出産一時金

レス8 HIT数 1943 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
09/08/28 21:30(更新日時)

来年出産予定です❤
仕事は今月末で退職します💡

ここで質問なんですが、
①任意継続と言う形で今の保険を払い続ける
②旦那の扶養に入る

この二つでは出産一時金を貰える額って一緒なんですか?

タグ

No.1145666 09/08/28 13:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/08/28 14:54
匿名さん1 

社会保険事務所で聞くといいですよ

私、何も知らないから旦那の扶養に入ったら任意継続の方が良かったので後悔しています
今と法律が違うので

No.2 09/08/28 16:00
匿名さん2 

ママさんが、社会健康保険に入っていたら、もらえるが、国民健康保険ならもらえません。

  • << 4 出産一時金は社保でも国保でももらえますよ。 出産手当金と間違えてるのでは…

No.3 09/08/28 16:27
匿名さん3 ( ♀ )

>> 2 国民健康保険は貰えないとは…どういう意味なんでしょうか?
私も来年に出産で国民健康保険ですが市役所で貰えると聞きましたが💧

No.4 09/08/28 17:52
プレママ4 

>> 2 ママさんが、社会健康保険に入っていたら、もらえるが、国民健康保険ならもらえません。 出産一時金は社保でも国保でももらえますよ。

出産手当金と間違えてるのでは…

No.5 09/08/28 19:38
香織 ( 20代 ♀ LpvzF )

国民健康保険でも貰えますよ✨
しかも‼2009。10~2011。3に出産する人は出産育児一時金が42万貰えるんですょ🎵少子化対策だって😄

No.6 09/08/28 20:47
新婚さん0 ( ♀ )

みなさん、ありがとうございます。


どちらも貰える金額って同じですか⁉前に扶養に入ってたら全額貰えないと聞いたので💦💦

No.7 09/08/28 20:50
匿名さん7 

今後の事(年金、税金、家族手当なども含めて)を考えるとご主人の扶養に入られるのが理想かと思います…。ただ保険の扶養も健保によって所得制限や基準があると思いますので確認した方が良いです。もし、扶養に入れない場合は任継か国保に加入要ですね。
出産育児一時金は今年の10月から42万円が支給される予定ですので扶養に入られていても、ご自分の健康保険でもこの金額は支給されますね😄
加入している健保によっては本人付加金が更に上乗せされる場合もあるのでお勤め先の健保に確認してみてはいかがでしょうか?
それと、継続して1年以上被保険者だった場合は退職後6ヶ月以内に出産の場合も健保に一時金の請求は可能だと思いますよ。←こちらもよく確認してみて下さいね…。
私は来月末で退職ですが…所得の関係で扶養に入れないので任継の予定です。
長々とでしゃばり過ぎてしまいすみません。

No.8 09/08/28 21:30
新婚さん0 ( ♀ )

>> 7 ご丁寧にありがとうございました⤴⤴


確認してみたほうがよさそうですね🎵

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧