世の中のお母さん達

レス39 HIT数 4395 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
09/11/12 10:21(更新日時)

今日 小児科に子供を連れてインフルエンザのワクチン接種に行ってきました。待合室はすごい人であふれて椅子には座れませんでした。 5分ほど立って待っていると1つ席が開いたので子供を抱っこし座りました。 すると6ヶ月ぐらいの赤ちゃんを抱いたお母さんが来院し やはり椅子には座れず立っていました。 携帯をいじりながら座っている高校生やプレイルームで子供を遊ばせ1人座っている親達…誰も席を譲りませんし知らん顔です。 私はすぐに 席を立ちその赤ちゃんを抱っこしたお母さんに「重いでしょう😖座ってください😆」と譲りました。 お母さんは私のお腹を見て「そんな💦お腹大変ですからいいですよ💦」とおっしゃいましたが 私は臨月。もういつ産まれても大丈夫なので 座っていただきました。 何度もお礼を言われました。 私が帰る際にも わざわざお礼を言いにきました。 何か 良いことしたなぁってとてもいい気持ちになりました。 と同時に 世間は妊婦や赤ちゃん連れに冷たいな…とも思いました。 みんな 同じ経験をして親になっているのになぁ…。 妊婦時代や…赤ちゃんを抱っこして立ちっぱなし… なんて昔の事 忘れちゃうのかな…。

タグ

No.1145871 09/11/10 20:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/10 20:35
♂ママ1 ( ♀ )

私もそう思います😢
妊婦や赤ちゃん連れのお母さんは肩身が狭い日本です。

私は臨月で電車に乗ろうが、一人でベビーカーを担いで階段を昇ろうがほとんどの方は無視です。声をかけて助けてくれるのは外人かお年寄り、小さな子供連れのお母さんですね。
こんな事をかくと最初から助けてもらえると思っているのか、勝手に産んだなら勝手に育てろと他のスレで言われた事があります。
妊婦じゃなくてもみんな疲れてる、何様だ等々…。

ある雑誌には日本は子育てしにくい国だと書かれていました。小さな子供がいるとどこに行くにもヒヤヒヤ、ちょっと騒ぐと冷たい目で見られる…。

みんな子供だったのにね😢誰にも迷惑かけずに子育て出来なきゃいけないんでしょうね⤵

  • << 3 まだ男性や子供を産んだ事のない大人達なら 妊婦や赤ちゃん連れの大変さをわかるのは難しいとは思いますが 子供を産み育てたお母さんまでが…経験済みなのに優しく気使えないなんて 本当に自己中な方が多いんですね😢 私は自分の子供達には そうならないよう教えて育てようと思います。

No.2 09/11/10 21:01
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

スレ題からして、世の中のママ達は冷たいって事ですか⁉


ママに限らず、譲らない人は全く席譲らないと思いますが…😥


乳幼児や妊婦に限らず、障害のある方、怪我や病気してる方、老人…といろんな方の気持ちを考えて親切にしてあげればいい事ではないでしょうか?

  • << 4 今回 小児科での経験からスレをその様にしました。 子供を連れたお母さんばかりでしたので。 誤解を与えましたらすみません。

No.3 09/11/10 21:01
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 私もそう思います😢 妊婦や赤ちゃん連れのお母さんは肩身が狭い日本です。 私は臨月で電車に乗ろうが、一人でベビーカーを担いで階段を昇ろうがほ… まだ男性や子供を産んだ事のない大人達なら 妊婦や赤ちゃん連れの大変さをわかるのは難しいとは思いますが 子供を産み育てたお母さんまでが…経験済みなのに優しく気使えないなんて 本当に自己中な方が多いんですね😢

私は自分の子供達には そうならないよう教えて育てようと思います。

No.4 09/11/10 21:28
♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 スレ題からして、世の中のママ達は冷たいって事ですか⁉ ママに限らず、譲らない人は全く席譲らないと思いますが…😥 乳幼児や妊婦に限らず… 今回 小児科での経験からスレをその様にしました。
子供を連れたお母さんばかりでしたので。

誤解を与えましたらすみません。

No.5 09/11/10 22:55
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

>> 4 私も世の中のママの一人ですが、妊婦さんなのかよく分からない体型の方もいますし、小児科じゃなくて産婦人科だった場合、声かけずらい時があります。


私が譲ったりする場合は、相手にもよります。


見た目怖そうな方とか声かけれません💦


主さんは優しい方みたいだし、スゴイですね。

親切って簡単に見えて難しかったりしますよ😥

  • << 8 そうですね 明らかに妊婦ってわからない場合は仕方ないと思います。 でも赤ちゃん抱っこで立ちんぼのお母さんを知らん顔…は私は出来ませんでした😖 初めは妊婦から譲られても返って遠慮されちゃうかな…と思ったけど 子供をプレイルームに連れてくふりまでしました💦

No.6 09/11/10 23:04
♀ママ6 

私は真逆のことを思っていました。
どこに行ってもみんな親切にしてくれて、妊婦ってこんなに大切に扱われるんだ➰と感動していました。今は子供が生まれましたが、子供に優しく声をかけてくれる人がたくさんいます。地域性?かな➰😅
ちなみに宮崎県です😄

  • << 9 素晴らしいですね✨ 宮崎…優しさあふれる方がたくさんいらっしゃるんですね。 あなたも そしてあなたのお子様も同じように他人に優しい人になってください😉

No.7 09/11/10 23:24
匿名さん7 ( ♀ )

バスや電車だったらそう思いますが、病院だと何とも言えませんね😓
だって皆、具合が悪いから来ているのですから(今回はインフルエンザの予防接種の方も多いかと思いますが)、席を譲る余裕のない人がほとんどかと・・・。

  • << 10 今回は小児科のみの個人院ですので 子供をプレイルームで遊ばせ お母さんは1人で椅子に座っている…という方が大半でした。 中には携帯をいじってる高校生とそのお母さん、DSで遊んでる子供とお母さん… 具合悪かったら そんな事しないでしょうし ここは小児科ですからほとんどのお母さん達は具合悪くないですよね。 妊婦…赤ちゃんの育児…と同じ経験をしてきたお母さん達だからこそ 大変さは十分わかっているはずなのに なぜ気遣ってあげられないのかが不思議で悲しくなりました。 そのお母さん達は 臨月の私が席を立ち 赤ちゃん抱っこしたお母さんに席を譲ったのを見て 何か感じる事はあったのかなぁ…

No.8 09/11/11 07:07
♀ママ0 ( ♀ )

>> 5 私も世の中のママの一人ですが、妊婦さんなのかよく分からない体型の方もいますし、小児科じゃなくて産婦人科だった場合、声かけずらい時があります。… そうですね 明らかに妊婦ってわからない場合は仕方ないと思います。
でも赤ちゃん抱っこで立ちんぼのお母さんを知らん顔…は私は出来ませんでした😖

初めは妊婦から譲られても返って遠慮されちゃうかな…と思ったけど 子供をプレイルームに連れてくふりまでしました💦

No.9 09/11/11 07:10
♀ママ0 ( ♀ )

>> 6 私は真逆のことを思っていました。 どこに行ってもみんな親切にしてくれて、妊婦ってこんなに大切に扱われるんだ➰と感動していました。今は子供が生… 素晴らしいですね✨ 宮崎…優しさあふれる方がたくさんいらっしゃるんですね。
あなたも そしてあなたのお子様も同じように他人に優しい人になってください😉

No.10 09/11/11 07:20
♀ママ0 ( ♀ )

>> 7 バスや電車だったらそう思いますが、病院だと何とも言えませんね😓 だって皆、具合が悪いから来ているのですから(今回はインフルエンザの予防接種の… 今回は小児科のみの個人院ですので 子供をプレイルームで遊ばせ お母さんは1人で椅子に座っている…という方が大半でした。
中には携帯をいじってる高校生とそのお母さん、DSで遊んでる子供とお母さん…
具合悪かったら そんな事しないでしょうし ここは小児科ですからほとんどのお母さん達は具合悪くないですよね。

妊婦…赤ちゃんの育児…と同じ経験をしてきたお母さん達だからこそ 大変さは十分わかっているはずなのに なぜ気遣ってあげられないのかが不思議で悲しくなりました。

そのお母さん達は 臨月の私が席を立ち 赤ちゃん抱っこしたお母さんに席を譲ったのを見て 何か感じる事はあったのかなぁ…

No.11 09/11/11 09:03
♂ママ11 ( ♀ )

病院ですよね?
基本的に具合が悪い人が来るところだと認識しているので、病院で座れなくても何とも思いません。

それよりも、産婦人科で付き添いの旦那さんだったりおばあちゃんだったりが、一緒に座っていて、妊婦さんが座れない方が腹立ちますね💢

  • << 14 産婦人科~それはごもっともです。 しかし今回は小児科での事です。 レス10をお読みになってください💦

No.12 09/11/11 09:19
匿名さん12 ( ♀ )

確かに時々マナーというか気遣いのない人を見掛けますね😔
でも、主さん、世の中捨てたもんじゃないです。先日産婦人科に受診した時の事です。その病院は婦人科と皮膚科が向かい合ってるので、席も共通で使います。その日、臨月と思われる妊婦さんが来てて、旦那さんが座るように促したら「立ってる方がお腹が楽だから」と旦那さんを座らせました。そのやり取りを知らないおじさんが「どうぞ」と席を立ち、結局妊婦さんは断れずに座りました。実はその日は、席ががら空きだったんで座りたければどこでも座れたんですが、わざわざ旦那さんの近くを空けてあげたおじさんにちょっと心が暖かくなりました😊
妊婦さんにとっては、もしかしたらありがた迷惑だったのかもとも思いましたが💦

  • << 15 優しくされると たとえありがた迷惑でも 悪い気持ちにはなりませんよね。 私が席を譲ったお母さんも もしかしたら抱っこで立っていないと 赤ちゃんがグズるから…って場合もあるだろうし。 それでも 私だったら あぁ見ず知らずの私を気遣ってくれてありがたいなぁ😢とうれしくなります。 だから知らん顔できないんですよね。

No.13 09/11/11 09:28
匿名さん13 

11さんに同感です!産婦人科で付き添いの旦那さんとかが混雑時に座ってて妊婦が立ってるっていう方があり得ないですね!

  • << 16 ごもっともです。 しかし 子供を産み育てたお母さんとして 同じ経験をしているのに…とは思いませんか?

No.14 09/11/11 09:47
♀ママ0 ( ♀ )

>> 11 病院ですよね? 基本的に具合が悪い人が来るところだと認識しているので、病院で座れなくても何とも思いません。 それよりも、産婦人科で付き添い… 産婦人科~それはごもっともです。

しかし今回は小児科での事です。
レス10をお読みになってください💦

  • << 17 小児科だけでのお話に限っているんですか? でしたら、スレタイ「世の中の~」にしない方が良かったのでは?💦 ちなみに、私の場合ですが、子供が小さい頃は座りながらの抱っこだとダメで、わざと立っていたことも…ありますよ。 DSも、具合は悪いけれど、ぐったりする程ではなく…って時、うちも持参する事があります。もちろん音はなしですが走り回るよりマシかと💦 譲るお気持ちはすばらしいと思いますけど、一言で譲ると言っても難しいですよ? また小児科からズレて申し訳ありませんが、健康の為電車等で座らない人もいるし、わざわざラッシュ時に電車に乗り、「私は妊婦なんだから譲ってよ‼」と言う人もいますよね? 一概に何が正しいとは言えないと思いますが。DSだって主さんのお子さんがもう少し大きくなったらわかるかも?です。 私は以前妊婦の時、高校生の男の子や会社員の男性に助けてもらったことがあります。 経験しているからこそ…女性のほうが譲らない気がします。 失礼しました~✋
  • << 18 ちなみに…うちの近所の小児科は、ほとんど内科、小児科なので、具合悪い親子たくさんいますよ💦 今回の事もそうだけれど、色んな人がいますからね💧

No.15 09/11/11 09:50
♀ママ0 ( ♀ )

>> 12 確かに時々マナーというか気遣いのない人を見掛けますね😔 でも、主さん、世の中捨てたもんじゃないです。先日産婦人科に受診した時の事です。その病… 優しくされると たとえありがた迷惑でも 悪い気持ちにはなりませんよね。

私が席を譲ったお母さんも もしかしたら抱っこで立っていないと 赤ちゃんがグズるから…って場合もあるだろうし。

それでも 私だったら
あぁ見ず知らずの私を気遣ってくれてありがたいなぁ😢とうれしくなります。
だから知らん顔できないんですよね。

No.16 09/11/11 09:52
♀ママ0 ( ♀ )

>> 13 11さんに同感です!産婦人科で付き添いの旦那さんとかが混雑時に座ってて妊婦が立ってるっていう方があり得ないですね! ごもっともです。
しかし 子供を産み育てたお母さんとして 同じ経験をしているのに…とは思いませんか?

No.17 09/11/11 10:19
♂ママ11 ( ♀ )

>> 14 産婦人科~それはごもっともです。 しかし今回は小児科での事です。 レス10をお読みになってください💦 小児科だけでのお話に限っているんですか?
でしたら、スレタイ「世の中の~」にしない方が良かったのでは?💦

ちなみに、私の場合ですが、子供が小さい頃は座りながらの抱っこだとダメで、わざと立っていたことも…ありますよ。
DSも、具合は悪いけれど、ぐったりする程ではなく…って時、うちも持参する事があります。もちろん音はなしですが走り回るよりマシかと💦 譲るお気持ちはすばらしいと思いますけど、一言で譲ると言っても難しいですよ?
また小児科からズレて申し訳ありませんが、健康の為電車等で座らない人もいるし、わざわざラッシュ時に電車に乗り、「私は妊婦なんだから譲ってよ‼」と言う人もいますよね?
一概に何が正しいとは言えないと思いますが。DSだって主さんのお子さんがもう少し大きくなったらわかるかも?です。
私は以前妊婦の時、高校生の男の子や会社員の男性に助けてもらったことがあります。
経験しているからこそ…女性のほうが譲らない気がします。

失礼しました~✋

  • << 19 経験してるからこそ譲らない…って ひどくないですかね😖 DSに関しては 私の価値観ですが病院等でやらせる親はちょっと💧と思います。 私にも8歳の子供がいてDSも持っていますが 持ち出してまでやらせない方針ですので。 それから 昨日はあきらかにインフルエンザワクチン接種の子供達ばかりでした。 受付時にインフルエンザワクチン用の問診票を記入させられ 母子手帳と共にカウンターに並べられるシステムで 私も長年通ってる病院なのでわかります。 経験してるからこそ譲らないお母さんって 私には冷たい人だな…と思ってしまいます😢

No.18 09/11/11 10:30
♂ママ11 ( ♀ )

>> 14 産婦人科~それはごもっともです。 しかし今回は小児科での事です。 レス10をお読みになってください💦 ちなみに…うちの近所の小児科は、ほとんど内科、小児科なので、具合悪い親子たくさんいますよ💦

今回の事もそうだけれど、色んな人がいますからね💧

No.19 09/11/11 10:34
♀ママ0 ( ♀ )

>> 17 小児科だけでのお話に限っているんですか? でしたら、スレタイ「世の中の~」にしない方が良かったのでは?💦 ちなみに、私の場合ですが、子供が… 経験してるからこそ譲らない…って ひどくないですかね😖

DSに関しては 私の価値観ですが病院等でやらせる親はちょっと💧と思います。
私にも8歳の子供がいてDSも持っていますが 持ち出してまでやらせない方針ですので。

それから 昨日はあきらかにインフルエンザワクチン接種の子供達ばかりでした。
受付時にインフルエンザワクチン用の問診票を記入させられ 母子手帳と共にカウンターに並べられるシステムで 私も長年通ってる病院なのでわかります。

経験してるからこそ譲らないお母さんって 私には冷たい人だな…と思ってしまいます😢

  • << 30 2歳ママです。 17さんの『経験してるからこそ譲らない』って、わかる気がします。 もう少し言い方変えれば『経験してるからこそ座りたくない状況もわかるから敢えて声をかけないこともある』だと思いますよ。 私は子供が小さい頃は抱っこは基本的に立ってないとグズルし、座れたとしても隣の人の髪や服を掴んで離さなかったり…ややこしくなるだけなので立っている方がマシって思ってました。 そんな中、声を掛けてくださる方はいましたが、断ったものの何だか声を掛けて下さった方に申し訳なくてその場に居づらくなるって経験をしてきました。 だから、経験上、小さい👶を抱っこしてたら大変だなとは思いますが声をかけるのは躊躇しちゃいますね。 ただ、妊婦さんがいたらすぐに替わってあげたくなります。 私はお腹が張りやすく立っているのが辛かった思い出がありますから。 みんな同じように子育て経験していても同じ経験をしているわけじゃないので、考えや行動は違うと思いますよ。それに人見知りで他人に声をかけられない人もいますしね。 主さんのようにサッと譲ってあげるのも素敵なことですが、それが出来ない人を冷たい人で括ってしまうのは違うと思いますよ。

No.20 09/11/11 10:51
♂ママ11 ( ♀ )

>> 19 う~ん…お母さんの考え方にもよるので😄
主さんがDS🆖でも、うちは時と場合により🆗です。

インフルエンザワクチンの接種の人達ばかりなのであれば、別に譲る必要もないのでは?
明らかに元気な人が座ってて具合悪い人が立ってたっていうならわかるけど。

混雑してる時間に行きたくなければ、早く行けばいいだけだし💦
私なら「遅かったかぁ💦」で終わりですね。

妊婦さんに「どうぞ」って言っていただいても座りませんよ💦

確かに経験しているからこそ譲らないのも状況によって冷たいと思う事もあるけど、冷たい人ばかりではないし、妊婦や小さい子連れだからって偉いわけでもないし、逆に妊婦や子連れの方がもう少し考えて行動したら?ってパターンがあるのも事実ですよ💦
私は、状況を良く見てから行動するようにしています。
大きなお世話だったら申し訳ないから。

  • << 22 私が席を譲ったお母さんは 6ヶ月ぐらいの赤ちゃんを抱っこしていました。 インフルエンザワクチン接種はまだ出来ない月齢ですから 具合が悪くて来院したとすぐわかります。 それは他のお母さん達だってわかるはずですよね。 まだ夜中授乳なんかで起こされてるのかなとか 具合悪かったらグズって家でも大変なんだろうなとか 色々想像しちゃいませんか? だから疲れてるだろうから椅子に座らせてあげたいと思った私の気持ちって 他のお母さん達には湧かない感情なんでしょうか😖 それから 臨月の私が席を立ち 譲った行動を目にした他のお母さん達は 何とも思わないのかな…と。

No.21 09/11/11 11:03
♂ママ21 

>> 20 インフルエンザワクチン接種の方々だけだから、具合が悪くて座ってる訳でも無いのなら私も主さんと同じように譲ってあげたらいいのに…と思うし、その場にいたら私も譲ると思います。ちなみに只今妊娠9ヶ月です。
ありがた迷惑って言われればそれまでですが、そうやって声かける事自体はいいことだと思うんです。自分の子供にもそういう姿勢であって欲しいのでまずは親から、ですよね。

  • << 23 気持ちをわかっていただけてうれしいです。 私も ありがた迷惑だったとしても悪いことをした訳じゃないんだから お互い気分悪くする事もないですし むしろ気持ちがいいですよね。 もし本当にありがた迷惑だった場合でも 譲っていただいたら少し座って また立てばいいだけだし。 親の背中を見て子供は育ちますから うちの子達も 他人を気遣える優しい大人になってほしいものです。

No.22 09/11/11 11:12
♀ママ0 ( ♀ )

>> 20 う~ん…お母さんの考え方にもよるので😄 主さんがDS🆖でも、うちは時と場合により🆗です。 インフルエンザワクチンの接種の人達ばかりなのであ… 私が席を譲ったお母さんは 6ヶ月ぐらいの赤ちゃんを抱っこしていました。
インフルエンザワクチン接種はまだ出来ない月齢ですから 具合が悪くて来院したとすぐわかります。

それは他のお母さん達だってわかるはずですよね。

まだ夜中授乳なんかで起こされてるのかなとか 具合悪かったらグズって家でも大変なんだろうなとか 色々想像しちゃいませんか?
だから疲れてるだろうから椅子に座らせてあげたいと思った私の気持ちって 他のお母さん達には湧かない感情なんでしょうか😖

それから 臨月の私が席を立ち 譲った行動を目にした他のお母さん達は 何とも思わないのかな…と。

  • << 25 主さんのように、誰もがその病院をかかりつけにしているとは限らないし、皆が皆主さんのように状況を見ているわけではないのでは? 小さい赤ちゃん抱っこしているお母さん見ると、微笑ましいし、自分も大変だったから大変だろうなとは思いますよ? でも、私自身はそのくらいの時、実際に譲っていただいてお礼と共にお断わりしたら(子供が立っていないとダメだったし、その理由も言いました。)ムッとされたこともあり。 好意のはずなのに、断られたら「何よ、譲ってあげたのに」ってなるのはおかしいでしょう? 主さんが言っていることもわかりますよ。でも優先席や、マナー違反でないかぎり周りに強制は出来ないと思っているだけです💦 子供にも困っている人がいたら助けられる子にはなって欲しいですが、ほどほどが良いです。

No.23 09/11/11 11:18
♀ママ0 ( ♀ )

>> 21 インフルエンザワクチン接種の方々だけだから、具合が悪くて座ってる訳でも無いのなら私も主さんと同じように譲ってあげたらいいのに…と思うし、その… 気持ちをわかっていただけてうれしいです。

私も ありがた迷惑だったとしても悪いことをした訳じゃないんだから お互い気分悪くする事もないですし むしろ気持ちがいいですよね。

もし本当にありがた迷惑だった場合でも 譲っていただいたら少し座って また立てばいいだけだし。

親の背中を見て子供は育ちますから うちの子達も 他人を気遣える優しい大人になってほしいものです。

No.24 09/11/11 11:28
匿名さん24 ( 20代 ♀ )

ほんと、世知辛い世の中になりましたよね😢
病院だから誰が座ってても何とも思わない…って人は自分がそこまでの体験をされてないからでしょうね💧本当に席を必要としてる人がいると言うこと…。
しかも病院で📱いじってるのもどーかと思いますけどね。
マナー悪い。

電車でもそうですよー優先席に我が物顔でどっかり座ってる中高年のサラリーマン。お年寄りが来ようが妊婦さんが来ようが松葉杖ついた人が来ようがお構い無し。あの神経にはさすがに感心させられますね…

No.25 09/11/11 11:58
♂ママ11 ( ♀ )

>> 22 私が席を譲ったお母さんは 6ヶ月ぐらいの赤ちゃんを抱っこしていました。 インフルエンザワクチン接種はまだ出来ない月齢ですから 具合が悪くて来… 主さんのように、誰もがその病院をかかりつけにしているとは限らないし、皆が皆主さんのように状況を見ているわけではないのでは?
小さい赤ちゃん抱っこしているお母さん見ると、微笑ましいし、自分も大変だったから大変だろうなとは思いますよ?
でも、私自身はそのくらいの時、実際に譲っていただいてお礼と共にお断わりしたら(子供が立っていないとダメだったし、その理由も言いました。)ムッとされたこともあり。
好意のはずなのに、断られたら「何よ、譲ってあげたのに」ってなるのはおかしいでしょう?
主さんが言っていることもわかりますよ。でも優先席や、マナー違反でないかぎり周りに強制は出来ないと思っているだけです💦
子供にも困っている人がいたら助けられる子にはなって欲しいですが、ほどほどが良いです。

  • << 27 強制なんては思ってはいません💨 ただ 思いやりの気持ちがないお母さん達が多いんだな…と思っただけです。

No.26 09/11/11 13:16
匿名さん26 

臨月の私が席を譲ったのに…
って見返りではないですが
何と言うか…
あまり良い印象受けませんね。


私も今9ヶ月の妊婦で
お年寄りや大変そうな
ママさん、体の不自由な方
が居た場合、
周りが誰も譲らなかったり
自分が一番に気付いたら
すぐ譲るようにしてますが
何で皆譲ってあげないかなー
とは思います。
けれど皆それぞれ
事情があるだろうし
あたしは妊婦なのに
とか臨月なのに…
とかは一つも思いません。

主さんの言い分を見ていると
自分は臨月なのに何故そんな
自分が席を譲って健康そうな
人が、同じ経験をして大変そうな
ままさんが席を譲らないの?
って何だか親切心というものを
履き違えてるような印象を受けます。

自分が良かれと思ってした事
なんですから、誰其に対して
何か言わなくても良いかと。


皆が皆主さんの思い描く良い
人間ではありませんし
世の中そんなものです。


そんな中で主さんは
今の主さんのまま
他人には求めず自分がいいと
思った事を自信持ってやれば
良いと思いますよ😄‼

  • << 28 冷たいというか 他人のことはお構いなしという大人が沢山いるのはわかります。 私は 妊婦なのに譲ったのよなんて気持ちは特別ありませんが 周りで私と赤ちゃん連れのお母さんのやりとりを見ていたお母さん達は どう思ったのかな…と。 私だったら(赤ちゃん連れのお母さんに気づかなかった場合) あらぁ妊婦さんに悪いことしちゃったわ💦って恥ずかしくなりますが😖 と同時に 妊婦さんに席を譲かなぁと。 しかしまぁ本当に 全てのお母さん達がみんな経験してるからって 他人に気遣ってやれるとは限らないですね。 私の子供達には そんな大人にならないよう教育します。

No.27 09/11/11 14:16
♀ママ0 ( ♀ )

>> 25 主さんのように、誰もがその病院をかかりつけにしているとは限らないし、皆が皆主さんのように状況を見ているわけではないのでは? 小さい赤ちゃん抱… 強制なんては思ってはいません💨

ただ 思いやりの気持ちがないお母さん達が多いんだな…と思っただけです。

No.28 09/11/11 14:25
♀ママ0 ( ♀ )

>> 26 臨月の私が席を譲ったのに… って見返りではないですが 何と言うか… あまり良い印象受けませんね。 私も今9ヶ月の妊婦で お年寄りや大変そ… 冷たいというか 他人のことはお構いなしという大人が沢山いるのはわかります。

私は 妊婦なのに譲ったのよなんて気持ちは特別ありませんが
周りで私と赤ちゃん連れのお母さんのやりとりを見ていたお母さん達は どう思ったのかな…と。

私だったら(赤ちゃん連れのお母さんに気づかなかった場合) あらぁ妊婦さんに悪いことしちゃったわ💦って恥ずかしくなりますが😖
と同時に 妊婦さんに席を譲かなぁと。

しかしまぁ本当に 全てのお母さん達がみんな経験してるからって 他人に気遣ってやれるとは限らないですね。

私の子供達には そんな大人にならないよう教育します。

No.29 09/11/11 14:51
♂ママ29 

3人目妊娠中です😊

確かに、自分だけの人達多いですよね。💢でも、私は割り切ってます。自分は主さんみたく席を譲ったりします。😊どんどん親切にする人達が増えるといいですよね。

  • << 35 そうですね 何気なく親切に出来る大人が増えれば良いですよね😌 たとえそれがありがた迷惑でも 親切な心は伝わりますし😄

No.30 09/11/11 16:30
♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 19 経験してるからこそ譲らない…って ひどくないですかね😖 DSに関しては 私の価値観ですが病院等でやらせる親はちょっと💧と思います。 私にも… 2歳ママです。

17さんの『経験してるからこそ譲らない』って、わかる気がします。
もう少し言い方変えれば『経験してるからこそ座りたくない状況もわかるから敢えて声をかけないこともある』だと思いますよ。

私は子供が小さい頃は抱っこは基本的に立ってないとグズルし、座れたとしても隣の人の髪や服を掴んで離さなかったり…ややこしくなるだけなので立っている方がマシって思ってました。
そんな中、声を掛けてくださる方はいましたが、断ったものの何だか声を掛けて下さった方に申し訳なくてその場に居づらくなるって経験をしてきました。

だから、経験上、小さい👶を抱っこしてたら大変だなとは思いますが声をかけるのは躊躇しちゃいますね。

ただ、妊婦さんがいたらすぐに替わってあげたくなります。
私はお腹が張りやすく立っているのが辛かった思い出がありますから。

みんな同じように子育て経験していても同じ経験をしているわけじゃないので、考えや行動は違うと思いますよ。それに人見知りで他人に声をかけられない人もいますしね。

主さんのようにサッと譲ってあげるのも素敵なことですが、それが出来ない人を冷たい人で括ってしまうのは違うと思いますよ。

  • << 36 親切が仇となる場合もあるでしょうが 決して悪いことではないはずです。 確かに 立っていたい人もいるでしょう。 だったら素直に断るか 一旦座って すぐ立てば 「あーあの人は立っていたいんだな」って周りもわかりますよね。 あからさまに親切を ありがた迷惑と思う方の方が少ない気がするのですが… 色んな人がいますから一概にとは言えませんが😞

No.31 09/11/11 16:55
♂ママ11 ( ♀ )

>> 30 ですよね~。
私もあきらかに妊婦ってわかる方にはもちろん譲りますよ💦
けど、妊婦ってわからない人もいるし…。
「譲られて嫌な気持ちになる人はいない」って思っている方もいるだろうけど、
私はそうじゃないんですよね。譲っていただいたら「座らなきゃいけない」みたいになっちゃって…。
好意を仇で返すようで。
19さんが仰るように座って抱っこって難しい人もいるんですよ。
特に騒いでほしくない病院ではね。
だから私は経験しているからこそ、声掛けはすれば良いと言うものでもなく難しいなと…。

まぁ…冷たいと言われればそれまでですけどね💦
人それぞれなので状況によりですね😌

このスレは小児科で〰の事らしいので💦

No.32 09/11/11 18:30
♀ママ32 ( 20代 ♀ )

こんばんは😊

皆さん主さんに批判的なレスが多いのにびっくりです😲

今回は小児科での出来事ですが…他の場所に置き換えても言いたい事は分かるはずなんですがね😥

待合室で子供達が椅子に座って居て座る場所がない訳ではなく付き添いに来てたお母さん達が座って居て座れない状況ですよね❓もし入って来たのが👶連れのお母さんでなくてグッタリした子供とお母さんが入って来たとしても譲らないってかんじですよね😭

婦人科でってレスがつきましたが今回の場合にすると➡妊婦=子供達 付き添い旦那=付き添いお母さん達って事なんで一緒だと思うんですけど😭まぁ👶は一人で座れないからお母さんに譲ったってだけで😩



主さんはとても優しい方ですね😉みんなが譲ってくれる人だったら妊婦の主さんは立たずにすんだはずなのに…😠

  • << 37 気持ちをわかっていただけうれしいです😄 まさにそうです。 付き添いの人が譲らない…ってのがちょっと納得いかなくて😖 批判レスというか…あえて譲らない方もいらっしゃるようなので驚きましたが。 断られるかもしれないけど一応「座ってください」って譲る気遣いぐらいあってもいいんじゃないかなぁ…なんて思ってしまいます😞

No.33 09/11/11 18:41
♂ママ11 ( ♀ )

>> 32 ぐったりした子供~だったらもちろん気付いたら譲りますよ~💦

産婦人科の話を出したら主さんが「このスレは小児科での話」と仰ったから💧

今回の場合、「小児科」で「6ヶ月の赤ちゃん」と言う事だったので…

具合が悪いなら尚更、わが子は立って抱っこ~は無理でした😣 

主さんの気持ちは素晴らしいですよ😄
たた、批判をしているのではなく、同じ月例のお子さんがいたとしてもそれぞれですから、状況によって声をかけない=冷たいってわけじゃぁないのでは?

No.34 09/11/11 18:54
匿名さん34 

11番しつこい😒

No.35 09/11/11 19:22
♀ママ0 ( ♀ )

>> 29 3人目妊娠中です😊 確かに、自分だけの人達多いですよね。💢でも、私は割り切ってます。自分は主さんみたく席を譲ったりします。😊どんどん親切に… そうですね 何気なく親切に出来る大人が増えれば良いですよね😌

たとえそれがありがた迷惑でも 親切な心は伝わりますし😄

No.36 09/11/11 19:27
♀ママ0 ( ♀ )

>> 30 2歳ママです。 17さんの『経験してるからこそ譲らない』って、わかる気がします。 もう少し言い方変えれば『経験してるからこそ座りたくない状… 親切が仇となる場合もあるでしょうが 決して悪いことではないはずです。

確かに 立っていたい人もいるでしょう。 だったら素直に断るか 一旦座って すぐ立てば 「あーあの人は立っていたいんだな」って周りもわかりますよね。

あからさまに親切を ありがた迷惑と思う方の方が少ない気がするのですが…

色んな人がいますから一概にとは言えませんが😞

  • << 38 主さんは必要ないなら断わるだろうし、とりあえず声を掛けてみればいいんじゃないの❓その親切を迷惑だと思う人は少ないんだし。って考えですよね❓ 私は人の親切を断った後の何とも言えない居場所がなくなるような気まずさを相手に味わわせてしまうんじゃないかと変に気を回してしまい、そういう場面で声をかける事を遠慮をしてしまいます。(我ながら面倒臭い性格です💦) そうやって気遣っているつもりでも、私みたいな奴は端から見れば、ただの冷たい人間って思われるんでしょうね😢 今後は変な気遣いはやめて勇気出して声をかけてみようと思います。

No.37 09/11/11 19:37
♀ママ0 ( ♀ )

>> 32 こんばんは😊 皆さん主さんに批判的なレスが多いのにびっくりです😲 今回は小児科での出来事ですが…他の場所に置き換えても言いたい事は分かる… 気持ちをわかっていただけうれしいです😄

まさにそうです。

付き添いの人が譲らない…ってのがちょっと納得いかなくて😖

批判レスというか…あえて譲らない方もいらっしゃるようなので驚きましたが。

断られるかもしれないけど一応「座ってください」って譲る気遣いぐらいあってもいいんじゃないかなぁ…なんて思ってしまいます😞

No.38 09/11/12 09:35
♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 36 親切が仇となる場合もあるでしょうが 決して悪いことではないはずです。 確かに 立っていたい人もいるでしょう。 だったら素直に断るか 一旦座… 主さんは必要ないなら断わるだろうし、とりあえず声を掛けてみればいいんじゃないの❓その親切を迷惑だと思う人は少ないんだし。って考えですよね❓

私は人の親切を断った後の何とも言えない居場所がなくなるような気まずさを相手に味わわせてしまうんじゃないかと変に気を回してしまい、そういう場面で声をかける事を遠慮をしてしまいます。(我ながら面倒臭い性格です💦)

そうやって気遣っているつもりでも、私みたいな奴は端から見れば、ただの冷たい人間って思われるんでしょうね😢

今後は変な気遣いはやめて勇気出して声をかけてみようと思います。

No.39 09/11/12 10:21
♀ママ0 ( ♀ )

>> 38 なにも知らない人から見れば…
冷たいって思われても仕方ないと思います😢

現に私はそう思いましたので…。

でもあなたにしてみれば声をかけないのもある意味では目には見えない優しさなんですよね。その気持ちが周りに伝われば誤解もされないのでしょうが…。

声をかけなくとも スッと席を立ち 無言で譲るっていう方法もありますよ。
ただ 他の人がササッ💨と座ってしまったら意味ないですが😫

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧