赤ちゃんに愛情が感じられない

レス150 HIT数 26506 あ+ あ-


2009/11/24 16:45(更新日時)

19歳で、2週間ほど前に出産しましたが、子供に愛情が感じられなく悩んでいます。
生理が3年ほどきていなく、避妊もしていた為妊娠発覚が遅れ、既に降ろせない状態でした。
私は元々子供が大嫌いなので施設に預けようと考えたのですが旦那も母も喜んでいた手前、言い出せず育てる決意をしました。
生まれたら可愛く思えてくるよ、と聞いていましたが、全くそんな事は無く、声を聞くたび顔を見る度にイライラして産まれてこなければと思ってしまいます。
育児も苦痛でしかなく、泣いた時やおむつを変えるときが特に辛いです。
乳首を吸われるのは気持ち悪くて耐えきれなくなりそうなのでしぼって哺乳瓶であげるか、ミルクをあげています。
今は責任感と、自業自得だと納得させて育児をしています。
周りはみんな自分の子供を褒めて喜んで可愛がってくれているのにこんな事を相談するのは言いづらい為ここに書き込みました。ここまで嫌悪感が酷いのは異常でしょうか?カウンセリングなどを受けた方がいいのでしょうか。
子供が好きな方や妊娠希望の方には不快な思いをさせたかと思いますが、以上の事を本当に感じてしまうのです。

No.1146929 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主です。哺乳瓶を洗ってる時などはたまに面倒だと思う事はあっても楽に出来るのですが、赤ちゃんと触れ合う育児(授乳オムツ替えお風呂など)が苦痛です。
赤ちゃんが気持ち悪いです。
見た目や、声、仕草など全てが生理的に受け付けません。
異常でしょうか…
産んで育てると決意した以上、可愛がってあげたいし可愛いと思いたい、せめて楽に育児がしたいです。

  • << 3 はじめまして、子育て、ご苦労様です(*´∇`*) わたしは、不妊症で、やっと赤ちゃんが、授かりました。妊娠初期から切迫流産、注射に薬ずけ、胎動を感じるまで、泣いてばかりの毎日でした。胎動を感じ、安心したかと思えば、切迫早産、絶対安静と薬と副作用の辛さの繰り返し、寝たきり状態の毎日で、今、いつ入院になってもおかしくない状況で不安をかかえてます。

No.6

>> 2 そういうのって遺伝みたいですよ。 親がそうだと子供もそうなってしまうらしいので、 カウンセリングに通って、 治療する必要があると思います。 やはりカウンセリングを受けるべきですね、子供には罪は無いので私のせいで同じ様な思いはせずに幸せな家庭を築いて欲しいです。
女の子なので特にです。
助産婦さんには色々アドバイスを頂いて赤ちゃんも可愛がって貰っているので、退院したら精神科に行ってみます、ありがとうございました。

No.7

>> 3 はじめまして、子育て、ご苦労様です(*´∇`*) わたしは、不妊症で、やっと赤ちゃんが、授かりました。妊娠初期から切迫流産、注射に薬ずけ、胎… ↑も主です。ありがとうございます。
まずは妊娠おめでとうございます。
お子様もきっと素敵なお母さまに恵まれて幸せでしょうね。
無事元気な子が産まれる事を祈っています。

No.10

>> 4 主さんおはようございます☀ こんな早い時間にごめんなさい😣目が覚めてしまって💦 主さん本当に苦しいんだよね…😔悩んでるのがスレから凄く伝わ… 主です。途中レスですが失礼します。
♂♀ママ4さんは成長過程を見ていくうちに愛情が出てこられたんですね。
私もそうなるといいのですが…
同じ思いをされていたと聞いて少し安心しました。
イライラ嫌悪感を抱えたまま育児をする事には不安も嫌気もありますが、私も虐待はしないと誓い頑張ります。

No.12

>> 5 さらに、高齢出産なので、たくさんリスクを抱えています。インフルエンザもあるので心配なことはたくさんあります。この子は、奇跡的にできた子で、最… 主です。そんな沢山のリスクを抱えながらも頑張っていらっしゃるんですね。尊敬とともに、自分が恥ずかしいです。
プレママ3さんの様な方も居るんだと思いながら頑張るしかないですね。

No.13

>> 8 続きです→ そんな息子も今は5歳になり、1歳半の妹の面倒をみてくれるイイお兄ちゃんです。 口も達者になり、生意気な事も言うので、泣いて私を… 主です。ありがとうございました。
私もそうなる事を祈りながら息抜きしつつ頑張ります。
♂♀ママ4さんも二児の育児は大変でしょうが、無理せず頑張って下さいね。
ありがとうございました。

No.15

>> 9 カウンセリングは、まだ、様子を見ても大丈夫だとおもいます。ただ、息抜きは必要なので、まだ、あなた自身が、遊びたい、おしゃれしたい年頃だから、… プレママ3さん、ありがとうございます。主です。
母乳を直接あげるのは苦痛で続かなさそうですが出来る限りしぼって母乳で育てていきたいです。
素敵なママだなんてとんでもないです。
プレママ3さんに比べれば…私のほうこそ羨ましいです。
少しずつでも慣れていけるように頑張ります。

  • << 17 やっぱり、主さんは、真面目で頑張りやさんですね(*´∇`*)余談ですが、わたしは、占い師をやっていて、同じような悩みを抱えた人をみてきましたが、あなたは、息抜きさえ上手にしたら大丈夫ですよ。今、あなたが思う、感じることは、間違いではないのです。頑張らなくていいです。息抜きをしながら、子育てを楽しくできる日が来ると、わたしは、思います。 赤ちゃんの笑顔は、あなたを笑顔にしたく、笑っているのですよ。 精神科やカウンセリングは、行かなくて平気ですよ。お金も時間もかかります。あなたの母に預けて、お友達と遊びに行ったり、食事に行ったりしてみては?そっちにお金使った方が楽しいよ(*´∇`*)メリハリつけてみたらどうてすか?遊ぶときは遊んで子育てするときは子育てしてって、まだ、妊娠中のわたしがなまいきなこといってごめんなさい。あなたのことが、とても、心配です。

No.19

>> 11 私も娘が生まれたばかりのころは愛情がわきませんでした☺でも,まだ2週間ですよ(^O^) あと1ヶ月2ヶ月たてば嘘のように愛情が日々ましてい… ♀ママ11さんありがとうございます。主です。
やはりそうなのでしょうか。そうなればいいですが今の育児がとても辛いので、誰かに相談してみることにします。
アドバイスありがとうございました。

No.20

>> 14 7ヶ月の赤ちゃんが、亡くなった。ことを、今、ニュースでやっていました。新型インフルエンザで、子供を失っている悲しんでいる人がいます。。 プレママ3さん、主です。
愛情をかけて、愛してあげているのにどうして不幸な事になるのでしょうね。
子供を心から愛していると思える方が羨ましいです。私もそうなりたいです。

No.21

>> 16 また、事件や事故に巻き込まれ、難病で、子供を失っている人もたくさんいるとおもいます。 主さん、赤ちゃんは、あなたがいないと生きていけないので… プレママ3さん、主です。
子供からの愛情に応えてあげられるお母さんになりたいです。

No.22

>> 17 やっぱり、主さんは、真面目で頑張りやさんですね(*´∇`*)余談ですが、わたしは、占い師をやっていて、同じような悩みを抱えた人をみてきました… プレママ3さん、主です。
今入院中で私の体調が悪く入院延期が続き全く息抜きが出来てません。
そのせいでだんだんストレスが溜まっているのかもしれませんね。
妊娠中で幸せな中、こんな酷い書き込みに目を向けアドバイスを下さって本当にありがとうございます。

No.23

>> 18 あなたは、素敵な要素をたくさん持っています。 もったいないないですよ(*´∇`*)長々しく朝から、ごめんなさい。 プレママ3さん、主です。
沢山お辛い思いをして、子供の誕生を待ち望んでる中、こんな酷い書き込みに沢山アドバイスや励ましの子供をありがとうございます。

No.24

主です。今泣き止まないので助産婦さんに相談したら抱っこしてあやしてあげたらとアドバイスをもらったので抱いていますが、やっぱり気持ち悪いです…
服にヨダレがつくと吐きそうになります。赤ちゃんの匂いも苦手みたいです。
可愛いと思えたら楽なのに、と心から思います…

  • << 34 まだ、入院中なら、他のかたがいうように、助産師さんに相談したり、正直な気持ちを話してみるのもいいと思います。 子供は、若いときに産んでおくのが一番です。私の同級生の子供は、20歳です😅なので、主さんと私は、親子でもおかしくないのに、わたしは、はじめての妊娠、出産で、お恥ずかしいです。 主さんは、前向きだと思います。そして努力家。完璧でなくていいんです。できることからやり、できないことは助けてもらいましょう。赤ちゃんは、泣いたりぐずったりするのが、仕事です。元気な証拠です。 頑張りすぎないように楽しく育児できたらいいですね。育児もしたことのない私が言うと説得力がありませんが😅 無事に出産できたら、主さんに子育て教えてもらいたいです😜

No.29

>> 26 主さん毎日お疲れさま🌟 大変ですよね😣 出産したお母さんに頑張らないでと言ったって無理な話ですもんね💦 私も初めての育児で何度も何度も心が折… ♀ママ26さん、主です。
育児相談なら電話などでもやってるので育児しながら相談出来ますね。退院したら相談してみます。
本当に拷問です。助産婦さんに赤ちゃんを預かってもらってやっとゆっくり眠れました。
退院したらどこに居ても赤ちゃんの声が聞こえると思うと気が狂いそうです。
心の余裕が出来るように上手く息抜きしてみます。ありがとうございました。

No.30

>> 27 妊娠中、子育て中って大変だよね~。私も、三人目を今妊娠中で、上に2人いての状況(笑)本当に、大変なのね(笑)だから、可愛い~✨なんて常には思… ♂♀ママ27さん、主です。
ホルモンバランスと自分に言い聞かせながら頑張ります。
一人ですら発狂寸前なのに二人も育児出来て更に妊娠しているなんて凄すぎます。尊敬です。
確かに心の余裕は全くないです。
ずっと入院していて息抜きの方法が全くないので…
早く退院してストレス発散したいものです。

  • << 32 再レスです‼そうだよね。余裕なんて無いよね😫脅してしまいそうでごめんね。でも、退院するともっと余裕なんて無くなってしまうんだよ⤵⤵今は助産師さんがとってくれるけど、これからは、大袈裟だけど自分の時間は0時間、子供に使う時間は24時間になってしまうから。私は最初はそれに慣れなくて本当にキィ~💢ってなったこともたくさんあったなぁ(笑)だからこそ、上手に息抜きが大切で退院したら、旦那さん、お母さん、姑さんたくさんの手を借りましょう(笑)自分の時間を一週間に一度くらいたとえ一時間くらいでも、もてたらいいですね😊自分1人では絶対頑張れないから。それこそ赤ちゃん可愛いなんて思えなくなっちゃうよ。でも、こればっかりは慣れかなぁ💧私は今、1人の時間はほぼゼロだけど、前ほどいらつかなくなったかな(笑)旦那は朝は早い。夜は遅い仕事だけどね(笑)お互い頑張ろな🎵ママ友とか見つけると意外と楽しいよ✨

No.31

>> 28 あたしも一人目は苦痛でした😭ウツみたいになっちゃっていて毎日泣き泣き…でも殺すわけにもいかず義務感で育ててようやく一歳すぎから余裕がでてきた… ♀ママ28さん、主です。
寝てばかりとは、羨ましいものです。
私も1年したら変われるのでしょうか…
カウンセリングで相談するのもいいかも知れませんね。
アドバイスありがとうございました。

No.37

>> 32 再レスです‼そうだよね。余裕なんて無いよね😫脅してしまいそうでごめんね。でも、退院するともっと余裕なんて無くなってしまうんだよ⤵⤵今は助産師… ♂♀ママさん、主です。入院中でさえ自分の時間はほとんど無いのに、退院したら尚更ですよね。
今は泣いても寝てもベッドに寝ていますが歩き始めたらそうはいかないですし、これからどんどんストレスは溜まりそうですね…
でも自分が決めた事なので後悔してもどうしようもないので、上手く息抜きしつつ頑張ります、ありがとうございます。

No.38

>> 33 主さま、はじめまして。3歳の女の子と明日で1歳になる男の子のママをしてます。 スレを読んで、主さまは十代で出産されて偉いなと思いました。ま… ♂♀ママ33さん、はじめまして。主です。
妊娠中は楽しいことも無いし学歴も仕事も中途半端なので子育てしてみるか、と思いましたが入院が長引けば長引く程、当たり前の無駄な日々ですら輝いて見えます…
暇だ暇だ言ってましたが、暇が好きだったのかも知れません。
どうせ同じ出産育児の経験をするなら早いうちに出来てよかったと自分に言い聞かせ頑張ります。
ありがとうございました。

No.39

>> 34 まだ、入院中なら、他のかたがいうように、助産師さんに相談したり、正直な気持ちを話してみるのもいいと思います。 子供は、若いときに産んでおくの… プレママ3さん、主です。
今は体調も治り育児に慣れるための入院なので軽い感じで少しずつ相談してみます。
それが原因で入院がまた延びると落ち着かないので…
楽しく育児をするのが夢であり目標です。
若い元気なうちに育児をこなして、二人目産みたい、って思えるくらいになりたいものです。

No.40

>> 35 主さん、大丈夫です。 悩むという事は、心の奥で釚を愛したい気持ちがあるから。 私は娘を産んだ後、責任の重圧を感じて怖くなってしまいました。し… ベテラン主婦35さん、主です。
周りが喜ぶと責任の重要さがひしひしと現実実をおびてきます。
やっぱり産まれてから母になるまでは時間がかかるんですね。
同じ事を感じている方が居て安心しました、ありがとうございます

No.41

>> 36 赤ちゃん、かわいくないって思うとき、あるよー🙋 うるさいし。大変だし。 かわいいっ😺って、思うときもあるけど…。 いいじゃん。 産んであ… ♂ママ36さん、主です。
書き込みを見て少しプレッシャーから開放されました、ありがとうございます。
人生の中でたった何年かですもんね。特に育児は忙しくてすぐ終わるとも聞きますし。
生理的に受け付けないのもありますが、やっぱりまだ若いし遊びたいのに家庭と子供に縛られるのが嫌だったのもありそうです。
出来ちゃった婚なので特に…、あまり会わない旦那もたまに会うだけでストレスになったり、もっといい人が居るんじゃないかとか…
全体的に余裕が無かったのかも知れません。
ありがとうございました。

No.42

主です。
昨日夜泣きをしたのでまた今日もあるのではないかと気が滅入ってしまっています。
今は抱っこも苦痛なので、泣かれると一番辛いです。
明日か明後日には退院出来るのでひとつ悩みが解消され、少し余裕が出ればいいなと思っています。
こんな愚痴にみなさん付き合って頂いて、改めてありがとうございます。

No.44

>> 34 まだ、入院中なら、他のかたがいうように、助産師さんに相談したり、正直な気持ちを話してみるのもいいと思います。 子供は、若いときに産んでおくの… プレママ3さん、追記です。
まだ育児を経験されてない、妊娠希望という立場からしたら特に私の書き込みは不快だと思います。
それでも何度もレスを下さって、励まして下さって本当にありがとうございます。
無事出産出来る事を心から祈ってます。育児の事も分かる範囲なら私でよければ是非聞いてくださいね。

  • << 46 主さんへ('ー ' *)コメントありがとうね。そうだね。あまり、言い過ぎても入院長引くのも大変だしね。精神科の話をしていたけど、行かなくて大丈夫だよ(*´∇`*) あーいうところって、行くと長引くし、先生との相性もあり当たりハズレあるからね。 来月出産予定なので、産後、主さんに、相談させてください。正直、この年だと、誰にも聞けないし、頼れる人いないの(´;ω;`)。育児のほんとにらめっこ。オムツだって変えたことないし。ミルクもあげたことないし。沐浴もないよ。看護士や助産師にも、ベテランママさんと思われ、スルーされるから悲しいよ。。知ってると思ったってね(´・ω・`)だから、自分から、初めての妊娠出産なんですって、アピールしなくてはならないのが辛い。

No.45

>> 43 こんばんわ😉 主さんの✏読んで悲しくなってしまいました😢 私は欲しくて産んだ子供だけど、やっぱり泣き止まない時などイライラする時あります。た… ♂ママ43さん、主です。
やはり母と言えど人間ですし、思うようにいかないとイライラしてしまいますよね。
私も泣き言いってられませんね。

母には冗談っぽくですが伝えてみました。愚痴ばかりと言われてしまいましたが(笑)
旦那は仕事でいっぱいいっぱいなので逆に私が相談に乗ったりしてる立場なので、旦那の仕事が落ち着いて余裕が出来たら話してみます。
母もどちらかというと子供嫌いの親バカなのでイライラする気持ちも分かってくれましたが、旦那は男だし子供も好きだし我が子が可愛くないなんて言うとショックを受けてしまいそうですが…

No.50

>> 46 主さんへ('ー ' *)コメントありがとうね。そうだね。あまり、言い過ぎても入院長引くのも大変だしね。精神科の話をしていたけど、行かなくて大… プレママ3さん、主です。
そうなんですか。でしたら精神科より育児相談などの方がいいかも知れないですね。

来月なんですね。だいぶ成長もして比較的安定しているのでしょうか。
是非私でよければ…なんでも聞いてくださいね。
1ヶ月過ぎたらまた新たな発見があったりもっと育児に慣れて余裕も出ていると思うので、その頃には愚痴に付き合ってくださった恩返し、させてくださいね。

  • << 56 主さんへ('ー ' *)そうですね。育児相談がいいですよ(*´∇`*)主さん自身が、普通ではない。おかしいんではないんですから、精神科や心療内科など行かなくて平気です。 あと、ママ友できると楽しくなると思います。わたしも、このとしで、ママともできるか不安です😅 産婦人科の待ち合いは、若いママさんでいっぱいなので😅 主さんが、わたしにとってママ友ですよ😌 本当になにもわからないので、色々、教えてくださいね❤

No.51

>> 47 主さんの想いをすべて話せる人はいますか? 今の主さんの精神状態はカウンセリング又は専門医の指導が必要だと思います。 確かに月齢が進むにつれ… ♂♀ママ47さん、主です。
やはり一人で抱え込んだせいでどんどん精神状態が悪化したのかも知れません。
ここに書き込んでだいぶヒステリックになる部分はマシになりました。
やはり誰かに打ち明けるべきですね。少しずつ誰かに話していこうかと思います、ありがとうございました。

No.52

>> 48 主さま、お返事ありがとうございます。 きっとあなたは真面目でいい子なんでしょうね😌 『母親は子供を愛するもの』 私もそう思ってました。倍… ♂♀ママ33さん、主です。

育児には悩みがつきものですね。
二人目で育児自体にはなれてるお母さまでさえ悩むのですもんね。
あまり気に病まず心の余裕が大事なんですね。

まずは最低限の育児から頑張って慣れていきたいと思います。

No.53

>> 49 眠れてますか?😄 主さん、頑張ってますね😄妊娠に気付いたのがすでに安定期だったのかな? 普通なら、ゆっくりママになる下準備がある時期を、主… ♂♀ママ49さん、主です。
母子同室2日目になったので少しずつ慣れたのでしょうか、疲れていたのでしょうか、今日は比較的よく眠れて少しだけ育児にも余裕が出た気がします。
昨日は初めての同室で、まさか夜泣きするとは思わずパニックになりあまり眠れず余計に泣き声に敏感にイライラしてしまいましたが、今日も泣くかもと思い身構えたせいか少し楽でした。

妊娠したと分かってからどんどん事が進んで気付いたら産まれていたという感じで心の準備は確かに出来ませんでした。
産まれてみないと実感も沸かないもので、何から準備していいかもわからず、産まれてからバタバタと準備しなくてはいけないし入院はどんどん延びるし焦ってばかりでした。
もうすぐ退院出来るみたいなのですがそれだけでも肩の荷がおりた気持ちです。

16歳で育てた方も居るんですから、私もガンバらないといけませんね。
ありがとうございました。

  • << 55 今、充分頑張ってますよ😄 頑張ってしまいすぎるよりいかに上手く肩の力を抜くかをつかめたらいいよ😄 赤ちゃんは 泣いてなんぼ😄 泣くしかお話ができないので、プラスで聞くといいかも😄 入院が伸びるのは みんな、あなたのSOSに気付いて温かく見守ってくれてるのだね~😄幸せだね😄 実は入院中が良かった…と思う母ちゃんです😢 私も今は2人いるけど、 下が脳異常があるのね😢 だから、夜泣きよりひどいキィィィと叫ぶの… 辛い気持ちわかるよ😄 私もいつ叫ぶのか…寝れないし😢 今のあなたは、 ママになろうとしてるから先の見えないトンネルに入らないで周りに甘えてね😄

No.57

>> 54 まだお産して2週間ですよね?赤ちゃんは泣くわ、母体は疲れてるのに育児に慣れないわ、で最大級につらい時期ですよ❗大丈夫大丈夫。それに、こんなこ… ♂♀ママ54さん、主です。

そうなんですね。安心しました。
同じ病院で入院している他のママさん方は授乳しながら赤ちゃんに話しかけたり、見ていて微笑ましいので余計にイライラしたりしてました。
やっぱり辛い時期ってあるんですね。
義務、仕事と思ってはやるのですが、一日一緒だといつ呼ばれるか分からずメリハリがつけられない為余計にしんどかったりします。
でも楽しもうと思いすぎると疲れちゃいますよね。
ありがとうございました。

No.58

>> 55 今、充分頑張ってますよ😄 頑張ってしまいすぎるよりいかに上手く肩の力を抜くかをつかめたらいいよ😄 赤ちゃんは 泣いてなんぼ😄 泣くしかお… ♂♀ママ49さん、主です。
慣れていって肩の力を抜く方法も掴めていければ余裕が出来るでしょうね。
2日一緒に居て少しずつ泣いても気にならなくなってきました。まだうるさいとは思いますが…
プラスに考えて乗り切ろうと思います。

そうかも知れないですね。
初診の病院でお産をしたので降ろせない状態で妊娠を発覚したことも分かっていて、心配して下さってるのかも知れません。
家は病院のすぐ近くなので退院しても、安心して頼れます。

ただでさえ赤ちゃんって叫ぶように泣くのに…それはお辛いですね。
そんな♂♀ママ49さんも頑張ってらっしゃるのですし、私も頑張らないと。

No.59

>> 56 主さんへ('ー ' *)そうですね。育児相談がいいですよ(*´∇`*)主さん自身が、普通ではない。おかしいんではないんですから、精神科や心療… プレママ3さん、主です。
それを聞いて安心しました。変な意味ではなく変わってるねと良く言われるので、実は本当におかしいんじゃないかと心配だったんです。
若いから、と市役所の育児相談の方がたまにお家に来て下さっていたので退院してまた悩んだ時は相談してみます。

私は人見知りなので基本当たり障りなく人と接する為、例え気に入って貰えて良くして頂いても深い仲にはなりにくく…
インターネットなら思っていることも話しやすいのでプレママ3さんとここで出会えた事、とても嬉しいです。
是非ママ友として、お互い愚痴も悩みも相談も出来る関係になれればいいですね。
改めてよろしくお願いします✌

  • << 84 主さんへ('ー ' *)おはようございます。すいみんとれていますか? 私も、『変わっているね』と10代の時から言われていました。それが、逆に嬉しいと感じていました😜 人と同じが嫌な性格なので。 私も、深い仲になるような友人はいません。 人付き合いが、苦手なのとめんどくさいから😅年賀状のやりとりとたまにメールをするのは、幼稚園のときの幼馴染みと19歳の時にはじめて就職した先の、先輩と、同期ぐらいです。みんな地方に嫁に行ってしまったので何年も逢ってません。ママ友達も作りたいけど、めんどくさいのが本心😜要領悪いのかもしれないけど、相手にお世辞を言ったり気を使うのが嫌なの😜

No.61

>> 60 匿名さん60さん、主です。

確かに心の準備は全く出来ませんでした。出産費用を稼ぐのに精一杯で…

もしかしたらトラウマみたいな何かがあるのかも知れませんね。
落ち着いたら自分を知る意味にでも一度行ってみてもいいかも知れませんね。

No.65

>> 62 ♀♂がいます。 私も一人目は落ち込むばかりで😢 今でも上の子の育児は下より余裕がないんですよ。 弱音を吐けず頑張っていたら、心が疲れすぎ… 匿名さん62さん、主です。
二人目でもやっぱり悩んだり不安になったりしますよね。
体型の変化にはショックを受けましたね…、全てを捨てて家庭だけになってしまった気がしました。
その家庭すら楽しくない…と落ち込んだ時期もありました。
元々見た目には自信が無いので今は気になりませんが…
そういう小さなストレスさえ、余裕を無くす原因なのかも知れませんね。

子供はミルクをあげたら勝手に大きくなるけど…私が追い越されてしまいそうです(笑)
一緒に成長していけると、嬉しいです。

  • << 68 再レスです。 私も💩替えるなんて😱有り得な~い😱と思ったことが… 自分の体調が悪いと余計、余裕がなくなっちゃうので、休んで家族に協力して貰いましょう。 体型は元通りって訳にはいかないけど、戻るからね。 私はペディキュア💅して気分転換してます。 子供がいると制限されることは多いけど、子供がいなきゃ分からなかった事も沢山あるよ。 今、主さんが思ってることも、出産したからこその悩みだから。 うちの旦那は一人目の陣痛真っ最中に今日、飲み会なのになぁ😔とほざいたアホなんだけど、二人目が生まれる頃には、まぁまぁ頼れる父親になったの😁 女は母性があって当たり前みたいに言われるけど、いきなり親になるのは難しいよ。 小さくて可愛いね。とか👶に向かって口に出してみると、少しずつ慣れてくるかも😊 まとまりない文で、ごめんなさいね。

No.66

>> 63 育児お疲れ様です😊まだ出産して二週間ですよね?体も戻っていないし、産後はホルモンのバランスも崩れています。もう少し落ち着いたら変わってくるか… ♂ママ63さん、主です。
やはり産後は不安定なんですね。
周りからは産まれたら可愛くなるよ、と言われていたので可愛く思えないのに育児をするのが辛かったです。
もう少し経ったら変わるでしょうか。
ありがとうございました。

No.67

>> 64 私にも赤ちゃんいます。気持ち悪いって感情到底理解できませんが、旦那さんにお気持ち伝えるべきです。 ちなみに私は長男を素直に可愛い💕と思えるよ… 匿名さん64さん、主です。
最初から素直に可愛いと思えるには時間がかかるのかも知れませんね。
可愛くても、ストレスや不安が勝ってしまったり…
やはり周りに相談するのが一番ですね。
退院したら家族にも相談してみます。
ありがとうございました。

No.69

>> 68 匿名さん62さん、主です。
オムツ替えはいつまでも慣れないです…
我が子と言えど元々潔癖症なので汚く感じてしまいます。
早く退院して家族に手伝ってもらって休みたいと思います。
もっと恋愛したかったし、やっと仕事が落ち着いて遊べると思ったら妊娠8ヶ月、そしてすぐ出産となったのでやり残した事だらけですが…
失ったものが大きい分、得るものも大きいと信じて耐えようと思います。

今は母性全く無いですが、そのうち出てくると信じるしかないですね。
赤ちゃんにも慣れれるように頑張ります。
ありがとうございました。

No.71

>> 70 ♂♀ママ70さんはじめまして、主です。
なるほど、気合いを入れるのはいい方法ですね。
メリハリもつくし嫌々だらだらとするより楽だし赤ちゃんにもイライラを見せずに出来るかもです。
睡眠不足だと更にイライラするので眠れる時にはしっかり眠ろうと思います。
ありがとうございました。

No.75

>> 72 欲しくて欲しくて、やっとできたのに、過酷な育児にイライラ爆発、自己嫌悪し、精神を病みました。 小学生になり、だいぶ落ち着きましたが、二人目は… ♀ママ72さん、主です。
本当育児って思ったより過酷なんですね…。
でも産まれた以上乗り切るしかないですね。
同じ気持ちの方がいらっしゃって安心しました。
ありがとうございました。

No.76

>> 73 こんばんわ😺 主さん育児お疲れ様😊 私も今年の7月に出産して、ようやく4ヶ月になって落ち着いてきました!! 出産してから、私もまった… ♂ママ73さん、主です。
やっぱり次第に可愛くなってくるものなんですね。
私もそうなれるといいのですが…
辛いのは今だけと自分に言い聞かせて乗り切ろうと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

No.77

>> 74 お若いですし、まだまだやりたいことあったろうに😔でも一生懸命やろうと言う気持ちが伝わって来ます💪お話しが出来始める1歳~2歳ぐらいに➡ママー… ゆっちさん、主です。
なるほど。どんどん成長するからまだ分かりませんよね。
尚且つ今は特に辛い時期だと思えば少し楽になりそうです。
可愛いという感覚は分からなくても、今こんなに小さい赤ちゃんがいつか立ったり歩いたり喋ったりするんだなぁ、と思えば少し楽しみです。
今まではそんな事考えた事も無いし考える余裕も無かったですが、慣れとみなさんの書き込みのおかげで少しずつ前向きになれているおかげでしょうか?

No.80

>> 78 皆さん優しいレスの中、厳しいレスで申し訳ありません。 主さん、異常です。 主さんの場合は他のレスしてる方の「私も可愛くなかったよ」とか… 匿名さん78さん、主です。
やはり心の病かも知れないですかね。
心が落ち着いていても理由もなく生理的に受け付けない時には特に、私もそう思います。
カウンセリングは受けて悪いことは無いですしね。
何も無いよ、育児のストレスだよ、と言われたとしてもまた気が楽になるし
本当に何かの心の病かも知れないですしね。
退院したら育児や家庭の相談もかねてカウンセリングを受けてみます。
ありがとうございました。

No.81

>> 79 主さんのしか読んでないんですが… 辛いですね😣 心の病気だと確信しました。 初めての育児 大抵の人は辛い思いしますが可愛いからこそ なん… ♂♀ママ79さん、主です。
元々ネガティブで鬱傾向があり、中学の時に自殺未遂を繰り返した事もありました。
なのでその延長で今も病んでしまっているのかも知れないですね。
退院したらカウンセリング受けてみます。
育児ストレスのせいかも知れませんが、元々持っていた病みのせいかも知れませんしね。
ありがとうございました。

No.83

>> 82 心配パパの嫁さん、主です。
そうだったんですか…私の何倍も辛い思いをされたのですね。
私も今悩んでる分、今の辛さを忘れるくらい可愛くなるかも知れませんね。
諦めずに頑張ってみます。
ありがとうございました。

No.86

>> 84 主さんへ('ー ' *)おはようございます。すいみんとれていますか? 私も、『変わっているね』と10代の時から言われていました。それが、逆に… プレママ3さん、主です。
なんとか育児頑張ってます。

私は変わってると言われると何故か嫌な気持ちになっています。
普通が一番です。かと言って普通だね!と言われるのも面白味が無いようで嫌ですが…難しいですね。
変わってると言われたくないし、でも私は普通な人と話しても面白味が無いので周りは変わってる友人ばかりです。

私もそうですね。
気をつかったりお世辞を言ったりしなきゃいけない友人と遊ぶくらいなら、気を許せる友人と遊ぶ、ってタイプです。
ママ友達いいよ、と周りには言われますがやはり面倒です。

No.87

>> 85 一人目の時は産まれてすぐ可愛くて可愛くてたまらなかったのに、二人目出産の時は何故かお腹にいる時から冷めていたと言うか微妙な気持ちでした💧産ま… 専業主婦85さん、主です。
一人目より二人目の時に最初可愛くなかったという場合もあるんですね。
その後は同じように可愛がれたと言うことはやはりストレスや不安から来るものだったのかも知れませんね。
余裕を持って育児しつつ、様子を見ても大丈夫なようですね。
まだ可愛いとまでは思いませんが、今は比較的余裕があるのかイライラは減りました。
このまま可愛いなと思えるまでになりたいものです。

No.91

>> 88 その気持、ちゃんと家族に話しませんか?😃平行してカウンセリングもきちんと受けましょう。家族も一緒に病院行けるといいですよね。 主さんの場合… 匿名さん88さん、主です。
明日退院が決まったので時間があれば家族に相談し、平行してカウンセリングも受けてみます。
誰にも頼れない状況ではないので、だいぶマシかも知れませんね。
旦那も口だけかも知れませんが、育児家事は私一人じゃ大変だろうからと半分ずつでやっていきたいと病院で退院の説明の時にいってくれました。
周りに頼りつつ無理せずやっていこうと思います。
ありがとうございました。

No.92

>> 89 こんにちは✋ 世間には『母親神話』ってあるんですよねっ。女は妊娠➡出産➡その瞬間から母親である‼我が子が可愛い‼って。でもそれは違うと思うの… ♂ママ89さん、主です。
確かにそうですよね。痛い思いをして命懸けで産んでも、私はすぐに愛情が沸いたわけじゃないですし、妥協しながらイライラしながら育児しています…
市の職員の方が訪問して相談に乗ってくれるらしいので、その時にでも話してみます。
ありがとうございました。

No.93

>> 90 私も先月出産しました。シンママです。私の場合妊娠が分かった時から喜びの感情が無くただただ不安でした。更に妊娠中は辛い事が重なり赤ちゃんを想う… 匿名さん90さん、主です。
状況は少し違っても、同じような気持ちの方がいらっしゃって良かったです。
私は妊娠中は実感がなく、産まれてからだんだん現実に直面したって感じでした。
母乳は今の所出ますが、元々ストレスを感じると頭痛がします。やっぱり病は気からって事あるんですね。
お互い少しずつでも心から赤ちゃんを愛せるようになればいいですね。
ありがとうございました。

No.102

>> 94 主さん大丈夫ですか❓ こうしている今も主さんは赤ちゃんと向き合いながら、苦しみながら…いろんな事を思いながらそれでもお母さんとして頑張ってい… ♂ママ89さん、主です。
レスが遅くなってすみません。
無事退院出来たのでバタバタしておりました。

私自身もこんなに同じ悩みを抱えてる方が居たんだなと安心しました。
退院してからはしたい事も入院中よりは出来るようになり、母も手伝ってくれるため楽にはなりましたがやっぱり単純に面倒だと言う思いがあるので少ししんどいですが…

いつか楽しいと思い子育てが出来る事を願いながら頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

No.103

>> 95 以前こんなことを聴いたことがあります。 幼児期にお母さんから愛情を何らかの理由で(お母さんが他界など)貰えなかった人は、どうやって赤ちゃん… リスコさん、主です。
お返事遅れてすみません、無事退院出来たためバタバタしておりました。

片親で母は仕事をしていてあまり幼児期は愛情を貰えなかったのかもしれません。
母は仕事もしつつ子育ても頑張ってくれたようですが、両親揃っている家庭よりは寂しい思いをしたのかもしれませんね。

今は母から愛情を貰っている事も分かっているのでそれを支えに頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

No.104

>> 96 はじめまして。 主さんのように赤ちゃんを気持ち悪い、母性が湧かないというのは精神疾患であるんです。 母性は赤ちゃんの成長と共に湧いてくる、も… 匿名さん96さん、主です。
妊娠中は現実味が無くあまり何も感じませんでしたが、そういう病気もあるんですね。
上手く子育て出来るようになるかも知れないのであればカウンセリングを受けてみた方がいいのかも知れませんね。
病気じゃなかったとしても育児の悩みなどを聞いてもらうだけでも楽になるかも知れないですもんね。
ありがとうございました。

No.105

>> 97 こんにちは😌 私は18で産みました🎂 同じく子供,大嫌いで,自分がママになんてなれないって思いながらも,必死に頑張ってました✨ 知らないうち… ベテラン主婦97さんはじめまして、主です。

6人も育てられたんですね、凄いです。
子供嫌いだというベテラン主婦97さんもそうだったのですし、知らないうちに母性が芽生えるかも知れませんね。
私の旦那は頼りないので不安もありますが、もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。

No.106

>> 98 あなたも親にたくさんの愛情を持って育てられたのよ😳 その赤ちゃんになんの罪もないじゃない… 赤ちゃんにだけは当たらないで…😠 あなたがその子… 匿名さん98さん、主です。

そうですよね。私の母も頑張って愛情を持って育ててくれましたもんね。
本当に赤ちゃんには何も罪は無いです。
イライラしても嫌になっても赤ちゃんにだけは当たらないように育児を頑張ろうと思います。
まずは最低限育児をこなし、虐待はしないと決めて母性が沸くのを願い頑張っていきます。
ありがとうございました。

  • << 114 うん😃 少しづつでいいから深呼吸しながら育児してね 私も新米ママだよ 眠たくてイライラしたりするけど赤ちゃんは泣くしかないんだもんね まだ産まれたばっかで何も出来ないから… 私よりだいぶ若いのに理解してくれてありがとう あなたをみんながフォローしてくれるみたいにあなたは赤ちゃんを助けてあげてね😉

No.107

>> 99 そんな事主さんもわかってるよ。理性と感情は別だから悩んでるんじゃないの?赤ちゃんの事に限らず頭ではわかってるのに気持がついていかないってよく… 匿名さん99さん、ありがとうございます。主です。

頭で分かってても気持ちがついていかない事が育児に関してでなくてもよくあるので困ります。
頭ではどうすればいいか、どうした方がいいかは分かっているつもりですが、どうしても上手くいかないしイライラしてしまいます。
かばって下さってありがとうございます。
でも匿名さん98さんの言う事も、もっともです…
早く楽しく、愛情を持って子育てしていきたいです。
ありがとうございました。

No.108

>> 100 嫌だと言いつつ、ちゃんと育児をしている。主さん、すごいじゃん。虐待したり、殺す親も多いのに、主さんは見放さず、ちゃんとしている。 ただ今のま… 匿名さん100さん、主です。
理性と感情は本当に別ですね。
今は退院して母に頼ってばかりですが、いざ旦那と暮らすとなるとまたちゃんと出来るか不安です。
旦那は仕事人間なので育児家事を1人でこなすと思うと、正直嫌でしんどいです。
そのためにもカウンセリングを受けてみるのがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

No.109

>> 101 主さん、私もそんな時期がありました。 私は最低だと自己嫌悪の毎日。 あれから半年。子供が何より大切だと感じています。 悩んだ時期、知らぬ土地… ♀ママ101さん、主です。
私も子供が何より大切だと心から思えるようになりたいです。
子育ての悩みを相談出来る場に行ってみるのも手ですね。
頭だけ焦っても気持ちや行動はついて行かないので、焦らずのんびり行こうと思いました。
ありがとうございました。

No.127

>> 110 ねえ主さん…赤ちゃんは愛される為に生まれて来たんだよ…あんなに小さい体で一生懸命笑ってお乳飲んだら可愛い顔して寝てる…あなたが愛してくれなけ… ♂♀ママさん、レスありがとうございます。主です。
レスが遅れてしまってすみません。

そうですよね。赤ちゃんには何も罪も無いし、赤ちゃんには私しか居ないんですよね…。
そう分かっているからこそ責任感が重くのしかかって辛く、可愛いと感じる余裕が出ないのかも知れません。
少しずつ努力して、いつか愛を持って抱きしめられるようなお母さんになりたいです。

No.128

>> 111 私もそう思います。 あなたの都合じゃなくどうか愛してあげてください。私も1ヶ月の赤ちゃんがいます。ここはあなたのフォローしてくれる優しい人ば… 匿名さん98さん、レスありがとうございます。主です。
レスが遅れてしまいすみません。

そうですよね。
愛せないのもかわいいと思えないのも義務感で育ててしまっているのも私の都合ですよね。
赤ちゃんの成長とともに私もお母さんとして成長して行きたいです。

No.129

>> 114 うん😃 少しづつでいいから深呼吸しながら育児してね 私も新米ママだよ 眠たくてイライラしたりするけど赤ちゃんは泣くしかないんだもんね まだ産… 匿名さん98さん、主です。
こちらも、レス遅れてごめんなさい。

はい、ありがとうございます。
深呼吸して落ち着きながら育児します。
私ですら1人じゃ上手く出来ないのに赤ちゃんは尚更1人じゃ何も出来ないですもんね。
何もないのに泣いたりしたらまだイライラと不安で潰れそうになりますが
周りの助けに答える意味でも少しずつ強くなりたいです。

No.130

>> 115 それを主さんは分かってるから 悩んでるんだと思いますが(^ω^) 匿名さん115さん、レスありがとうございます。主です。
フォローしてくださってありがとうございます。
厳しいレスも優しいレスも受け止めて少しずつ変わっていきたいです。

No.131

>> 116 こんばんは。はじめまして。皆さんの投稿を読んでいないので、トンチンカンな事を書いてしまうかもしれません。ごめんなさい。私も子供がいるのですが… 匿名さん116さん、主です。
少しずつ感情が出てきたり、赤ちゃんが考えるようになったり成長していけばまた変わるかも知れませんね。
話しを聞いて少し安心しました。
息抜きをしつつ頑張ろうと思います。

私もまだ若いのに、とか旦那に対しても、もっといい人が居たかも知れないのに、とかもっと遊びたかった、とか
やり残した事は凄くたくさんで、そういうことも投げ打って旦那と子供に縛られるのか、という気持ちです。
仕事が好きで外に出るのが好きなので、どうして家庭に縛られないといけないんだろう、私が男だったらよかったのにと何度も考えました。

同じように葛藤を持っている方がいらっしゃって少し気持ちが楽になりました。
辛いのも苦しいのも私だけじゃ無いんですよね。頑張らないといけませんね。

No.132

>> 117 主さんへ✨レス全部読んでませんが、的外れだったらごめんなさいね😢 私には主さんが、愛情感じられないけど、どうやって育てていけばよいか…と言っ… ♂♀ママ117さん、主です。
レスありがとうございます。
どうやって育てていけばいいかも確かに全く分かりません。
そういった不安も余裕を無くす原因なのかも知れませんね。
お母さんや旦那には話したのでサポートしてもらえる環境なので、余裕を持って赤ちゃんに向き合っていこうと思います。
応援してくれてありがとうございます。頑張ります。

No.133

>> 118 精神的に男なんじゃない?男の人って気持ち悪いまで行かないけど、赤ちゃん見て、最初から可愛いって抱く人少ないし、歩いたり、話し出してから、お世… ♂ママ118さん、主です。
確かに精神面で男っぽい所はたくさんありますね。
以前から結婚するなら私が仕事をして、家事をしてくれる旦那さんと結婚したいなと思っていました。
疲れて帰った旦那を出迎える存在より、頑張って家庭を支える存在になりたかったのです。

確かにそうですね。
お母さんのサポートは受けられるので、少しずつ変わっていければいいなと思います。
やっぱり余裕は大事ですね。
少しずつ悩みが解消されていく事があれば育児も少し楽になっている気がします。

No.134

>> 119 一番身近で、主さんを愛しているお母さんに、主さんが立てたスレの通りに何も隠さず、何も飾らず話してみてください!お母さんに理解してもらえれば、… ♂♀ママ119さん、ありがとうございます。主です。
母にも旦那にも相談してみました。
母は私を産んだ時は面倒だししんどいし可愛くなかったけど、段々可愛くなってきたと言っていました。
赤ちゃんと居る時間が少ないと愛情もわかないと母は言うので、毛嫌いせずに少しずつ赤ちゃんと接する時間を増やしてみています。

No.135

>> 120 うちも19ん時に出産しました! しかも双子を!しかもわたしもあまり子供好きじゃない。。イライラしまくり 旦那は子供好きだからよかったけどね!… 匿名さん120さん、主です。
そうだったんですか。
私もそうなればいいなと思います。
今はまったく意思疎通も出来ないですが、成長していくにつれて色んな面が見えると可愛くなってくるのかも知れませんね。
同じ境遇の方のそういう話はためになりますね。ありがとうございました。

No.136

>> 121 レス、殆どみていせんが… 赤ちゃん産むと 脳内に何とかっていう特殊な分泌物が出るから 赤ちゃんの事可愛いと思うんだって。まれに それが少… ベテラン主婦121さん、主です。
そういう病気?もあるんですね。知りませんでした。
補う治療があるんですね。病院で相談してみます。ありがとうございました。

No.137

>> 122 一人目を16サイで出産しました😃最初はものすごく大変で産まなきゃよかったと何回も思いました💧オッパイも形崩れるのがイヤでミルクで育てました… ♀ママ122さん、主です。
16歳で出産されたのですね。凄いです。
私も現在進行形で既に胸が凄く崩れてしまい、鏡を見るたびにヘコんでます…。
本当、♀ママ122さんと同じ気持ちです。遊びたいです。
でも育てると決めた以上は責任持たなきゃダメですよね。
余裕が出来ると変われればいいなと思います。
ありがとうございました。

No.138

>> 123 主さんへ('ー ' *) 赤ちゃんの命が危なくって、今日から、入院となってしまいました。 24時間点滴で、副作用でていてとても辛いです。 精… プレママ3さん、主です。
レス遅れてごめんなさい、まだ病院にいらっしゃるのでしょうか。
プレママ3さんの赤ちゃんが無事だといいのですが…
そういう辛い思いをされているのに私は贅沢な悩みなのかも知れませんね。
赤ちゃんの為にどうする事も出来ない状態、凄く辛いでしょうね…
プレママ3さんと赤ちゃんの健康を私達親子二人も祈ってます。
ゆっくり休んで下さいね。

No.139

>> 124 123のプレママ3さん、大変ですね。 なにも してあげる事が出来ないけど、無事を祈ってます。 うたたさん、主です。

本当です。
私はたくさんプレママ3さんに相談に乗ってもらったのに何も出来ないのが辛いです。
今は無事を祈るしかないですね。

No.140

>> 125 4ヶ月の女の子のママです。スレタイのみでレスします。 主さんの年齢でお子さんを出産され育児されているの、凄いと思います。 私も子供に全く… ♀ママ125さん、主です。

3ヶ月も一緒に居れば、例えまだ可愛いと思えなくても愛情も無くても、何か特別な存在にはなるかもしれませんね。
辛いのにもかかわらず毎日赤ちゃんと遊んでコミュニケーションを取ろうとした♀ママ125さんを尊敬します。
私も毛嫌いせずに触れ合っていかないとだめなのかも知れませんね。
ありがとうございました。

No.141

>> 126 レス全く見てないけど、生まれて二週間とかだったらかわいくないよね。 だって意思の疎通もできないし、泣くか排泄するかくらいしかアクションないし… ♀ママ126さん、主です。
その気持ち凄く分かります。
一生荷物を背負わなきゃ…同じ気持ちです。
でも♀ママ126さんの文章を見ていると本当に楽しそうですね。
詳しく色々教えてくださってありがとうございます。
私も♀ママ126さんの様に少しずつ変われるんじゃないか?という気がしました。

No.142

みなさんへ。主です。

みなさんのレスを見て、いくつかアクションを起こしてみたので報告します。

母に相談しました。
母は私も最初はあんた可愛くなかったけど、だんだん可愛くなったよ。
嫌だからって赤ちゃんと離れてたら可愛く感じれる訳がないからもっと触れ合ったら?
とアドバイスを貰ったので、寝るときには隣で寝たり少しずつコミュニケーションを取るように心がけています。
少しずつですが、入院中とは違う表情を見せたり、涙を流すようになったり、表情が増えてきたりしていて、みなさんのレスも見て成長が楽しみだと感じれるようになりました。

→続きます。

No.143

→続きです。

旦那にも相談しました。
その時は本当に辛く、やっていける自信が無い時に話し合ったので、そんなに辛いなら俺が引き取る、と旦那は言いました。
さすがに責任があるのでそれは出来ないからもう少し頑張るよ、と言いましたが
旦那が託児所を探す、と言った時に「あ、託児所でも子供って育つんだな」と思い
、考えすぎてる自分に気付きました。
変な話、他人が育てても子供は育つんだと思うと少しプレッシャーから開放された気がします。
今は里帰りしてますが、旦那もちょくちょく顔を出すようにするし育児も手伝うよと言ってくれました。

→続きます

No.144

→続きです。

そして精神的なストレスや性格も関係しているのかもと思い、心療内科でカウンセリングの予約を入れました。
まだいつになるか分かりませんが、話を聞いてもらいにいく予定です。

話し合ったり相談したら、私に余裕が無かったんだなとつくづく思いました。
出産も結婚も望んだ事では無かったのです。
本来、私は仕事をして家事をしてくれる旦那さんと結婚したいとずっと思っていました。
母も旦那も、男が稼いで当然という考えなのですが、私は私が稼いで家庭を支える存在になりたいのです。
その夢が崩れたショックや、ありがたいのですが旦那が仕事を必死にしてくれている為、凄く悔しかったんだと思います。
私も仕事がしたいという葛藤と、仕事で辛い思いをしても家に帰れば癒されるそんな存在が欲しかったのです。
そういう気持ちのため、家庭に縛られる事の辛さが大きかったように思います。

→続きます。

No.145

→続きです。

妊娠発覚前はどちらかというと旦那の為に私が仕事をしていた関係だったので、妊娠出産でその立場が逆転したため、この子さえ居なければという気持ちが強くあるのかも知れません。
自宅でパソコンを使って自営業をしているので、妊娠中も育児中も仕事が出来るんだから私にさせて欲しいという思いが大きいのに、旦那は私の母に働け稼げと言われ続けたのも関係して、俺が稼ぐと心変わりをしてしまいました。
旦那に相談した時に「子育てはお母さんがするものだ」と言われ、女に産まれた事を悔やんだ時に気付きました。

それに気付いてからは赤ちゃんが可愛くないから悩んでる訳じゃないんだ、私はお父さんがしたかったんだと思い少し赤ちゃんと接するのが楽になりました。
今でもやっぱり、子供が出来たこと、今の旦那と結婚したことを後悔しています。凄く悔しいです。
子供が好きじゃないのは確かですが、私にお父さんの立場をさせてくれる人と結婚して子供を産みたかったなと思います。

→続きます。

No.146

→続きます。

これからもそういう気持ちは拭えないのかも知れませんし、子供に愛情が沸いてきたら一番近くにある存在のお母さんでよかったなと思えるのかなとも思います。
まだ気持ち悪いと思う時もありますが、スレを立てた時に比べたら慣れやストレスの原因が明確になり諦めがついて余裕が少し出たので、だいぶ育児もしやすくなりました。
みなさんのレスを読み励まされ気付かされ、どうすればいいか導いて下さったみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。まとめて全てのレスにお礼を言わせて頂きます。

長くなってしまいましたが、こんなにもたくさんの方にレスを頂いたので、ひと段落ついた今の状況も全てお話したかったので…
レスが度々遅れてしまってすみません。
本当にみなさん、ありがとうございました。

これからも何かあれば吐き出すかも知れませんし、みなさんの書き込みには全て目を通させて頂いてます。
とりあえずはひと段落着いたつもりですが、まだまだかと思いますので書き込みお待ちしてます。

  • << 147 主さんよかったですね😄ご自分の気持ちが整理できただけでもとても大きな進歩だと思います✨お子さんが小さくても短時間だけ働く事もできるし、多少制限ができたかもしれないけど何もできなくなったワケじゃないですからね💡
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧