいかもよ😊でもね、きっと赤ちゃんが心配で早く帰って来ちゃうと思います😊

No.3 07/06/18 23:30
リクママ ( LVqke )

5か月になる👶のママです出産を経験するまでは📺で虐待のニュースを見ても『よく自分の大切な子供にそんなことが出来るよな!有り得ない😠』って思ってました。でも実際自分が子供を持って慣れない育児の毎日を過ごしていくうちにほんの少し虐待をしてしまう母親の気持ちがわかるようになりました。もちろん実際に手を上げる訳ではないですが…抱っこしてもミルクをあげても泣きやまない、腕は疲れるしイライラして叫びそうになる事が何度もありました😠そんな状態で抱っこをしても絶対👶は泣きやまないんです😔『👶にママのイライラの気持ちが伝わってるんだよ!だから泣きやまないんだよ!』って友達のママに教えられました☝泣いていても一度ベットに降ろし落ち着いて優しくゆったりした気持ちで抱っこすると、不思議と👶は泣きやんで最高の笑顔をくれます👼👶もイライラ顔のママより優しい笑顔のママが好きだからかな😊私なりの解釈ですが、虐待をしてしまうその一瞬は誰にでもある様な気がします😢思う様にいかずイライラした気持ちを自分で抑える事が出来るか出来ないか、そこだと私は思っています。頼れる人がいるのなら甘えてみるのもいいとおもいます😁

No.4 07/06/18 23:33
♂ママ4 ( 20代 ♀ )

5ヶ月のママです☆私も、産まれてわりとすぐの時に泣いて、どうすればいいか分からなくて『なんなの⁉』とか怒鳴ってしまい、物凄い自己嫌悪に陥りました⤵⤵
今でも泣き喚いて、何をやっても泣きやまない時、一瞬死にたくなります。
こんな感じの突発的感情で、みんな犯罪を犯してしまうのかな?とか思いますが、
歯止めが効く時点では大丈夫だと思いますよ😃
私も普段はベビは可愛いし、そうゆう気持ちがあれば大丈夫じゃないでしょうか😃

No.5 07/06/19 00:00
♀ママ5 

すごく気持分かります。わたしは今1歳半👶のママですが、今思えば4~5ヶ月位まで気持ちが追い詰められてた気がします。。
逆に👶にはわからないから怒鳴っていた気もするし、べしっと叩いたこともあります。…その後『私は子供を叩く親になるのかな😥』と暗くなっていましたが今は生活のリズムも行動パターンもわかるようになってきて、自分がノイローゼ気味になってた事も笑えます😉
旦那さんが思うように動いてくれないことに泣いてしまうのは仕方のないことです。まだ体力の戻らない体で無理してるんですから。
なるようになるから大丈夫🙆

No.6 07/06/19 09:11
♂ママ6 

毎日お疲れ様です😊20年、30年と生きている私達がちょっとした事でイライラしたり涙が出たりするんですから、この世に産まれてまだ何週間かの赤ちゃんが感情をコントロールできないの当然ですよね😉あらあら良く泣いて元気ね!位の気持ちでいきましょ🙋パパとママの子供に対する気持ちに差があるのはまだ仕方ないし、パパに求め過ぎずパパが手伝うのは気が向いた時だけ、やってくれたらラッキー🍀って思ってたら気が楽だったよ!やってくれたら“ありがとう、助かった✨”とかおだてたり😁今は産後のホルモンとかもあるだろうけど、今後のストレスとか悩み相談の為に市とかの育児電話相談センターみたいの調べておいてはどうでしょう?赤ちゃんは泣くのが仕事☝頑張りましょ👍

No.7 07/06/19 09:55
♂ママ7 ( 30代 ♀ )

こんにちは

私も1ヵ月のベビのママです。
泣きやまない時、ありますよね~😥
私はイライラして怒鳴るとかは無いのですが、あまり泣きやまないと困ります😥けど、お乳くわえると安心するのか落ち着くみたいなので、痛いですが乳首様様です🙏
それと、飲まなくてもオッパイ出して添い寝すれば寝てくれます😁

あんまりギャン泣きされると逆に笑える時も😁

うちの👶は先に書いた様に乳首をくわえたがるので、お腹空いててもダラダラ飲みでいつまでも乳首を放しません。なのでギャン泣きしてくれた方がお腹空いて、ちゃんと飲んでくれる気します😊赤ちゃんにとっては泣くのが運動って言いますからね☝

育児に不慣れなうち、イライラしたりするのは誰もが通る道ですよ✨お互い頑張りましょう✨👊✨

No.8 07/06/19 10:06
♂ママ4 ( 20代 ♀ )

うちの子供は泣いて怒っちゃって(子供自身が)パニックみたいになって、そうなるとおっぱいなんか飲みません😨産まれて病院にいる時からそう💦産まれながらの性格ってあるのでしょうね😱
おっぱいあげてそのままコテンと寝てしまうのは夜中だけ😣

No.9 07/06/19 23:31
♂♀ママ9 ( ♀ )

私は「最悪~⤵」「ムカつくな💢」とか、ボソボソと独りグチ大会をしてました。汚れたシーツや着替えが終わる頃には大会も終わり、「どう?さっぱりした?」と👶に話しかける余裕ができましたね。
イラっ💢と叩きそうになったときは、ダッコをやめて布団に放置。自分はお菓子とお茶で一息❤。👶は鬼のように泣く訳で、「どうだ、まいったか!」と勝ち誇った気分になり、お菓子のリラックス作用もあり、「よしよし」と再び👶を抱っこする余裕がうまれました。
👶を叩いたり怒鳴るくらいなら、常識の範囲で放置もありだと思います。

👶は今8ヶ月ですが、今もそれが普通です。主さんも、じぶんなりの気持ちスイッチをみつけてください。

No.10 07/06/20 00:33
♂♀ママ10 ( ♀ )

育児の極意は『てきと~(笑)』と『同じ目線』だと最近思う②歳と⑤歳の子のハハです😁多少泣かしてても大丈夫です✌ご近所さんには、会った時に『ごめんなさい💧🏠の子泣いてばかりで💧毎日うるさくて😭』と謝ればいいし、い~っ💢ってなった時はとりあえず👶から離れて、🚬吸うとか、📺見るとか、お茶飲むとか✌家事と育児、完璧を求めてしまいがちだけど、はっきり言って無理です😁今は👶が1番手がかかるので、手を抜ける場所は楽しないと精神的に持ちません💧←コレを上手にやらないと、溜まったストレスが👶に行ってしまいます💧『何で泣くの~💧😭』を『よくこれだけ泣けるなぁ⤴😲』って、考え方変えるだけで、以外と💢とならないものです😁簡単そうで、難しい事なんですが、『ま、いっか~😂』と思う事が大切です😁無理をしない、自分の出来る事をする。ハハは👶を産んだ時からハハではないです。👶と一緒に過ごす時間がハハをハハにしてくれます✌だから、無理せず、ゆっくり行きましょ😁

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧