注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

寂しくて寂しくて堪らない

レス500 HIT数 17970 あ+ あ-

匿名さん
09/05/16 19:35(更新日時)

寂しくて、寂しくて、堪りません。
35才・独身・女・彼氏なし・友人少・家族とは半絶縁状態。
人付き合いが苦手。話の輪に入れない。話し掛けても聞いてもらえない。受けを狙って余計なことを言ってしまう。
話題が乏しく何を話していいかわからないし、周りの話題についていけない。
他人に合わせられないのに、ひとりを楽しむこともできない。
つらくて、つらくて、堪らない。
誰にも認めてもらえない。
マイペースで鈍感くらいに思われてる。でも上手く他人に合わせられないだけで、本当は仲間に入りたい。
モテると思われてるけど、いままでまともに付き合ったことない。
自分が欠陥人間に思えて、恥ずかしくて、周りのイメージ通りを演じてしまう。
自分というものがなくて、相手によって性格が違ってしまう。
心通う人がいなくて、いつもひとり。いつも孤独。
死ぬこともできず、いつまで生きればいいのか分からず、なんで生まれてきてしまったのだろう。
悩んで思い詰めて、心臓が締め付けられる。苦しい。
どうすればいいのかわからない。

No.1159289 08/11/16 21:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/11/16 21:34
匿名さん1 ( ♀ )

こんばんは💫

初めまして😺



私は、主さんより年上ですが、主さんの気持ちわかるな~
私も主さんと同じ悩みですよ😣💦

  • << 5 ありがとう。 今は同じ悩みを抱える人、多いみたいですね。 きっと私は性格に問題があるんです。 この年になると、もう変われないって言われるから、死ぬまでこの苦しみが続くかと思うと本当に怖いです。

No.2 08/11/16 21:43
名無し2 ( ♀ )

こんばんわ。わたしも苦手です。話すのって難しいですよね。主さんよりちょい下です。

  • << 7 ありがとう。 せめて聞き上手ならいいのですが…人の話を聞くのは好きだけど、上手い受け答えできないから、相手は物足りないみたい。 話振られても上手く話せないし、私の話なんて誰も興味ないだろうと自信なく話すから余計面白味がないの。

No.3 08/11/16 21:51
自由人3 

人間なんてみんな最初も最後も一人ですよ。そんなに一人を嫌がる事はないと思います。一人でも生きられる事、堂々と胸を張っていいじゃないですか。どんな理由があるにせよ健康であればなんでも出来ます。私は持病が発覚し、厳しい食事制限があり毎日毎日我慢する事ばかりです。主さんは、健康ですか。何も支障無ければ自由に行動に移せますよね。人の生き方は、主さん次第なのではないですか✋

  • << 9 ありがとう。 持病を抱えながらしっかり生きていらっしゃるようですばらしいです。 私はすこぶる健康体です。もともと頭痛持ちだから、ちょっとぐらい風邪ひいたり、熱出たりしても、ものともしないし。 だから、身体が弱い人のことが理解出来ない冷たい人間なんです。心の中では、自己管理不足と思ってしまう。 ファッション優先で薄着をしていたり、会社病欠していながら友人と会ったり… 何を優先するかはその人次第なのにね。 私からみたら、好き勝手して、周りに心配してもらってうらやましい。 心が歪んでいますよね…

No.4 08/11/16 21:52
匿名さん4 ( ♀ )

こんばんわ🌙
私も性格的に『輪に入れない』『何を話していいかわからない』など、気が小さく内気なところ、あります✋
ですが、飲み会でもなんでも、人に誘われたら(都合が合えば)断らず行くようにしました‼
あと、友人の誘いで、🌙夜の🍸バイトをはじめました‼はじめは人と話せないのに接客なんて💦😔…と思いましたが、お酒が入ったおかげで、ぎこちないけど会話になるようになり、自分に少し自信がつきました‼
私の場合はお酒が飲めるので、お酒に助けられたのもありますが、主さんは❓
モテるように見られるってことは、それなりに美人(性格も含め)だと私的には思うので、頑張ればすぐ彼氏できるんじゃないですか⁉
そう見られるなんて私からしたら羨ましいです☺
そんなこと一回でもいいから言われてみたいです💧
生きる意味なんて、そんな難しいこと考えても答えなんてありませんよ💨
逆に、楽しく⤴生きてく方法を考えましょう‼

長文失礼しました🙇

  • << 11 飲み会は大好きなので、誘われれば、ほぼ出席します。 でも、会社の女先輩がよく飲み会をしているみたいなのですが、私は誘われないんです。他の子はよく連れ出しているようで、結構ショックでした。私から誘うこともあるけど、男の人がいないと少し不満そうです。 仕事の話はできるんです。一応営業だし、管理的なこともしているので、むしろ饒舌。 でも、プライベートなことになるとさっぱり。 第一印象はよくても、話が続かないからすぐ飽きられてしまうんです。自分が薄っぺらい人間だと思い知らされる。 夜のバイトもきっと向いている気がします。仕事だと思えば話せるから。 仕事と思って人と接すればいいなかなぁ…お金の代わりに心の平穏を与えられると思えば!

No.5 08/11/16 21:53
匿名さん0 

>> 1 こんばんは💫 初めまして😺 私は、主さんより年上ですが、主さんの気持ちわかるな~ 私も主さんと同じ悩みですよ😣💦 ありがとう。
今は同じ悩みを抱える人、多いみたいですね。
きっと私は性格に問題があるんです。
この年になると、もう変われないって言われるから、死ぬまでこの苦しみが続くかと思うと本当に怖いです。

No.6 08/11/16 22:01
社会人6 ( ♂ )

切実に悩んででらっしゃる見たいですね

どんな人にも潜在能力があって その潜在能力を上手く引き出してる人が世渡り上手な人で 人生を楽しんでいる人

主さんもこの潜在能力を必ず持っている

ただ主さんは 現在この潜在能力の前に壁を作り 外へ出し切れていない状態だと思う

思い当たるところがあるのでは?

実の私も 主さんと同じく潜在能力を引き出せずに世渡りが下手な人間で 主さんに共感できるところが在る

しかし 主さんと私の違いは 主さんは自分を明確に分析していらっしゃる 私は主さんの文を見てはじめて共感できるもので あそこまで自分を分析できない

潜在能力の前に立ちはだかる壁は 崩れつつあるんじゃないですか?

長文 失礼しました

  • << 12 励ましありがとう。 なんだか思いをとりとめもなく、箇条書きっぽく書いただけなのですが、結構長い間悩んでいるから煮詰まっているのかもしれませんね。 壁崩れつつありますかね!もう一度希望もっていいのかな。 イッコーさんがテレビで言っていたの。暗闇のトンネルの中で、どうしよう、どうしようとうろうろしていたらいつまでたっても脱け出せない、目標を決めて、どんなに辛くても、真っ直ぐ進んで行けば、必ず脱け出せる。って。

No.7 08/11/16 22:01
匿名さん0 

>> 2 こんばんわ。わたしも苦手です。話すのって難しいですよね。主さんよりちょい下です。 ありがとう。
せめて聞き上手ならいいのですが…人の話を聞くのは好きだけど、上手い受け答えできないから、相手は物足りないみたい。
話振られても上手く話せないし、私の話なんて誰も興味ないだろうと自信なく話すから余計面白味がないの。

No.8 08/11/16 22:13
匿名55 ( 20代 ♀ 56mBl )

趣味などはありますか❓

  • << 13 ありますよ! でも、趣味が一緒の友人とも、上手く話せないでいます。

No.9 08/11/16 22:18
匿名さん0 

>> 3 人間なんてみんな最初も最後も一人ですよ。そんなに一人を嫌がる事はないと思います。一人でも生きられる事、堂々と胸を張っていいじゃないですか。ど… ありがとう。
持病を抱えながらしっかり生きていらっしゃるようですばらしいです。
私はすこぶる健康体です。もともと頭痛持ちだから、ちょっとぐらい風邪ひいたり、熱出たりしても、ものともしないし。
だから、身体が弱い人のことが理解出来ない冷たい人間なんです。心の中では、自己管理不足と思ってしまう。
ファッション優先で薄着をしていたり、会社病欠していながら友人と会ったり…
何を優先するかはその人次第なのにね。
私からみたら、好き勝手して、周りに心配してもらってうらやましい。
心が歪んでいますよね…

No.10 08/11/16 22:29
社会人10 

>> 9 こんばんは⭐
私と本当に同じ悩みで同じ様な感じでビックリしました😲

私もいつも孤独で性格もひねくれてるし人付き合いなんて苦手だし聞き下手だし、趣味もないし何の為に生きているのか分かりません😥
性格をかえたいといつも思うけど、性格変えるなんてムリですよね⤵
この性格で死ぬまで生きていかないのかと思うとゾッとしますよね😥
ただ主さんとあまりにも同じだったのでレスしてしまいました💦

  • << 14 共感いただいて嬉しいです。 でも、⑩さんの文章はテンポがよくて、明るい方のような印象ですよ。

No.11 08/11/16 22:46
匿名さん0 

>> 4 こんばんわ🌙 私も性格的に『輪に入れない』『何を話していいかわからない』など、気が小さく内気なところ、あります✋ ですが、飲み会でもなんでも… 飲み会は大好きなので、誘われれば、ほぼ出席します。
でも、会社の女先輩がよく飲み会をしているみたいなのですが、私は誘われないんです。他の子はよく連れ出しているようで、結構ショックでした。私から誘うこともあるけど、男の人がいないと少し不満そうです。

仕事の話はできるんです。一応営業だし、管理的なこともしているので、むしろ饒舌。
でも、プライベートなことになるとさっぱり。

第一印象はよくても、話が続かないからすぐ飽きられてしまうんです。自分が薄っぺらい人間だと思い知らされる。

夜のバイトもきっと向いている気がします。仕事だと思えば話せるから。
仕事と思って人と接すればいいなかなぁ…お金の代わりに心の平穏を与えられると思えば!

No.12 08/11/16 22:59
匿名さん0 

>> 6 切実に悩んででらっしゃる見たいですね どんな人にも潜在能力があって その潜在能力を上手く引き出してる人が世渡り上手な人で 人生を楽しんでい… 励ましありがとう。
なんだか思いをとりとめもなく、箇条書きっぽく書いただけなのですが、結構長い間悩んでいるから煮詰まっているのかもしれませんね。
壁崩れつつありますかね!もう一度希望もっていいのかな。
イッコーさんがテレビで言っていたの。暗闇のトンネルの中で、どうしよう、どうしようとうろうろしていたらいつまでたっても脱け出せない、目標を決めて、どんなに辛くても、真っ直ぐ進んで行けば、必ず脱け出せる。って。

No.13 08/11/16 23:04
匿名さん0 

>> 8 趣味などはありますか❓ ありますよ!
でも、趣味が一緒の友人とも、上手く話せないでいます。

No.14 08/11/16 23:08
匿名さん0 

>> 10 こんばんは⭐ 私と本当に同じ悩みで同じ様な感じでビックリしました😲 私もいつも孤独で性格もひねくれてるし人付き合いなんて苦手だし聞き下手だ… 共感いただいて嬉しいです。
でも、⑩さんの文章はテンポがよくて、明るい方のような印象ですよ。

No.15 08/11/16 23:31
おしゃべり好き15 

相談された時の受け答えを伝授!

相手が言った事を「うんうん」と聞き、相手が言った事を繰り返して言う!
相手「○○なんだよね…。」
自分「○○なんだ…。」


普通の話を続かせるコツ!
相手が言った事に対して、自分の意見、思いを伝え、それに加えて、疑問形の言葉を言う。
相手「○○って面白いよね!」
自分「うんうん。○○って面白いよね!○○と××どっちが面白い?」

と…。

相手の言っている事を、よく聞いていると、会話の糸口が見えて来ます。

あんまり役にたたないかな…笑🌀

No.16 08/11/17 00:40
匿名さん0 

>> 15 いやいや、とてもためになります。
いつもテンパっちゃって、自分で話している途中で何を話すつもりだったか分からなくなってしまうんです。
だから実行するの難しそうだけど、落ち着いて受け答えられるよう頑張ってみます。

No.17 08/11/19 00:12
匿名さん0 

スレ立てて、始めはいろいろレスいただくのに、すぐにレスが途絶えてしまう。
現実と同じ。最初はちやほやされるのに、すぐに飽きられる。
私は何が問題なのでしょう。
何でもいいので、ご指摘いただけると嬉しいです。

  • << 25 こんばんは 自信を失ってるというか、他人を過剰に意識しすぎてるのかな 自己本位=自分自身が立つべき位置 これを見つけると強くなれるんだけどね。 自信は根拠無くても持ったほうが良いよね。

No.18 08/11/19 08:01
名無し2 ( ♀ )

>> 17 主さんの問題というわけではなく、さめやすく飽きやすいのは日本人の気質でしょう。ミクルはスレッド多いですし。

ちょっと私事で落ち込んでましたから、みてはなかったのですが。

主さんみなさんにレス返されてるし、真面目な気性なんだなって思います。
肩に力が入りすぎてる印象も少し受けます。もっと軽く考えてみてくださいね。

  • << 20 日本人の気質かぁ… 私自身、子供の頃から、熱くありたい(熱血)、人との距離感を近くしたい(情深く)と思うのに、恥ずかしいとか、他人の目を気にして、表面に出せないまま、ここまできてしまった。 内なる思いを出せずモヤモヤしたり、逆に感情が死んでしまったような何もかもに無関心・無感動に陥ったり。 欠陥ばかりの自分が一番悲しい。

No.19 08/11/20 15:41
自由人19 ( ♀ )

ワタシモ結構孤独な人です…周りにはすっごい勘違いされてるかもです。 本当は緊張してて焦って💦会話途切れないようにと、余計な事言っちゃって一人落ち込む⤵😣この性格はなかなか治らず😲普通の会話について行けない…みんなと感じ方がすこーし違ってる。 隠しきれず、でも生かす事も出来ず💧 グループ行動も苦手~

  • << 21 要領が悪かったり、自己表現が苦手だと、誤解受けやすいですよね。 私の場合は、意外と「陰」の部分や「薄っぺらさ」が見透かされているのかも知れない。 たとえお愛想でも、たくさん反応してくれる人の方が一緒にいたいと思うよね。 たとえ興味津々でも言動で表さなければ、相手には伝わらない。 そして、私には、表面的な付き合いの人しかできない。

No.20 08/11/22 00:45
匿名さん0 

>> 18 主さんの問題というわけではなく、さめやすく飽きやすいのは日本人の気質でしょう。ミクルはスレッド多いですし。 ちょっと私事で落ち込んでました… 日本人の気質かぁ…

私自身、子供の頃から、熱くありたい(熱血)、人との距離感を近くしたい(情深く)と思うのに、恥ずかしいとか、他人の目を気にして、表面に出せないまま、ここまできてしまった。
内なる思いを出せずモヤモヤしたり、逆に感情が死んでしまったような何もかもに無関心・無感動に陥ったり。

欠陥ばかりの自分が一番悲しい。

No.21 08/11/22 00:57
匿名さん0 

>> 19 ワタシモ結構孤独な人です…周りにはすっごい勘違いされてるかもです。 本当は緊張してて焦って💦会話途切れないようにと、余計な事言っちゃっ… 要領が悪かったり、自己表現が苦手だと、誤解受けやすいですよね。

私の場合は、意外と「陰」の部分や「薄っぺらさ」が見透かされているのかも知れない。

たとえお愛想でも、たくさん反応してくれる人の方が一緒にいたいと思うよね。
たとえ興味津々でも言動で表さなければ、相手には伝わらない。

そして、私には、表面的な付き合いの人しかできない。

No.22 08/11/22 17:54
自由人19 ( ♀ )

>> 21 見透かされてるんだろうなぁ…私もきっと。スレ読むたび私だ!って💦似てるわ😲違うところは最後の段落かな。年重ねるにつれ独りで過ごすことに慣れてきてかえって、無理してひとと合わせながら行動するよりいいかなって思えてます。余計なこと言っちゃって落ち込むよりも‥あと、友達って一緒にいる長さとかくっついてるとかじゃなくて、もっと奥深いものだなとも思えるようになったので、そんなに苦しくなくなりましたよ。

No.23 08/11/24 22:26
匿名さん0 

>> 22 私は友人を大事にしてこなかったから…
クラスが変われば新しいクラスで、進学したら新しい学校で。
友人は当然与えられるものだと思っていた。そして、それまでの友人とは疎遠に。
その場かぎりの友人ばかりで、関係を長く続けようと努力しようという発想がなかったから、相手を思いやる感情が欠落している。
常に与えられることが当然と思っていて、感謝の気持ちも浅く、相手が〇〇してくれないとか不満を持ちがちだった。
今更、気がついて、心がけようとしても、すぐ忘れてしまう。
歪んだ性格はもう直せないのかな。
一人もつらい、人付き合いもつらい。
でも、変わりたい。

  • << 26 人付き合いは波長の合う人がベストですが、とりあえず共通点のある人にフランクに話しかけていくと、いいとは思います変わりたい とのことなんでこんな所から努力してみては…私は人にどう思われても自分は結構いい奴だと思うんで自然に分かり合える人と知り合えればいいかな‥ぐらいに思ってます。

No.24 08/11/24 23:31
おしゃべり好き15 

>> 23 変わりたいと思った時が変わり時だよ淼昀

あぁすればよかった、こうしたい!…失敗してもいい!!失敗は成功のもと坥
少しづつ、少しづつ…ね坥

  • << 27 ありがとう。 相手の気持ちを考える心の余裕ができるまで2、3日かかってて、自分でもびっくりですが、いままでは考えてなかったから、進歩なのかな??? ・・・・・ 相手の気持ちをちゃんと思いやれるようになりたい。

No.25 08/11/25 00:15
社会人25 ( 40代 ♂ )

>> 17 スレ立てて、始めはいろいろレスいただくのに、すぐにレスが途絶えてしまう。 現実と同じ。最初はちやほやされるのに、すぐに飽きられる。 私は何が… こんばんは

自信を失ってるというか、他人を過剰に意識しすぎてるのかな

自己本位=自分自身が立つべき位置
これを見つけると強くなれるんだけどね。

自信は根拠無くても持ったほうが良いよね。

  • << 28 おっしゃる通り、自分に自信が持てず、他人が気になってしょうがない。 人が羨ましくて、自分が惨めになる。 自意識過剰で、理想が高くて、現実を認められない。 よく指摘を受けるのですが、いまだに頭の切り替えができません・・・

No.26 08/11/25 12:09
自由人19 ( ♀ )

>> 23 私は友人を大事にしてこなかったから… クラスが変われば新しいクラスで、進学したら新しい学校で。 友人は当然与えられるものだと思っていた。そし… 人付き合いは波長の合う人がベストですが、とりあえず共通点のある人にフランクに話しかけていくと、いいとは思います変わりたい とのことなんでこんな所から努力してみては…私は人にどう思われても自分は結構いい奴だと思うんで自然に分かり合える人と知り合えればいいかな‥ぐらいに思ってます。

  • << 29 話をしようと思っても何も思いつかないんです。自分がつまらない人間だと思い知らされます。 自分は嫌われている。自分の話なんて誰も興味ない。と思いがちで、人前でかたくなってしまいます。ある意味、自意識過剰なんでしょうね。

No.27 08/11/29 23:48
匿名さん0 

>> 24 変わりたいと思った時が変わり時だよ淼昀 あぁすればよかった、こうしたい!…失敗してもいい!!失敗は成功のもと坥 少しづつ、少しづつ…ね坥 ありがとう。
相手の気持ちを考える心の余裕ができるまで2、3日かかってて、自分でもびっくりですが、いままでは考えてなかったから、進歩なのかな???
・・・・・
相手の気持ちをちゃんと思いやれるようになりたい。

  • << 30 気付く様になったのなら、進歩だよ坥 私もよくあとになって「あぁ!しまった澈」なんて思うもん昉しかも、かなり経ってからや、言って何日もずぅ~っと考え込んだり🌀 話は、天気の話をしたり、ご飯の話をしたり、本当に些細な事から…それで話が終わってしまってもいい。 まずは、「今朝のお味噌汁自分の大好きな具だった抦あなたは何の具が好き?」とか自分の話をして、相手の事を聞いてみたら? くだらない話を毎日する事で、相手とのちょっとした信頼関係も出来、会話にも慣れるのでは?? 無理せずにね溿

No.28 08/11/30 00:00
匿名さん0 

>> 25 こんばんは 自信を失ってるというか、他人を過剰に意識しすぎてるのかな 自己本位=自分自身が立つべき位置 これを見つけると強くなれるんだけ… おっしゃる通り、自分に自信が持てず、他人が気になってしょうがない。
人が羨ましくて、自分が惨めになる。
自意識過剰で、理想が高くて、現実を認められない。

よく指摘を受けるのですが、いまだに頭の切り替えができません・・・

No.29 08/11/30 00:20
匿名さん0 

>> 26 人付き合いは波長の合う人がベストですが、とりあえず共通点のある人にフランクに話しかけていくと、いいとは思います変わりたい とのことなんでこん… 話をしようと思っても何も思いつかないんです。自分がつまらない人間だと思い知らされます。
自分は嫌われている。自分の話なんて誰も興味ない。と思いがちで、人前でかたくなってしまいます。ある意味、自意識過剰なんでしょうね。

  • << 33 私の知り合いが浮かびました。彼女も貴女と同じ事言ってました😲自分で思い込んでいるんです。彼女は可愛いししっかり者だし話題がない人ではないと思うけど💧もう💦自分で高ーい壁作っちゃって人を避けてる💧私は特にグループの輪の中に入りたい訳じゃないけど彼女は出来ればみんなとワイワイしたいのに…誰とも喋れない😢唯一私とは喋れるようになったよと言ってくれた。何かしらトラウマがあるんじゃないかな‥と思い‥聞くことはしないけど、彼女みてたらこっちが苦しくなる‥😢痛々しくって‥

No.30 08/11/30 03:13
おしゃべり好き15 

>> 27 ありがとう。 相手の気持ちを考える心の余裕ができるまで2、3日かかってて、自分でもびっくりですが、いままでは考えてなかったから、進歩なのかな… 気付く様になったのなら、進歩だよ坥
私もよくあとになって「あぁ!しまった澈」なんて思うもん昉しかも、かなり経ってからや、言って何日もずぅ~っと考え込んだり🌀

話は、天気の話をしたり、ご飯の話をしたり、本当に些細な事から…それで話が終わってしまってもいい。
まずは、「今朝のお味噌汁自分の大好きな具だった抦あなたは何の具が好き?」とか自分の話をして、相手の事を聞いてみたら?
くだらない話を毎日する事で、相手とのちょっとした信頼関係も出来、会話にも慣れるのでは??
無理せずにね溿

  • << 32 そうですね。 日常会話なんて他愛のない話の積み重ねですよね。

No.31 08/11/30 17:10
セロニアス ( 30代 ♂ FrtUl )

ご自身のそれらの性格を『これも個性』と認めてみませんか。
強烈でも全て認めて楽になりましょうよ

  • << 34 今のままだと、みんな離れて行ってしまうから。 どんな相手を思っても、心配しても、何も伝えられない。 悩みを聞いてもデリカシーのない言葉を発しているのでしょう。 気をつけていたのに、きっとまた嫌われてしまう。

No.32 08/11/30 17:15
匿名さん0 

>> 30 気付く様になったのなら、進歩だよ坥 私もよくあとになって「あぁ!しまった澈」なんて思うもん昉しかも、かなり経ってからや、言って何日もずぅ~っ… そうですね。
日常会話なんて他愛のない話の積み重ねですよね。

No.33 08/11/30 19:12
自由人19 ( ♀ )

>> 29 話をしようと思っても何も思いつかないんです。自分がつまらない人間だと思い知らされます。 自分は嫌われている。自分の話なんて誰も興味ない。と思… 私の知り合いが浮かびました。彼女も貴女と同じ事言ってました😲自分で思い込んでいるんです。彼女は可愛いししっかり者だし話題がない人ではないと思うけど💧もう💦自分で高ーい壁作っちゃって人を避けてる💧私は特にグループの輪の中に入りたい訳じゃないけど彼女は出来ればみんなとワイワイしたいのに…誰とも喋れない😢唯一私とは喋れるようになったよと言ってくれた。何かしらトラウマがあるんじゃないかな‥と思い‥聞くことはしないけど、彼女みてたらこっちが苦しくなる‥😢痛々しくって‥

  • << 35 自由人19さんのお友達はきっと幸せですよ。理解して、心配してくれるあなたがいるから。

No.34 08/11/30 21:16
匿名さん0 

>> 31 ご自身のそれらの性格を『これも個性』と認めてみませんか。 強烈でも全て認めて楽になりましょうよ 今のままだと、みんな離れて行ってしまうから。

どんな相手を思っても、心配しても、何も伝えられない。
悩みを聞いてもデリカシーのない言葉を発しているのでしょう。
気をつけていたのに、きっとまた嫌われてしまう。

No.35 08/11/30 21:32
匿名さん0 

>> 33 私の知り合いが浮かびました。彼女も貴女と同じ事言ってました😲自分で思い込んでいるんです。彼女は可愛いししっかり者だし話題がない人ではないと思… 自由人19さんのお友達はきっと幸せですよ。理解して、心配してくれるあなたがいるから。

No.36 08/12/02 22:14
自由人19 ( ♀ )

>> 35 だといいんですが… 残念な事に彼女を見守ることは出来なくなりそうです…人との出逢いは儚く時には非情なものですこんな私でも役にたてればいいな‥と思っていましたが…😲

No.37 08/12/03 22:55
匿名さん0 

>> 36 大事に思うこととそばにいることは別ですね。
離れていても、思ってくれる人がいるのは、幸せですよね。

でもすぐ忘れて苦しくなる。

  • << 40 孤独の鎧の重みに押しつぶされそうな感じですね‥その鎧を脱がない限り誰とも接点が出来ないよ‥がんじがらめにしてるのは、貴女自身なのかも💧私も偉そうに言えたもんじゃないですね💧笑顔の嫌いな人はいません。先ずは笑顔でいられる自分を初めは真似事でも演技でもいいから実践してみない?😄私も笑顔忘れてる😲貴女の事考えながら気付かせて貰いました。

No.38 08/12/04 09:47
ヒマ人38 ( ♀ )

ごめん、スレを読んで何か気になったんだけど。

話しかけても聞いてもらえない
気の利いたことを話せない…

と書いてあるよね。

なのに、

モテると思われてる
って何故?
顔が良いってことかしら…

でも、顔が良くても主さんが自己評価してるように周りに壁を作るタイプなら、周りは…男はべつかもしれないけど…モテるとは思われないんじゃないかなぁ。

“あの人、美人だけど人付き合い悪いからモテなさそうだよね~”と言われたとかいうなら納得するけどさ。

人に“モテますよね~”と言われたのを、言葉そのままを真に受けてしまって、書かなくてもいいのに自分を表現するためにわざわざ書いてしまうあたり…確かに周囲の気持ちを読めてないかもなぁ。

他のレスの人が色々考えたり慰めてくれていても、私は結局ダメな女なのよ…風情が消えないし。

主さんはさ、自分のことばかり気にしていて、他人に対して考えることや思いやる気持ちがお留守になっているだけじゃないの?

自己中なんだけど自分が嫌いなんだね。

他人に対して興味を持ってみたら、少しは変わるよ。

頑張りや。

  • << 41 頑張りたくないの。 見栄っ張りで人に頼ることができないから、どんどん孤立していく。 せっかくアドバイスをしてくれた方を失望させているかも知れないけど、ここを鬱々とした思いの捌け口にさせてもらっているので、ぐだぐだ言いつつ、みなさんのアドバイスは心に留め置くように努力しています。 初対面のウケがいいのは、男女ともです。誰しも、新しい物好きだったり、初対面の人には自分をよく見せようとするから、好意的に接してくれるのは当然かも知れないけど、すぐに飽きられてしまうので、相手の期待に応えられない自分は中身のない空っぽな存在だと感じてしまいます。 異常に子供のままでいたいという気持ちが強く、大人になることを受け入れられないまま、年だけどんどんとってしまったけれど、親に甘えたい、みんなにちやほやされたい、いつも誉められていたいという欲求が強く、確かに、他人を思いやったり、尊重する気持ちが欠落しています。 38さんのレスは、すごく的確でいろいろ考えさせられます。ありがとうございます。

No.39 08/12/05 19:24
匿名さん39 ( 20代 ♂ )

まさに僕も似たような状況です 孤独からなかなか脱出できません。もがいています。3年ほど孤独です

  • << 42 レスしてくれてありがとう。 今の時代、孤独を抱えている人が多いのかもしれませんね。 昔は生きるのに精一杯だったけど、豊かになり、余裕があるから余計なことばかり考えてしまう。人とのつながりが希薄になり、無機質な世界。 つらいですよね。いつかは抜け出したいです。

No.40 08/12/05 22:49
自由人19 ( ♀ )

>> 37 大事に思うこととそばにいることは別ですね。 離れていても、思ってくれる人がいるのは、幸せですよね。 でもすぐ忘れて苦しくなる。 孤独の鎧の重みに押しつぶされそうな感じですね‥その鎧を脱がない限り誰とも接点が出来ないよ‥がんじがらめにしてるのは、貴女自身なのかも💧私も偉そうに言えたもんじゃないですね💧笑顔の嫌いな人はいません。先ずは笑顔でいられる自分を初めは真似事でも演技でもいいから実践してみない?😄私も笑顔忘れてる😲貴女の事考えながら気付かせて貰いました。

  • << 43 そうですね。孤独の鎧で身動きが取れません。 笑顔は以前から心掛けてます。イライラを他人に伝染させたくないし、自分で気持ちを高揚させるため。 でも、その結果、周りからは、恵まれていて、悩みがないと思われがち。 見せかけだけなのに、羨ましがられたり、妬まれたり。事実が伴わないから、とても虚しくなるし、自分自身にウソをついているようでますますツラくなる。 本音で弱味を吐くのと、本心を隠して笑顔でいるのと、どっちがいいのか…

No.41 08/12/06 00:55
匿名さん0 

>> 38 ごめん、スレを読んで何か気になったんだけど。 話しかけても聞いてもらえない 気の利いたことを話せない… と書いてあるよね。 なのに、 … 頑張りたくないの。
見栄っ張りで人に頼ることができないから、どんどん孤立していく。
せっかくアドバイスをしてくれた方を失望させているかも知れないけど、ここを鬱々とした思いの捌け口にさせてもらっているので、ぐだぐだ言いつつ、みなさんのアドバイスは心に留め置くように努力しています。

初対面のウケがいいのは、男女ともです。誰しも、新しい物好きだったり、初対面の人には自分をよく見せようとするから、好意的に接してくれるのは当然かも知れないけど、すぐに飽きられてしまうので、相手の期待に応えられない自分は中身のない空っぽな存在だと感じてしまいます。
異常に子供のままでいたいという気持ちが強く、大人になることを受け入れられないまま、年だけどんどんとってしまったけれど、親に甘えたい、みんなにちやほやされたい、いつも誉められていたいという欲求が強く、確かに、他人を思いやったり、尊重する気持ちが欠落しています。

38さんのレスは、すごく的確でいろいろ考えさせられます。ありがとうございます。

  • << 53 38さんと同意見だけど、「頑張りたくないの」って言葉が気になりました もしかしたら主さんはうつなのかもしれません😨 一度精神科か一目が気になるなら診療内科でも受診してみて下さい😲 後は今までのレスみてきた印象ではナルシストっぽい感じしました😥 38さんの言うように自分の殻を作らないで周りに気を配るように意識してやってみるとか… かく言う私も子供時代からアラハタ時代まで人付き合いが苦手で口下手で誤解されやすく、いつも一人浮いている存在でした😥 友人も少なく、すぐマイナス思考で死にたいとか思う事もありました😥 それでも社会に出て仕事で厳しく言われたりもしたし人間関係で挫折して転職して受け入れてくれる会社があり、就職できて当たり前の感覚だったのが改めて雇われる事のありがたみがわかったりもしました😃 主さんも自分の考え方をもっとプラス思考にするように意識して時にはいい意味で開き直る位の感覚も必要だと思うよ☝ プライドなんてくだらない殻を捨てて周りと笑顔で接してKYならない気配りしてみてごらん☝ 頑張って💪 うつの診察も🏥で一度診てもらってみては?👀

No.42 08/12/06 01:19
匿名さん0 

>> 39 まさに僕も似たような状況です 孤独からなかなか脱出できません。もがいています。3年ほど孤独です レスしてくれてありがとう。
今の時代、孤独を抱えている人が多いのかもしれませんね。
昔は生きるのに精一杯だったけど、豊かになり、余裕があるから余計なことばかり考えてしまう。人とのつながりが希薄になり、無機質な世界。
つらいですよね。いつかは抜け出したいです。

No.43 08/12/07 00:13
匿名さん0 

>> 40 孤独の鎧の重みに押しつぶされそうな感じですね‥その鎧を脱がない限り誰とも接点が出来ないよ‥がんじがらめにしてるのは、貴女自身なのかも💧私も偉… そうですね。孤独の鎧で身動きが取れません。
笑顔は以前から心掛けてます。イライラを他人に伝染させたくないし、自分で気持ちを高揚させるため。
でも、その結果、周りからは、恵まれていて、悩みがないと思われがち。
見せかけだけなのに、羨ましがられたり、妬まれたり。事実が伴わないから、とても虚しくなるし、自分自身にウソをついているようでますますツラくなる。
本音で弱味を吐くのと、本心を隠して笑顔でいるのと、どっちがいいのか…

No.44 08/12/07 00:33
自由人19 ( ♀ )

>> 43 所詮薄っぺらな見掛け倒しの作り笑い😞ってことかな‥ブスッとしてるよりか良い⤴と思うけどな弱音吐けるまでには信頼関係築いてないと出来ないし💧中身が薄っぺらって自覚出来てるなら、中身詰めるほかないよね!そして少しは聞く耳持って😄ひねくれた自己暗示って厄介だね‥

No.45 08/12/09 00:51
匿名さん0 

>> 44 不愉快な思いをさせてしまったでしょうか?ごめんなさい。
演技?が上手すぎるのか、笑顔はいつも誉められます。内面のもがき苦しみをわかってもらうためには、いつも笑顔ばかりじゃだめなんじゃないかって。
実は、みなさんのアドバイスもあり、ここ数日、友人との関係は良好です。
相手の言動に感心を持つことで、相手が私を思ってくれていることが伝わってきて、逆に自分のためになっています。
でも、焦燥感、不安感からは簡単には解放されなくて…

No.46 08/12/09 20:45
自由人19 ( ♀ )

>> 45 あっ💦すいません。レス読み直してみるとちょっとキツいふうにもとれますね😅不快とかじゃないですよ😄貴女のマイナス思考の傾向が少しでもいい方向に転換出来れば‥と‥思いが先にでちゃって‥ごめん。真剣に悩んでいる様子が伝わってきたので何とか楽になってほしいです。友達との関係がよくなりつつあるのはなによりですね。相手の言動に関心を寄せるって大事な事なんですね‥自分を隠さず喜怒哀楽を共にする事も真の友情には必要だと思いますよ。焦らずゆっくり信頼関係を築いていった上での方がいいですね。

No.47 08/12/11 08:51
匿名さん0 

>> 46 ありがとう。
19さんのレスを見て、姉のように慕っている人を思いだしました。
深い愛情から厳しいことも言ってくれた。

No.48 08/12/11 10:45
匿名さん48 

どうすればいいって傷つく事を恐れずにみんなと関わるしかないでしょ?
逃げてたって何も変わらないじゃん
最初は傷つくかもだけどめげずに挑戦してれば徐々に精神的強さとコミュニケーション能力がついてきて会話も楽しくなるから

No.49 08/12/12 09:06
匿名さん0 

>> 48 私は何もかも思い違いしていました。今でもそうかも知れないけど…
傷付くことを恐れない⇒相手の気持ちを考えないで突っ走る。急速に仲良くなろうとする。
自分をさらけ出す⇒弱音、わがままを言う。
見返りを求めない愛情⇒自己満足のためのお節介。
協調性より効率主義。
なんでみんなが普通にできることが私にはできないんだろうと悲しく、情けなくなる。
今、勉強のため人間観察に努めています。

No.50 08/12/13 16:20
匿名さん48 

人間観察蓜

そうやって準備に準備を重ねてる内に人生終わるよ淸

てかそういう考えの内は一生コミュニケーション能力なんてつかないよ↓

とにかく最初の内は別に他人にどう思われるかとか関係ないから↓↓

ごちゃごちゃ考えずに実績あるのみ

  • << 51 アドバイス、ありがとうございます😃 でも、私は48さんが考えているより、ずーっとレベルが低いようで… いつも何か話さなきゃ、話さなきゃって余裕がなくて、周り見えずにまくし立てる。 話しの腰を折りたくなくて、聞き取れなくても、意味が分からなくても、聞き流す。 人と目を合わせられない。 相手の目を見ながらにこにこ話しを聞いている人を見て、目を合わせることは恥ずかしいことじゃないんだと気付いて、真似する。 話し相手を観察することで相手の言いたいことを予想できるので、聞き取れないこと、意味がわからないことが格段に減る。 相手の反応を見ながら話題、説明の仕方を考える。 沈黙ができても動揺しない。 相手に興味を持つっていうのはしっくり来なかったけど、観察すると思えば、心に余裕ができる。 当事者ではなく、第三者的な視点を持つことで冷静に周囲を見ることができる気がします。 観察して、真似して。 しばらくはこの方法を試してみようと思っています。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧