子供を殴ってしまう…虐待ですか?

レス131 HIT数 51166 あ+ あ-


2011/02/03 13:03(更新日時)

結婚して1年半、1才2ヶ月の一児の母です。私はイライラすると感情のコントロールが出来ず、物にあたり、人を殴り、最近は、子供にも手をあげるようになってしまいました。思いっきりは殴りませんが、子供を投げ倒し顔の脇の床を思いっきり叩き、大きい音を出して怖い思いをさせてしまいます。子供を叩いているときかわいそうだと思い、罪悪感もあります。けど止められません。後から気持ちが落ち着いた時、泣きたい位の悲しい気持ちに襲われ、ポッカリ心に穴があいたような気持ちになります。

誰か打開策を教えて下さい。又、精神的カウンセラーなど行った方が良いですか?同じ様な経験者の方いれば、お話聞かせて下さい。

自分で自分が怖くて辛いです。

No.1148531 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101

家も子供がいます。
ちょっと怒ったり、叩いたりするにはチビチャンが小さすぎるかも・・・・
家は、上の子が小5位の時に盗み癖が始まった時に、カミさんは『言って聞かせればわかる』と言うから2回目まではオイラも我慢したけど、3回目はさすがにボコボコにしました!!
手をあげる事が、必ずしも悪いとは言わないけど、主のチビチャンはまだ小さすぎるし自分の欲求で手をあげるのは、まずありえない話です。

怒るのは、チビチャンが良い悪いの判断力がついてからだと思うよ!

頑張れ\(^O^)/ママサン

No.102

私は子供の立場ですが…幼い頃から父はよくキレ母に暴力(もちろん子供にも手をあげ)、怒鳴っていました。特にお酒飲んだら💦怖かったし今でもトラウマになって人の怒鳴り声や大声が苦手だし顔色ばかり伺ってます。子供の心のキズになりますよ😢難しいかもしれないけどどうかやめてあげて

No.103

全部読ませて頂きました。
私も幼い頃虐待にあい、今でもその影響で苦しんでいます。主さんも辛い想いをされたんですね😔

私は過去に関しては、それがあったからこそ今の自分がある、自分は他人の痛みの分かる人間になろう❗と精神科に通いつつ今の自分と向き合っています😂

どなたかのアドバイスにもありますが、精神科や市の相談所、電話など相談先は色々ありますが、大切なのは主さんにとって合うか合わないかです💡
通っているうちに合わなくなる場合もあるので、ご自分が苦しくなったらまた別の場所を探したりしてみて下さいね😉大切なのは主さんがそこで癒され、落ち着けるかどうかです😃

とりあえずは、相談出来る所が見つかって良かった☺

主さんの事、応援しています👊
同時に私も頑張ってる主さんに励まされました‼ありがとうございます✨

No.104

おはようございます。私は主さんみたいな事してました…。旦那への不満(経済的な事、育児の協力がない)から子供に当たってました⤵子供は小学生の時私が叩いたのを覚えていて悲しかったと言いました💧主さんすぐ相談できるところへ行ってください💦子供さんも主さんも不幸になります…。

No.105

>> 99 は? 率直な感想で笑ってしまった昉昉
横レス失礼俉

No.106

どうしても感情のコントロールが厳しいときは薬もあるよ。病院でもらえる。

No.108

はじめまして、
主さんあれから子供さんに手をだしてはいませんか!?
実は私も、子供を虐待してました。。
し・ねと子供に言ったり。。叩いたり。。本当私は最低です
児童相談所に相談したりもしました。
主さんみたくサイトをとおして皆さんに相談したこともあります
子供はかわいいです。大切な存在です。
が、感情をコントロールできなくなる私がいました。。小さいころからキレやすい私です
うちの親も私を大事に思ってくれてたのは感じますが、私に手を出す親でした。。母親はヒステリック持ちです。
親がそうだったから我が子を殴っていいとはけしておもいませんし、我が子は可愛いから、私の二の舞にはさせたくない!と思うのに。。
結局つらい思いをさせてしまいました。。
子供に心の傷をおわせてしまいました。。そういう思いをさせたのは私のせいです。。
今後悔しても遅いのですが。。

主さんはお子さんとくらしてますよね?
子供の幸せを願う親の気持ち主さんにもあると思います!お互いがんばりましょ
子供が笑顔で話ししているときや遊んでるのを見るときが一番幸せですもん!

No.109

>> 22 主です。 スレ立ててからお返事遅くなり申し訳ないです。 私は産まれてから15歳になるまで両親同士の喧嘩を毎日見て育ちました。喧嘩というより… 主さん私も全く同じです😢よんでて涙がでました😢たったいま私もなかなか寝ない二歳の息子に対して顔の横の枕を何度もなぐって暴言をあびせ、息子はそれをみてじっとしてそのまま静かに眠りました…自分でも感情コントロールできません💦ふだんは楽しくこどもと遊んでいます 一旦かっとなるとダメです いつも自己嫌悪で涙がでます😢主さんのこどもの頃の家庭環境似ていて驚きました😲💦うちも 私が大学で家をでるまで 両親の喧嘩は毎日でした お互いをののしりあい 手も足もでて よく怪我してました 小学生のころからご飯を炊く係で 親がかえってくるまでにやってないと 顔をぶん殴られ 体が吹っ飛んだことをよく覚えています 弟はいうこときかないとよく夜中、山につれられて捨てられてました💦夜道をパジャマ姿で 父親の走っている車のうしろをはしらされてました 私は絶対こどもに虐待しないと固く思っていたのですが コントロールがきかず やはり虐待をしているとおもいます😢虐待は負の連鎖で 親に虐待されて育ったこどもは 自分のこにも 虐待するといいます 私もそれを断ち切りたいのですが どうしたらよいかわかりません😭😭😭😭

No.110

主さんまだ見てますか?その後、どぅなされました?
私も今日、上の子が下の子を叩くのを我慢出来ず、私の両親の家に上の子を置いて来ました。幼稚園の用意と着替えを預けて
今、物凄く自己嫌悪で落ち込んでいます。私も子供に当たり頭を平手打ちします。その度に自己嫌悪の繰り返しです。
きっと、主さん、子供に対して愛情の深い方なんでしょう。だから、きちんとしなきゃいけない事にイライラして叱ってしまうんだと思います。愛情が無ければ、ほったらかしだと思います。
自分で気付いていれば大丈夫です。鬱は自分で認めないそうです。主さんは自分で全てを認めています。
本人しか辛さはわかりません。私もそうですが、全て自分で抱えていませんか?何処でも、誰でもいいです。相談じゃなく愚痴をこぼして下さい。気持ちを閉じ込めず吐き出して下さい。
主さんのお子さんに愛情は伝わっています。主さんが両親に受けた辛さを自覚していますから、逆にお子さんには…と考えてしまうんですよね。手を抜いて下さい。子育ても家事も少しずつでいいですから…

No.111

今が1番辛い時かも。子供が三歳位になるまでは本当に大変だし、責任感の強い人なら尚更育児は大変。私も自分は最低の母親だと何度も思いました。子供が小学一年の時、訳のわからないぐずりや夜更かしやだらし無さや口答えや…。で、旦那は話しは聞くけど何かしてくれるわけでもなく…。包丁持ってママと一緒に死のうって言った事もありました。気楽になんて考えられない性格だからすごく苦しい時もあったけど、そんなこんなで子供は中学生になり色々あったからこそ今は幸せです。頑張って💮

No.112

わかりますよ!わかります。
本当に育児って毎日大変ですよね昉今の時期は特にかな瀨
私なんて来月二歳になる娘がいますが…手出ます
何回言っても同じことを繰り返す時に
パチンとホッペをぶってしまう時があります。
酷い言葉を使っちゃったり昉冷たい態度を取ったり昉
わかって欲しい気持ちとイライラする気持ちと色々です涬怒り過ぎたと反省することも多々。
何もアドバイスできませんが、一緒に頑張りましょうね坥

No.113

育児は簡単ではありませんね。
私は子供の立場でした。
親と別居する中学生まで暴力を受け怯えながら育ち、今は人格障害を抱えていますが、
今生きているのは親のお陰ですし感謝しています。

親も一人の人間であり、精神疾患を抱えながら女手一人で年子育てていくのは物凄く大変だったと思います。
私は当時、辛かったし逃げたかったし母親が違う人だったらな、と思ったり早く大人になりたいと思いましたが、当時から親を恨んでいません。
なぜなら、自分の母親は一人しかいないですし、親はストレスの中でも私を(時には殺そうと思っていても)育てようとしてくれていたからだと思います。

子供はいつでも親の味方ですよ。
一人で自分を追い詰めないようにしてください。

No.114

これは理由にはなりませんが、親に虐待をされて育った子供が親になった時同じことを自分の子供にしてしまう確率ってすごい高いという研究をした学者さんがいました😫私もイライラしている時に一歳の子供にどなったり叩いたりしてしまったことがありました😢私は親から竹刀で殴られたこともあり叩かれることがあんなに嫌だと思ってたのに自分に嫌気がさします😞💦最近はイライラしたらグッと堪えて10秒数えます😄それだけで子供に対して全然違う対応がとれますよ⤴今ゎ叩いたりしなくなりました😄子供は悪くないなんて主サンも良く分かってるはずです💦なので後で物凄く反省したり心にポッカリ穴が空いたようになるんですよね⁉育児力抜く程度で頑張りましょうね😁

No.115

これは読め!アホか。経験者を探す前に病院いけよ。罪悪感があるんやったらやったらあかんことやってるんちゃうんか。考えたらわかるやろ。幸せになりたいんやったら、それは病気やからちゃんと治し!今からでもいけるから。がんばりよ!

No.116

第一に治すべきは夫婦間じゃない?
旦那が支えてくれないから不満が溜まってイライラしてるんじゃないかな?
次に治すべきは親子間の不満と怒りかな。
思い出すんじゃない?自分が小さかった時の事を。
あの時嫌な事された、父親に殴られた、母親は助けてくれなかった、とかフラッシュバックしてない?

心の病気と言うより、不満やイライラの在処がわからなくて、解消出来ない、解消の仕方がわからなくて更にイライラを募らせているんだと思う。
旦那や親と対決してみたら、案外スッキリするかもね。
対決する前に自分の不満やイライラは何か調べておく事と絶対に相手が悪いと言い切れる材料を用意しておく事。
例えば「夫婦なのに、子育て押し付けるな!手伝え!」とハッキリ言えるようにしておくとかしないと、仕事だなんだで言いくるめられちゃうからね。
子育てなんて一人でやるもんじゃないよ、旦那がいくら忙しくても一日10分くらいは子育てに参加出来るでしょ?休みの日に相手出来るでしょ?
ちゃんと不満言えるようになると良いね。

No.117

こんにちは。
五歳の男の子の母親です。
うちの子はとてもわんぱくでワガママで毎日大変です。

赤ちゃんの時はひたすら泣く子供で私も毎日一緒に泣いていました。

魔の二歳児の頃は一番言う事を聞いてくれない時期でとても大変でした

3歳
4歳…

周りの子供と比べると我が子はとても良い子とは言えず大変でした

けど手は上げた事はありません

自分の感情で我が子に手を上げるのは悲しいことです

あなたの子供さんはあなたが大好きなはずですよ

殴られても
蹴られても

お母さんはお母さんです

よく子供は親を選べない…なんて言いますが、子供はちゃんと親を選んで産まれて来ているのだと思います。

虐待が悪化するくらいなら我が子が可愛いなら、子供を手放すのも一つの手だと思います

失礼な事をすみません。

No.118

私も骨折したり 色々言葉にできないくらの虐待をされました。だから 同じ事は子供には絶対しません。子育で大変かもしれませんが 一番つらいのは虐待されてる子供です。あのつらさ 怖さ 痛さを忘れません

No.119

主さん
好きなことできていますか蓜
お子さんが寝た後で何かストレス発散できるものがあればいいですよね焄
私はまだ0歳なので今から虐待しそうで たまにイライラぶつけちゃいますが…昉
私もよく考えたら虐待されてたのでしょう
あまり人が好きじゃありません
だから私はイライラしてぶつけちゃった後はフォローするようにしてます 変な顔したり兊
あとたまには音楽をヘッドホンで大音量できいて馬鹿みたいに踊ったりしてます(笑)
お互いにマイペースにいきましょう垬

No.120

誰でもイライラする時はありますよ。
でもお子さんは この世に生を受けてまだ数年。自分と対等に考えてはダメです。
考えてみてください
誰だって、自分だって 子供と同じ頃
聞き分けの良い出来た子供なんていないですよ?

旦那様に相談して
1時間でも いいから
一人て本を読んだり出掛けたりする時間を作りましょうよ。
旦那様が仕事で疲れていたって
母親だって疲れているのです。

育児=全て母親みたいな価値観おかしいです。夫婦の子供なわけで。男性も全面的に協力して
もっと親身に一緒に考えていくべきです。

No.121

怒鳴るのが虐待なんて知らなかったよ
寝るまで毎日怒鳴りつけてたし少しくらい叩かなきゃ子供は治まらないから仕方ないと思うけど
虐待って騒ぎ過ぎ

  • << 127 度合いによります。あなたも主さんのしている事が悪く思えないのであれば心療内科に受診して下さい。主さんのような母親と同じで母親失格です。

No.122

>> 121 やめて。
大きな声で怒鳴らないで!!
殴らないで!
叩かないで!

そんな事しないで!!小さな心がボロボロになる。


怖いよ。お母さん。。。
お母さんに笑いかけて欲しいよ。

お母さんが大好きなの。
やめてよ。
お母さん、怖いよ。
痛いよ。痛いよ。
悲しいよ。
寂しいよ。
胸が痛いよ。
苦しいよ。


私も、母親の思い通りにならないと怒鳴られ、お灸を手のひらに毎回され、手は火傷でズルズルになってました。
いつも、思いっきり叩かれてました。
無視もされました。
置き去りにもされました。

もうすぐ三十路の一児の母ですが、未だに思い出して、1人の時に声をあげて泣いてしまう時があります。

〔イライラの原因。〕

・なかなか寝ないから。
→オマエは眠れない日ないのか?

・ご飯を食べてくれない。
→オマエは毎日、毎回、決まった量食べてるの?
今日は、これ食べたいとか無いんだ?!

・言う事聞かない、わがまま放題
→感情のコントロールできないオマエに似たんだよ!!

タイムスリップして、小さな自分を守ってやりたい。
あの頃の母親に言ってやりたいセリフです。

No.123

暴力の連鎖ですね。主さんもかつて被害者だったんですよね。つらかったでしょうね。
でも この辛い連鎖を断ち切れるかどうか…主さん次第ですよ。どうか気持ちをしっかり持って無理なら病院の薬の力を借りたりして、これからは絶対にしないように頑張って下さい。まだ間に合います。

No.124

なにしてんの💢💢
やめなよね💢

No.125

馬鹿な親!おめーが痛い目にあってみろ!自分を叩いて死ねよ!

No.126

心療内科に受診して下さい。主さんは、間違っています。母親失格です。

No.127

>> 121 怒鳴るのが虐待なんて知らなかったよ 寝るまで毎日怒鳴りつけてたし少しくらい叩かなきゃ子供は治まらないから仕方ないと思うけど 虐待って騒ぎ過ぎ 度合いによります。あなたも主さんのしている事が悪く思えないのであれば心療内科に受診して下さい。主さんのような母親と同じで母親失格です。

No.128

主さんその後いかがですか?

主さんのレスも読まずに感情的に叩いてるレスを拝見して心痛むと思いますが、今はお子様のことと、ご自身のストレス軽減のことに集中されてくださいね

少し余裕が出来たら、経過の報告でも頂けたらと思います

同じ虐待を受けた人間として子を持つ母として、陰ながら応援しております

No.129

こんにちわ。まだ見てるかな?わかりませんが、育児にストレスは付き物です。我が子だからこそきちんとしなければ…と思うけど、言うことを聞いてくれなくてイライラしちゃう。負の連鎖ですよね。仮に 保育園に預けたり実家に預けても一時的にしのぐだけで根本解決にならないし…。旦那さんやまわりの協力も必要ですが、やはり主さん自身が変わらないとダメだと思います。まず、お子さんを見て イライラする状況に陥ったら お子さんとは 別の空間に行って 人形を殴るとか お子さんに当たらない状況を 落ち着くまで 作ることが 大事だと 思います。当たることでしか発散出来ないならまずは その手を…。その間 お子さんが泣いてるようならおかあさんと一緒のDVDなど 小さい子が集中出来るものを見せておくと いいと思います。

続きます。

No.130

落ち着いたら お子さんになぜイライラしたのか冷静に聞かせるように話してあげて下さい。
それが出来れば、お子さんへの暴力や言動が変わるかもしれませんよ。

あと、ビデオカメラを常においといて 自分が怒る姿を旦那さんなどに 隠し取りしてもらい 見てみるのも手です。子供目線でみたら すごくショッキングですよ。

それでもダメなら心療内科や虐待防止センター等へ電話して相談してみて下さい。

虐待は、ダメです。
イケナイことです。
どんな理由をつけても
正当化出来ません。

しかし、育児をするということは、理屈では、どうしようもないくらい大変なことです。

一人でどうにかならないなら 自分に出来るあらゆることを試して下さいね。

No.131

主さんの気持ち分かります😢

辛いですよね。主さん頑張ってますよ😃
自分でもダメと分かってるんですよね。

私は男の子2人の母親です。 今小学校2生と年中さんでやっと落ち着いて来ました。

正直に私は旦那に自分のコントロールがつかないことをぶつけました😢😢😢 旦那も少し分かってくれて。

きっと頑張り過ぎて真面目過ぎて、余裕がなかったんです。

辛い気持ち、助けて欲しい気持ちを周りの人に受け止めてもらえるといいですね。

甘えるって勇気がいります‼
でも自分が誰かに甘えることが出来るときっと子供も許せますよ😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧