夜中の授乳についてアドバイス下さい‼‼

レス17 HIT数 4394 あ+ あ-


2009/08/28 15:48(更新日時)

相談お願いします🙇
私は今、6カ月の男の子のママです✨(上に今年3歳になる子もいます)
私は完母で、離乳食は1回食です❗
もう6カ月なのですが、夜中の授乳があります。酷い時は明け方もあります😔
どうしたら、夜中の授乳がなくなりますか❓
☆1日☆
6~7時;起床
8~9時;離乳食*授乳
11時くらい;お昼寝(30分~1時間位)
12~13時;授乳
14時くらい;お昼寝(30分~2時間)
16~17時;授乳
17時半~18時;お風呂
19~20時;授乳*就寝
24~2時の間;授乳
(4~6時の間;授乳)
()は、たまにない時もあります❗その時は、起床時に授乳で、その後4~5時間間隔の授乳ペースです😣今日は24時*2時に授乳しました💧
起きている時は、よく遊んでる方だと思います‼(お兄ちゃんも遊んでくれてるので‥)
上の子の時は、3カ月からグッスリ💤だったので…どうしたらいいのか分かりません😢夜の授乳を続けていると虫歯になりやすいとかも聞いたことがありますし💦それは何カ月からですか❓また、どうしたら夜中の授乳がなくなりますか❓
乱文スミマセンが、アドバイスをお願いします🙇

タグ

No.1146684 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

うちは1歳くらいまで夜中も3時間置きに授乳でしたよ。
無理になくす必要もないと思います。必要だから欲しがるんだし。
ちなみに今2歳4ヶ月ですが、虫歯は1本もありません。
頑張ってくださいね😃

  • << 7 お返事が遅くなりスミマセン💦 あと、ありがとうございます✨ 1歳くらいまでですか😣 それが普通なのでしょうか❓

No.2

三人子持ちです😊
うちは末っ子が9ヶ月、今授乳しながら携帯いじってます。
夜中に授乳をするのは普通というか、まだ6ヶ月なら当たり前の様に思います😃うちも完母です。お腹がすいた、喉が渇いた、安心感からですかね☺大人もそれぞれ睡眠のパターンがあるように赤ちゃんにも寝付きの違いはありますね。ミルクは虫歯になりやすいようですが、気になるようなら授乳の後に常温程度のお水を与えてみてもいいかもしれないですね。
夜中明け方の授乳って辛いですよね😥私は一時の事だと思っています💪😉

  • << 8 お返事が遅くなりスミマセン💦 あと、ありがとうございます✨ 当たり前なんですかね‥ 6カ月になるとリズムが出来て寝てくれるかな~と思ったのですが、寝てくれるどころか、起きる回数が多くなってきて参ってしまいました⤵

No.3

はじめまして😄
私も6ヶ月の子供がいます。授乳パターンも同じ様な感じです⤴⤴⤴

お互い大変ですが、頑張りましょう✊↑

No.4

おはようございます☀
8ヶ月の子供がいます👶完母です😊
私の所は夜中3~4回起きますよぉ😱
上の子はグッスリ寝るタイプだったので少し前まではイライラしてました💧でも諦めました💧イライラしても夜中起きておっぱい欲しがりますしね😔
たぶん上の子が手がかからなかったから、なんで⁉って思うんだと思います😔でもこの子はそれが普通と思えば少しは楽ですよ😊

1歳過ぎての哺乳瓶は虫歯になるって聞きますけど夜中の授乳は大丈夫だと思いますよ😊お互い今だけだと思って頑張りましょうね💪

No.5

もうすぐ7ヶ月の姫がいます。毎晩 4~5回ぐずります。たまに一回くらいの時もありますが。
眠いですね… いつまで 続くのかなぁ。頑張りましょうね😁

No.6

上のお子さんが楽過ぎたんですよ😃

何回も夜中に起きるのは普通のことです😃

大変ですけど、まだまだ赤ちゃんに付き合ってあげてくださいね❤

うちは1歳ですが、産まれてから毎日夜中3回起きますよ😃

そんなもんだと思えば、苦ではないです😃

No.7

>> 1 うちは1歳くらいまで夜中も3時間置きに授乳でしたよ。 無理になくす必要もないと思います。必要だから欲しがるんだし。 ちなみに今2歳4ヶ月です… お返事が遅くなりスミマセン💦
あと、ありがとうございます✨

1歳くらいまでですか😣
それが普通なのでしょうか❓

No.8

>> 2 三人子持ちです😊 うちは末っ子が9ヶ月、今授乳しながら携帯いじってます。 夜中に授乳をするのは普通というか、まだ6ヶ月なら当たり前の様に思い… お返事が遅くなりスミマセン💦
あと、ありがとうございます✨

当たり前なんですかね‥
6カ月になるとリズムが出来て寝てくれるかな~と思ったのですが、寝てくれるどころか、起きる回数が多くなってきて参ってしまいました⤵

No.9

うちは、断乳するまで(一歳)毎晩3時間置きに授乳してましたよ。

友達が6ヶ月くらいからよく寝るって言ってたから、期待してたのに…最初はそろそろ朝まで寝てくれよ💦って思ってたけど、次第に慣れました。

3ヶ月からよく寝るって、上の子が手のかからないタイプだっただけで、6ヶ月くらいで夜中起きるって普通だと思いますよ💕

ちなみに…離乳食を食べるようになったらよく寝るって聞くけど、うちの子は小食だったので離乳食は関係なかったです💦

  • << 14 2歳ママです。 うちも9さんと同じでしたよ。 1歳2ヶ月で断乳するまで毎晩2~3時間おきの授乳でしたよ。 11ヶ月頃には夜泣きもあって1時間もしない内に泣いて起き、おっぱいも拒否されて途方に暮れた時期もありました。 夜泣きが済んだらまた2~3時間の授乳に戻りましたが、授乳したら寝てくれるだけでも楽になったぁって思えましたよ。 3ヶ月になったら…とか離乳食が始まったら…とか歩くようになったら…とか期待する話もたくさん聞きましたが、うちは期待外れで終わりました⤵ 断乳してから暫くも夜中に1回起きることがありましたが、2歳を過ぎた辺りからやっとそれも無くなりました😃 うちの近所にはたくさん小さな子供がいてママともよく話しますが、乳離れするまでは3時間おきの授乳は当たり前、朝まで寝る子の方が珍しいくらいですよ😃

No.10

うちの子7ヶ月は3ヶ月頃から21時就寝で朝6時過ぎまでぐっすりです煜
ちなみに上の子(1才7ヶ月)もそれぐらいからぐっすり渧

うちのリズムは
6時~7時起床、9時頃から1時間程上の子と公園、午前中に2時間程寝る、11時30離乳食、14時か15時頃~18時まで昼寝、19時までに離乳食、21時就寝渧お風呂は14時頃か20時頃(主人の出勤時間により)

No.11

上のお子さんもママと遊びたい年頃だし、大変な時ですね。今の時期だと夜中に喉が渇くのもあるかもしれませんよ。
うちもお兄ちゃんは朝までぐっすり派だったので、何度も起きる弟が大変に思えました。上の子を起こしたくなくて、夜中は泣いたらすぐおっぱいをあげていたら、1才半まで1時間おきにぐずってました。6ヶ月くらいからは横になりながら勝手に飲んで~ってしてましたよ。
ちなみに8才と6才になりましたが虫歯はありません。甘いもの大好き兄弟です。

No.12

上の子がめちゃくちゃ手がかからない子だっただけですよ~。羨ましい!
うちの11ヶ月の子は今も夜中1回授乳ありです。7ヶ月頃は一晩に4回ぐずる日々が続きました。
上の子と比べてしまうと、なんでこんなにキツイの!?と思われるでしょうが、いたってフツーなのであえて授乳回数を減らす努力は不要だと思います。
頑張ってください👍

No.13

うちは3時間おきくらいだったのに、6ヶ月くらいから2時間おきになりました😭離乳食3回で沢山食べるようになっても減らず…1歳で卒乳したらピタリとなくなりました😲
沿い乳で寝かせてたので、多分ですが、おっぱい飲んでるつもりが気づかないうちに寝ちゃって、ふと目をさましたらおっぱいがない😱って泣いていたのかなぁ😸

No.14

>> 9 うちは、断乳するまで(一歳)毎晩3時間置きに授乳してましたよ。 友達が6ヶ月くらいからよく寝るって言ってたから、期待してたのに…最初はそろ… 2歳ママです。

うちも9さんと同じでしたよ。
1歳2ヶ月で断乳するまで毎晩2~3時間おきの授乳でしたよ。

11ヶ月頃には夜泣きもあって1時間もしない内に泣いて起き、おっぱいも拒否されて途方に暮れた時期もありました。
夜泣きが済んだらまた2~3時間の授乳に戻りましたが、授乳したら寝てくれるだけでも楽になったぁって思えましたよ。

3ヶ月になったら…とか離乳食が始まったら…とか歩くようになったら…とか期待する話もたくさん聞きましたが、うちは期待外れで終わりました⤵

断乳してから暫くも夜中に1回起きることがありましたが、2歳を過ぎた辺りからやっとそれも無くなりました😃

うちの近所にはたくさん小さな子供がいてママともよく話しますが、乳離れするまでは3時間おきの授乳は当たり前、朝まで寝る子の方が珍しいくらいですよ😃

No.15

主です💦

皆様。。お返事が遅くなりスミマセン⤵
1人ずつの返信が出来なく申し訳ございません😔


上の子は手が掛からなかっただけなんですね💧
私の周りの子は、みんな3カ月位から寝てたので、下の子のリズムがおかしいのかと思いました💦

あと…夜泣きとの区別はどうつけるのでしょうか❓
うちの子は夜泣きになるのでしょうか❓


みなさんも同じ状況なんですね✨
私も、頑張りたいとおもいます💪


あと…
悩みが変わってしまうのですが‥
母乳だとママっ子になりやすいのでしょうか❓
私がいないと大泣きは人見知りですか❓
機嫌が悪いときは、私がいても私が抱っこしていないと泣きます😢
(常に私を探します💦)
これは後追いですか❓人見知りですか❓

人見知りは、どうすればしなくなりますか❓

No.16

>> 15 夜泣きですね。もう昼と夜の区別ついてますから、夜泣きです。おっぱい(ミルク)で泣き止む子、トントンすると泣き止む子、抱っこで泣き止む子、何しても泣き止まない子…いろいろいますが、夜おきて泣くのを夜泣きだと、保健センターの保育士さんから教わりました。実は私もあんまり頻繁に泣くんで病気かと思って相談したことがあります💦😁
後、ママがいないと…というのは家でもなら、後追いです。人見知りや後追いは心が成長した証ですから、じっくり付き合ってあげるのがいいらしいですよ😊 子供によって長さはマチマチらしいです。まあ、抱っこせがまれると家事できないからちょっと厄介ですよね~。うちも多少は泣かせてますが、どうしても泣く時は家事あきらめるか、おんぶです。

No.17

>> 16 ありがとうございます😊

なっとくしました✨
根気よく付き合いたいと思います☺

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧