関連する話題
小学生の生活うんざり

幼稚園勤務の方教えてください

レス12 HIT数 8402 あ+ あ-

♀ママ
09/10/03 21:14(更新日時)

先日の子どもの運動会での話です。
子どもは幼稚園に通っています。
運動会では、テントはり、出番以外の園児のトイレや見守り、道具出し、すべて保護者の係で、運動会お手伝い保護者(園児の5分の1)プラス役員(6名程)で行っていました。
以前私は保育園勤務でしたが、全て保育士でやっていました。幼稚園は担任以外に、副園長、パートの先生3人はいます。園長は司会進行。そこまで保護者が手伝う必要がありますか?保護者の間では疑問が持ち上がってますが、今までの流れなので言えずにいるようです。その他にもクリスマス会のお菓子、プレゼントの買い出し、夕涼み会の出店、お遊戯会の道具出し、園児の見守り全てです。幼稚園はこんな感じでしょうか?
保護者が園児を見ている時怪我がおこったりしたらどうなるのでしょう…。全て自分達だけでしていたのでふと疑問に思いました。

タグ

No.1147746 09/10/01 20:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/10/01 21:05
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

保育士ではないですが…年長と年少の母です。

うちの幼稚園もそうですよ。全ての行事に親が手伝いとして参加します。
なおかつ、親が主催の秋祭りもやります。
最初はめんどくさいし、何かあったら…と思いましたが、今では子供と触れ合う機会が多くて楽しんでますよ。

何かあった時はどうするか…ということを園と話しあっておいた方がいいかもしれませんね。

うちの園では行事は親全員(妊娠は除く)強制参加です。

No.2 09/10/01 22:14
♀ママ0 

>> 1 お返事ありがとうございます✨
幼稚園はやはり保護者の出番は多いんですね😃
年長児の保護者は最後の運動会なのに全く見れない状態で残念がっていました…😭
確かに子ども達と触れあえることはいいですね✨✨

No.3 09/10/01 22:35
匿名さん3 ( ♀ )

保育士ではないです🙇
うちの子供も幼稚園に通っていますが、そんな感じです。
他の幼稚園も同様です。
行事の最中に万が一子供に怪我があれば、園で保険に入っているので治療費はそこからでます。

保護者がそこまで手伝う必要があるか?したくないのですか?
保育園と幼稚園の意味合いは違うので、園への保護者の関わり方も違ってくると思います。
子供のためにできる事は協力したい保護者もたくさんいます。子供も親御さんが手伝う姿をみては喜んでいますし誇り(自慢?)に思ってますよ。お手伝いをしている親御さんを見てるお子さん方の姿を見た事ありますか?
保護者が子供達のために協力してお手伝いをする姿は子供達にもプラスになると思いますよ。

No.4 09/10/01 23:05
♀ママ0 

>> 3 お返事ありがとうございます。
そうですね😃お手伝いすることは色んな意味でいいかもしれないですね😃
ただ皆さんの不満が多かったもので…。
したくない訳ではなく、出番の子ども達に先生ほとんどがつきっきりで丸になるだけなのに間隔をあける、体制を整える、手取り足取りその場で指導していて、練習の時に教える事が出来なかったのか…先生目線で見てしまっている部分があり、出番の子達につく先生を減らし、年長さんの保護者だけでも最後の運動会を見せてあげられるといいかな…と思ったところでした✨

No.5 09/10/02 11:17
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

再レス、失礼します。

自分の子供の出番の時もお手伝いするんですか?
それは園に言った方がいいんじゃないでしょうか。

うちの場合は、自分の子の出番の時は手伝わないですよ。
年長・年少(我が子の場合)以外で、年中の競技や卒園児の競技を手伝うことになってます。
父親が仕事の都合等で来れない場合などは母親がビデオやカメラ撮影で忙しいですよね。

一度、園に相談されてみてはいかがですか?

No.6 09/10/02 12:56
♀ママ0 

>> 5 お返事ありがとうございます🙇
道具出しなら見れますが、裏で待機の園児担当の保護者は我が子でも見れないようです😢お遊戯会なんかは全くですね…😢
思っている方が多いみたいなので、話し合って言ってみることにします😥

No.7 09/10/02 15:18
♂♀ママ7 ( ♀ )

幼稚園勤務後、今は子育て中です。

私も幼稚園って親の参加が多いな…と思いました。


🐻保育園→厚生省
🐼幼稚園→文部省

保育園は家庭で保育できない子を保育する場

幼稚園は教育する場

なので基本、幼稚園の親は手伝える環境にあり、一緒に教育していきましょう💪という考え方なのだと、勤務中に感じました。

保育士経験者ですが、ママさん方との関わりが苦手な私には幼稚園の手伝いは苦痛でした😥

子供達のお世話は楽しいんですけどね😊

  • << 9 お返事ありがとうございます🙇 確かに幼稚園は教育する場ですので、保護者がお手伝いし、一緒に関わりながら育てていくのが方針ですね😃 また、お手伝いしたいと思うお母さん方もいらっしゃいますね。 うちの幼稚園は親同士すごく仲がよく、集まる機会も多いのでお母さん達といることは苦痛に感じませんが、あまり仲が良くなりすぎて派閥とかでているようです…😢 私も深くは関わらないようにしてます…😭

No.8 09/10/03 00:58
♂ママ8 

元幼稚園教諭です坥

私が働いていた園も保護者の方に手伝いお願いしてましたが、役員のみ(1クラス3~4人)でした。ただ役員と主任で打ち合わせして、我が子の競技には必ず見れるように手伝いの調節はしていましたよ。


保育園より幼稚園の方が職員の数が少ないと思うので、確かにお手伝いを頼む人数は多いかも?
でも、そんなにたくさんの人に頼まなくても、効率よくできるんじゃないかな蓜って思いました。

  • << 10 お返事ありがとうございます🙇 幼稚園と保育園のあまりの違いにビックリすることが多いです😲 うちの幼稚園は半数以上のお母さんがお仕事していて、母子家庭の方も多数いらっしゃいますのでもう少し園が配慮してくれるといあな…と思う部分があります。 後1つ良かったら教えてください🙇 行事ごとのご褒美、お誕生日のプレゼント、クリスマスのプレゼント、卒園時のアルバムすべて、毎月の母の会で徴収したお金で、役員の方が用意しているのですが、幼稚園では普通ですか❓ 保育士の頃は、手作りしたり園からのお金で全て私達が用意してたのですが…😃 残業したり持ち帰ったりして時間のないなかで作ってました😃 参考までに教えて下さい✨ 幼稚園のやり方なら全部同意し、協力していきたいと思ってます😃 何より子どもが毎日元気に登園し幼稚園、先生大好き💕子どもをお任せしてますからね😊

No.9 09/10/03 08:23
♀ママ0 

>> 7 幼稚園勤務後、今は子育て中です。 私も幼稚園って親の参加が多いな…と思いました。 🐻保育園→厚生省 🐼幼稚園→文部省 保育園は家庭で… お返事ありがとうございます🙇
確かに幼稚園は教育する場ですので、保護者がお手伝いし、一緒に関わりながら育てていくのが方針ですね😃
また、お手伝いしたいと思うお母さん方もいらっしゃいますね。
うちの幼稚園は親同士すごく仲がよく、集まる機会も多いのでお母さん達といることは苦痛に感じませんが、あまり仲が良くなりすぎて派閥とかでているようです…😢
私も深くは関わらないようにしてます…😭

No.10 09/10/03 08:45
♀ママ0 

>> 8 元幼稚園教諭です坥 私が働いていた園も保護者の方に手伝いお願いしてましたが、役員のみ(1クラス3~4人)でした。ただ役員と主任で打ち合わせ… お返事ありがとうございます🙇
幼稚園と保育園のあまりの違いにビックリすることが多いです😲
うちの幼稚園は半数以上のお母さんがお仕事していて、母子家庭の方も多数いらっしゃいますのでもう少し園が配慮してくれるといあな…と思う部分があります。
後1つ良かったら教えてください🙇
行事ごとのご褒美、お誕生日のプレゼント、クリスマスのプレゼント、卒園時のアルバムすべて、毎月の母の会で徴収したお金で、役員の方が用意しているのですが、幼稚園では普通ですか❓
保育士の頃は、手作りしたり園からのお金で全て私達が用意してたのですが…😃
残業したり持ち帰ったりして時間のないなかで作ってました😃
参考までに教えて下さい✨
幼稚園のやり方なら全部同意し、協力していきたいと思ってます😃
何より子どもが毎日元気に登園し幼稚園、先生大好き💕子どもをお任せしてますからね😊

No.11 09/10/03 19:32
♂♀ママ7 ( ♀ )

私の勤務していた園、子どもが通った園の両方とも、市販品のプレゼントでした。母の会からは役員さんが包装し、園からのは園で包装していました。 私立、公立の違いもありますよね。
私は私立の幼稚園で園児数が200人位でした。なので手作りは難しいなと思いました。

No.12 09/10/03 21:14
♀ママ0 

>> 11 お返事ありがとうございました🙇
市販の🎁で母の会からと園と両方なんですね😊
うちは全て母の会からでているようです✨やはりそこそこによって違うでしょうね😊
ありがとうございました✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧