注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
怪しくないでしょうか?
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼

子供手当ての所得制限について

レス80 HIT数 8793 あ+ あ-

匿名さん
10/01/16 14:25(更新日時)

子供手当ての所得制限について反対派ですか⁉肯定派ですか⁉
私はちなみに貧乏なので肯定派です💨

仕事&育児、家事と忙しいため返レスは期待しないで下さい💦

No.1143982 09/11/20 09:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/20 09:17
匿名さん1 

返事するつもりないならスレたてるな💢

No.2 09/11/20 09:35
匿名さん0 

>> 1 完全に返レスできないなんて言ってないですよ💦
ただ、今朝テレビでやっていてみなさんの意見聞きたかっただけです💨
ムカッときたならスルーしてください

No.3 09/11/20 09:45
匿名さん1 

>> 2 だいたい貧乏だから肯定派ってどういう事❓貧乏なら所得制限あってもなくてももらえるでしょ。

真面目に働いてて所得低い人は仕方ないけど手当て色々つくからって適当にしか働かない人がもらえて、毎日遅くまで残業して過労死寸前で働いてる高所得者が手当てもらえないなんて不公平。

今だってあなたのお家は何かしら補助もらってるのでしょ。
うちはいつもギリギリの所でもらえない。

こんなの不公平。手当て付けるなら一律でやるべき。

No.4 09/11/20 09:54
匿名さん0 

>> 3 すみません💦私の書き方が悪かったですね💦
うちは旦那が1ヶ月25時間残業しても給料は手取りで14万。私パートで7万で苦しくて今日から掛け持ちでパートで働くことになりました。ちなみに子供は2人です。
手当てなんて何ももらってないですよ💨
私の考えは、高所得の人には悪いかもしれないけど、それだけ国も予算がかかってしまうんじゃないかと…
だったら本当に困ってる人だけにって思うんです。
でも1さんの考えも納得できます‼やるならみんな平等ですよね。

No.5 09/11/20 10:02
匿名さん1 

>> 4 そうでしたか。主さんのお家も大変なんですね。

国の予算と言うけれど元は税金、国民が汗水たらして働いたお金ですよね。

高所得者はそれだけたくさんの税金を払っています。それなのにとられっぱなしで自分達にはきちんと返ってこない。

やっぱり不公平に感じます。他に削るべき所はいっぱいありそうなのに…

No.6 09/11/20 10:10
匿名さん0 

>> 5 そうですよね‼
高所得者は一生懸命働いて税金払ってそれが国のお金になって何も返ってこない…
そう言われたら不公平ですね💦

No.7 09/11/20 10:21
匿名さん1 

>> 6 ちなみにうちは残業月80時間超えるのなんて当たり前。たぶん実際の労働時間数えたらもっといきます。トラブルがあれば朝まで仕事もあります。でもある程度昇進してるから残業手当ても少ししかつかない。
そんな過酷な労働してる人、結構いますよ。

それなのに税金でがっぽり持っていかれる…正しく税金使ってもらわなきゃ割に合わないです。

  • << 9 そうなんですかぁ😞 それはヒドイですね… 労働基準法とかって…実際あるようでないようなもんですよね💦 それは税金払って割り合わないです!

No.8 09/11/20 10:26
匿名さん ( 20代 ♀ tZBG0b )

反対です!💢
今でも税金でかなり引かれているのに…
家は年収1000万以上で、専業主婦、子供欲しくても出来ない家庭なので、今のニュース番組を見ていると、イライラと言うより悲しくなります。

  • << 10 お子さんいない方には本当にイラつきますよね😞 自分たちが働いた税金が他の家庭の子供手当てになるなんて… しかも欲しくてもできないなら尚更悔しいと思います😞 このような話を聞くと本当に考えさせられます。

No.9 09/11/20 10:31
匿名さん0 

>> 7 ちなみにうちは残業月80時間超えるのなんて当たり前。たぶん実際の労働時間数えたらもっといきます。トラブルがあれば朝まで仕事もあります。でもあ… そうなんですかぁ😞
それはヒドイですね…
労働基準法とかって…実際あるようでないようなもんですよね💦
それは税金払って割り合わないです!

No.10 09/11/20 10:35
匿名さん0 

>> 8 反対です!💢 今でも税金でかなり引かれているのに… 家は年収1000万以上で、専業主婦、子供欲しくても出来ない家庭なので、今のニュース番組を… お子さんいない方には本当にイラつきますよね😞
自分たちが働いた税金が他の家庭の子供手当てになるなんて…
しかも欲しくてもできないなら尚更悔しいと思います😞
このような話を聞くと本当に考えさせられます。

No.11 09/11/20 11:28
匿名さん ( 20代 ♀ tZBG0b )

>> 10 いつか今の子供達に支えてもらう時が来ます。
子供手当てには賛成ですが、所得制限を付ける意味が納得出来ません…。
専業主婦の扶養と同じように、所得を調整する家庭も出て来そうですよね。子供が多い家庭とか。能力を無駄にしてます。
いっぱい稼いで、いっぱい税金払って貰って、子供達にとってのお金は同じように支給する方がいいのでは?と思います。

No.12 09/11/20 11:42
匿名さん0 

>> 11 税金を払ってるのは皆一緒ですもんね😣やはり同じように支給するべきと思いました。
話は少しズレますが…
タバコの値上がり、市民税の値上がりなど…本当だったら子供手当てなんて何の意味もないと思いました。

No.13 09/11/20 11:58
匿名さん13 ( ♀ )

うちは高額所得です。
みんなが貰えないのはあったまくる💢

だって、その所得分の税金やらなんやら、た~くさん払ってますから‼

なんのための高額所得なんだか💢💢💢

No.14 09/11/20 12:05
匿名さん0 

>> 13 私もみなさんからレスいただき、高所得だろうが関係ないと思いました‼
税金払うのは皆一緒ですからね😣

これからパートに出るのでレス返せないかもです😲
帰ってきたらまたよろしくお願いいたします。

No.15 09/11/20 14:17
匿名さん15 ( ♀ )

年収一千万が線引きなら賛成、というかどっちにしろ手当てもらえますから。
でも同じ年収でも地域差によって生活水準が若干違いますよね。家賃とか。

  • << 19 主です。 ホント、地域によって違いますよね‼ 確かに一千万こえると収入多いですよね。 でもその人たちも税金払ってるわけだし… うーん💦

No.16 09/11/20 14:43
匿名さん16 ( ♂ )

私は所得制限に賛成です。
高所得者を更に押し上げるのではなく 生活に困る貧困層を引き上げる事こそが重要だと思うからです。
所得制限によって浮いたお金は 保育所を作る為のお金にまわすそうですが それにも賛成ですね。
高所得者であればあるほど社会貢献を求められるのは仕方ない事です。
アメリカでお金もちが慈善事業をしたり寄付をしたりするのは そういう意識があるからでしょう。
自分だけが登ろうとして蜘蛛の糸が切れてしまった話がありましたよね。
芥川龍之介の有名な話で。

  • << 20 私も最初はそんな考えでした…が 高所得者も税金をたくさん払ってるということで考え直しました。でも うーん💦 どうなんですかね…

No.17 09/11/20 15:19
社会人17 ( ♂ )

主さんの質問の答えにはならないかも知れないけど!
支給に反対です!

もともと、収入が激減してるのに!

支払いを増やして、借金も増やして!
本当に将来の為になるのかな??

一般家庭なら破産が待ってるような?

会社なら手当に喜ぶ社員が居る反面
多くの社員が給料の削減やリストラにあいそう!

俺は頭が悪いから解らないけど!
バラ巻きによって、今より格差社会が広がりそうな気がする!

  • << 21 私も、税金が値上げになるくらいめいいっぱいで子供手当て支給に当たるならやめるべきだと思います。

No.18 09/11/20 17:03
社会人18 ( 20代 ♂ )

賛成です。

私はそもそも、子ども手当の支給に反対なので、
その趣旨から、
支給するなら、所得制限をぜひ設定してほしいという考え方です。
この考えを同僚に話してみたら、同僚から袋叩き😫にあいました(笑)。

  • << 22 所得制限をするくらいなら、やめるべきですよね‼ 逆に国民の批判かいそう💦

No.19 09/11/20 17:55
匿名さん0 

>> 15 年収一千万が線引きなら賛成、というかどっちにしろ手当てもらえますから。 でも同じ年収でも地域差によって生活水準が若干違いますよね。家賃とか。 主です。
ホント、地域によって違いますよね‼
確かに一千万こえると収入多いですよね。
でもその人たちも税金払ってるわけだし…
うーん💦

No.20 09/11/20 21:05
匿名さん0 

>> 16 私は所得制限に賛成です。 高所得者を更に押し上げるのではなく 生活に困る貧困層を引き上げる事こそが重要だと思うからです。 所得制限によって浮… 私も最初はそんな考えでした…が 高所得者も税金をたくさん払ってるということで考え直しました。でも うーん💦
どうなんですかね…

No.21 09/11/20 21:07
匿名さん0 

>> 17 主さんの質問の答えにはならないかも知れないけど! 支給に反対です! もともと、収入が激減してるのに! 支払いを増やして、借金も増やして!… 私も、税金が値上げになるくらいめいいっぱいで子供手当て支給に当たるならやめるべきだと思います。

No.22 09/11/20 21:10
匿名さん0 

>> 18 賛成です。 私はそもそも、子ども手当の支給に反対なので、 その趣旨から、 支給するなら、所得制限をぜひ設定してほしいという考え方です。 こ… 所得制限をするくらいなら、やめるべきですよね‼
逆に国民の批判かいそう💦

No.23 09/11/21 01:39
匿名さん23 ( ♀ )

反対派✋

①高額所得者は、子供をもうけるのがアホらしくなり、少子化にますます拍車が掛かる。

②税金を搾り取られるだけの馬車馬扱いに嫌気が差し、高額所得者が減る=税金の徴収額が減る。

よって泥沼の悪循環に陥り国が立ち行かなくなる。

  • << 26 ははぁ~💡 そういうことに繋がるのですね😣 まさしく悪循環😞 これから経済状況はますます悪化ですね。

No.24 09/11/21 01:59
匿名さん24 

私も17さんと同じで支給自体に反対です。民主党がいくつかの国をあげてこの国はいくら支給してる、とか言ってましたがその国の消費税は一番低い所でも18%です。結局は私たちが大変な思いをするのは明白ですよ。第一、まずは保育施設をなんとかしなければ今でさえ入れない子供が多いのに…。まずは環境を整えるべきです💨

  • << 27 そうですよね! うちの子供2人は保育園にやっと入れたのですが、上の子と下の子が別々の保育園でしか入れなかったのでとても不便です😞 しかも少し熱があれば呼び出され…仕事にならないので保育園の先生に無理言っておかせてもらう時もあります。 テレビで前に、風邪ひいた子を専門にみてくれる保育園がありました。そんな保育園をもっと増やしてほしいです。

No.25 09/11/21 10:38
匿名さん16 ( ♂ )

再です。
政府がデフレ宣言をしましたね。
言うまでもありませんが デフレとは経済が縮小していく事です。
物が売れないから値下げする
→もうけが少なくなるから人員を削減して給料を下げる
→ますます物が買えなくなる
→更に値下げする
という悪循環に陥っているわけです。
その元凶は少子高齢化に伴う人口減少ではないかと私は思っています。
「景気は気分だ」と言われますよね。
人口が減って働き手が少なくなり 老後の年金が貰えなくなるんじゃないか これからの生活が心配だ という先細り感が財布の紐を締めさせているのではありませんか?
子供のいる人もいない人も お金もちも貧乏な人も 皆で少子化解消に取り組まないと 景気が上向かないんです。
たとえ消費税を上げても保育所を増やし 子育て支援金を支給して子育てがしやすい環境を整える事が必要なのではないでしょうか?

  • << 28 私もテレビで見ました… うちは今まさにデフレの被害者です😣 私が今パートで働いてるスーパーもそんな感じで時間減らされ休みも増え、掛け持ちすることにしたんです。この状況本当になんとかならないんですかね… 旦那は旦那で忙しいのに給料減らされ毎日悩んでます😞 そして小さな子供がいても働ける環境がほしいです。

No.26 09/11/21 16:37
匿名さん0 

>> 23 反対派✋ ①高額所得者は、子供をもうけるのがアホらしくなり、少子化にますます拍車が掛かる。 ②税金を搾り取られるだけの馬車馬扱いに嫌気が… ははぁ~💡
そういうことに繋がるのですね😣
まさしく悪循環😞
これから経済状況はますます悪化ですね。

No.27 09/11/21 16:45
匿名さん0 

>> 24 私も17さんと同じで支給自体に反対です。民主党がいくつかの国をあげてこの国はいくら支給してる、とか言ってましたがその国の消費税は一番低い所で… そうですよね!
うちの子供2人は保育園にやっと入れたのですが、上の子と下の子が別々の保育園でしか入れなかったのでとても不便です😞
しかも少し熱があれば呼び出され…仕事にならないので保育園の先生に無理言っておかせてもらう時もあります。
テレビで前に、風邪ひいた子を専門にみてくれる保育園がありました。そんな保育園をもっと増やしてほしいです。

No.28 09/11/21 16:52
匿名さん0 

>> 25 再です。 政府がデフレ宣言をしましたね。 言うまでもありませんが デフレとは経済が縮小していく事です。 物が売れないから値下げする →もうけ… 私もテレビで見ました…
うちは今まさにデフレの被害者です😣
私が今パートで働いてるスーパーもそんな感じで時間減らされ休みも増え、掛け持ちすることにしたんです。この状況本当になんとかならないんですかね…
旦那は旦那で忙しいのに給料減らされ毎日悩んでます😞
そして小さな子供がいても働ける環境がほしいです。

No.29 09/11/24 05:03
匿名さん24 

大変ですね💦今は保育園が足りないせいで働けない主婦の方も多いそうですし。最近いくつかの大手企業などが社内に託児所を作って対策しているみたいです😄

  • << 32 託児所あったら便利ですよね‼ うちの地元だと託児所は近くの老人ホームくらいしかありません💦 しかもスゴイ安いんですよね‼

No.30 09/11/24 09:45
匿名さん30 ( ♀ )

うちも高額所得に入れられてしまう子ナシ夫婦です。

毎月、一体どれだけ税金を払っていることか‼
なのに、お子さんがいらっしゃる家庭にしか支払われないなんて‼

不公平そのものです。

お子さんがいらっしゃる間でやりあって(お子さんのいる高額所得者がお子さんのいる所得の少ない方に)もらいたいものです。

…が本心ですが…
私たちがリタイアした頃は年金をもらえないと思ってはいますが、子ナシの私たちは、よそのお子さんが社会に出ることにより、恩恵を受けるだろうと思うので、まぁしょうがないかな。
と思っています。

ただ、子ナシ家族も支払った税金を、支給され受け取る以上、お子さんを育てられている方は、きちんと子育てをし、社会に出してもらいたいなぁ。
と思います。

子育て真っ最中のご夫婦の方、頑張ってください‼

  • << 33 世の中はうまいようにできていて、今も子供達から将来年金を貰うような形になるんですね… でも子供がいる世帯限定って考えは正解だと思います。 私も今の自分の子供たちから助けてもらう日がくるということですね😱

No.31 09/11/24 10:38
匿名さん23 ( ♀ )

少々それますが、

例えば…の話し、

公平を期する為、一切税金や年金等が引かれず、給料全額受け取れるとします。
その代わり何の補助も受けられない、医療費等も全額自己負担、年金も支給されずなんて事になったらどうしますか?

所得制限ばかりされる高額所得者や、お子さんのいらっしゃらない方の中には、自分達の分は自分達で賄った方が良いと思ってる人もいるのでは?

片方だけにしわ寄せが行く制度はやがて崩壊しますよ…。

No.32 09/11/24 16:23
匿名さん0 

>> 29 大変ですね💦今は保育園が足りないせいで働けない主婦の方も多いそうですし。最近いくつかの大手企業などが社内に託児所を作って対策しているみたいで… 託児所あったら便利ですよね‼
うちの地元だと託児所は近くの老人ホームくらいしかありません💦
しかもスゴイ安いんですよね‼

No.33 09/11/24 16:32
匿名さん0 

>> 30 うちも高額所得に入れられてしまう子ナシ夫婦です。 毎月、一体どれだけ税金を払っていることか‼ なのに、お子さんがいらっしゃる家庭にしか支払… 世の中はうまいようにできていて、今も子供達から将来年金を貰うような形になるんですね…
でも子供がいる世帯限定って考えは正解だと思います。

私も今の自分の子供たちから助けてもらう日がくるということですね😱

No.34 09/11/25 02:32
匿名さん24 

老人ホームに託児所ですか⁉初めて知りましたがとてもいいアイデアですね💡お年寄りとお子さん達がふれあう事が今はなかなか難しいですもんね😄地域で色々工夫したらもっといろんな事ができそうな気がします🎵

No.35 09/12/11 02:37
幸せ者35 ( 20代 ♀ )

私は所得制限はつけるべきだとおもいます。高収入もらってるくせに手当てもほしいなんて図々しい。税金沢山払ってるって言っても全然余裕な暮らしをしてるじゃないですか。残業いっぱいしてるのは低所得者も一緒ですよ。はっきり言ってほんとに生活に困っていて子供を高校にも行かせられるかわからないような低所得者は沢山います。だからこそこういう制度ができたのではないですか?私は貧乏ですが高収入の方がたかだか税金が多いだの手当て払えだのを聞くと腹がたちます。お金があるんだから心にも余裕をもてるような優しさももてるようにしてください。じゃないと情けなさすぎます。

  • << 37 高所得者の線引きをどこにするかです 児童手当てのように低くするか、年収3千万円くらいにするか 扶養控除がなくなり、子供手当てももらえず、夫婦で多額の税金を納めて深夜まで残業続きな人間に心の余裕? あるわけないじゃん!! いつから日本は社会主義になったの?
  • << 39 >>35 そんな事言ってるあなたこそ優しい気持ちを持った方がいいですよ。 大変な気持ちで子育てしてるのは誰でも一緒。 所得高くても税金いっぱい取られてるんだろうし、一生懸命頑張ってるんだからもらう義務はあると思います。   ちなみに私はバイトで低所得で子供2人いるシングルマザーです

No.36 09/12/14 08:31
名無し36 

子供手当て なので、親の所得で線引きするのではなく、子供の成績で線引きしたらどうかなと思います。親にあげるわけでなく、未来の優秀な高額納税者への投資。
みんな子供手当てがもらいたくて、子供に勉強させるのでは?資源のない日本だからこそ、人が資源です。
学級崩壊もなくせて、一石二鳥。
産めよ 増やせよ って、税金をあてにする馬鹿親と将来の馬鹿が生産されても困ります。

No.37 09/12/16 08:43
名無し37 

>> 35 私は所得制限はつけるべきだとおもいます。高収入もらってるくせに手当てもほしいなんて図々しい。税金沢山払ってるって言っても全然余裕な暮らしをし… 高所得者の線引きをどこにするかです
児童手当てのように低くするか、年収3千万円くらいにするか
扶養控除がなくなり、子供手当てももらえず、夫婦で多額の税金を納めて深夜まで残業続きな人間に心の余裕?
あるわけないじゃん!!
いつから日本は社会主義になったの?

No.38 09/12/16 12:58
サラリーマン38 

対象となる子どもが2人いるサラリーマンです。そもそも子ども手当てにも疑問を感じていましたが、導入するのであれば所得を制限すべきではない。理由は、まず公約違反。無条件に貰えると思い投票した人は多いのでは?いくらから制限されるのか知りませんが、年収が微妙に超えてる人は、給料を減らしてもらった方が得。いろんなことを犠牲にして家族に少しでも楽をさせたいと働き、それなりの年収を貰っている人もたくさんいる。正直、働くことがバカらしくなる人が多数でるであろう制度だと思う。

No.39 09/12/16 17:49
匿名39 

>> 35 私は所得制限はつけるべきだとおもいます。高収入もらってるくせに手当てもほしいなんて図々しい。税金沢山払ってるって言っても全然余裕な暮らしをし… >>35
そんな事言ってるあなたこそ優しい気持ちを持った方がいいですよ。
大変な気持ちで子育てしてるのは誰でも一緒。
所得高くても税金いっぱい取られてるんだろうし、一生懸命頑張ってるんだからもらう義務はあると思います。
 
ちなみに私はバイトで低所得で子供2人いるシングルマザーです

No.40 09/12/17 00:17
名無し40 

私は賛成です。
うちは勤続20年でも給料が17万くるかこないかでボーナスも3万円くらいになりました。子供もいるので本当に大変です…私もパートをしています。子供が小さいので限られた時間しか今はできませんが…
私は今本当に毎日食べるものも精一杯で1円でも本当に考えて遣う…そんな状況の家庭と専業で車も2台とか維持できたり毎年旅行に行けたり…それが当たり前にできている家庭とでは本当にありがたみというものが違うと思います。
変に言ったら私は千円でも手当が上がってくれたら幸せです。
ただ手当がいっぱい欲しいとかいう問題ではなく
本当に苦しいと本当に何も多くを望めなくなるのです。
贅沢するためのお金ではないと思っています。

No.41 09/12/17 10:07
匿名41 

はじめまして。
我が家も高所得に入るのかもしれません。
今の職業につくため専門学校で勉強し、毎日夜中まで課題をし、泣かされながら頑張った実習、それを乗り越え資格をとりました。
結婚し、子供ができ旦那一人の収入で足りないから、共働きし、子供が一才から朝早くから夜まで(お迎えは一番遅い)働いて、税金もたくさん(市府民税夫婦で毎月五万強)払ってるのに、所得制限にかかったら、子供にも負担をかけ、フルで働いてるのがバカらしくなります。
子供が小さいからを理由に短時間働き、何かの時に休みやすいからパートなどと考え、働いている方の話を聞くと腹が立ちます。
子供が熱を出しても休めず働いて、所得制限なんてどうかしてます。
高所得になるための努力をしています。
努力しととられた税金をのんびり専業しながら、所得が低いとか、子供を理由に少ししか働かず所得が低い人にだけ自分達が払った税金を使われたくありません。
所得制限するぐらいなら、やめてしまうべきだと思います。

  • << 44 なんか自分だけ頑張ってるとか勘違いしてない⁉中にはそうじゃない人もいるけどほとんどの人は頑張って勉強して働いていると思う。パートで働いてる人だって『収入』より『子供と一緒にいる時間』を取っただけの事。働き方は人それぞれ。あなたが批判する事じゃない。
  • << 50 一体何のために働いてるんですか? 子供が熱を出しても休めず働いてって、自分が『そうしたかった』からではないのですか? 会社員でしょうか? もしかして、会社に対して『子供を二の次にしてまで働いてやってる』とか思っていないですよね😥 子供が熱を出したら、休める環境を作りましょうよ。 あなたが休む→誰かがフォローする それでいいじゃないですか。あなたの職場でも、そうやって『助け合う』ことができたら、あなたが税金を払うことをそんなに拒まないと思います。 子育てしながら働くためには、周りの協力は必要不可欠です。 働き方は人それぞれだとは思いますが、今一度、働き方を見直されてはいかがですか? おそらく、キャリアのある方かと思いますので、もっと賢くなりましょう。

No.42 09/12/17 11:21
名無し42 ( ♀ )

国に金ないのに支給するのがおかしい。支給自体反対だね。
子供に金かかるから大変とか聞くけど、そんなの産む前からわかってること。育てる自信があるから産んだんでしょ?他人の金あてにしないで自分で何とかしろって思う。
うちは子供育てる準備できてるけど授かれてないし。不妊治療だってかなりの額になるから思いきれないし。ただ取られて他人の生活に使われるだけ。馬鹿馬鹿しいったら…。
大体、各家庭にばらまこうとするから揉めるんだよ。本当に少子化対策するんなら、母親が働けるように園を増やしたり、不妊治療をもっと助成するとかしたらいいのに。

No.43 09/12/17 12:14
社会人43 

子供手当て自体が反対ですね。麻生時代の支援のままで充分でしょう。

まず、在日や海外の出稼ぎ家族まで支える理由がない。
それに『子供がいない家庭はその分お金ある』との考えが既に間違えている。
貯金してから子供をつくる家庭、病気治療中の家庭、不妊治療してる家庭、所得少ない家庭、様々ですからね。そんな方々のお金を取ろうなんて可哀想過ぎる。
子供産む時に、子供育てるのはお金がかかると承知で産んだのだから、親が責任とるべき。

No.44 09/12/17 15:54
匿名さん24 

>> 41 はじめまして。 我が家も高所得に入るのかもしれません。 今の職業につくため専門学校で勉強し、毎日夜中まで課題をし、泣かされながら頑張った実習… なんか自分だけ頑張ってるとか勘違いしてない⁉中にはそうじゃない人もいるけどほとんどの人は頑張って勉強して働いていると思う。パートで働いてる人だって『収入』より『子供と一緒にいる時間』を取っただけの事。働き方は人それぞれ。あなたが批判する事じゃない。

  • << 47 私もそう思います!

No.45 09/12/17 15:58
れみ ( cSSpj )

所得制限になれば入らない人はぶーぶー言うだろうし制限がなければ所得が低くて大変な人が納得いかないだろうし…子供がいない人はどっちでも嫌なんだろうし。
政府が決めた結論でよしとしないとキリがない。
みんな自分が損するのが嫌なんだから。
損得ばかりで自分たちがよければそれでいいみたいな今の日本に問題があると思う。

No.46 09/12/17 16:35
ドラ ( cSSpj )

子供にはお金がかかると承知で産んだんでしょうとかそんなの当たり前なんだから手当は必要ないとか高かろうが低かろうが…とか高額所得者は汗水たらして残業たくさんして子供も遅くまで預けて頑張ってる!とかありますが…
今の現実は休みも少なくて朝早くから遅くまで頑張って働いても収入が少ない人がたくさんいるのです。所得が低い人はさぼっている訳ではありません!
高額所得者さんで勘違いしているのはそうなるために所得が低い人達よりも数倍頑張ってるんだ!と言うのはどうなんでしょうか。休みがなくて高額所得者さんのように同じに働いていても本当に低い人達はいるのです。この差を少しでもなくするのが今必要なのではないですか。もし所得制限になり高額所得者だから貰えない!と不満があるなら働くのを辞めて貰ったらいいじゃないですか。私は結局生活レベルを落とせない人なんでは?と思います。

No.47 09/12/17 16:45
ドラ ( cSSpj )

>> 44 なんか自分だけ頑張ってるとか勘違いしてない⁉中にはそうじゃない人もいるけどほとんどの人は頑張って勉強して働いていると思う。パートで働いてる人… 私もそう思います!

No.48 09/12/17 22:46
サラリーマン38 

一生懸命、働いてるけど低所得者という方を批判する気は毛頭ありません。でもろくに働きもせず低所得者だからと手当を貰うのは納得出来ない。高所得者の中には幼い頃自分がひもじい思いをしたから頑張った人がたくさんいる。いろんなことを犠牲にして今の地位がある。頑張っても低所得だと言う人がいますが、本当ですかね。収入を重視するのであれば転職すれば良い。その代わり、いろんな事を犠牲にする。要は人生いろいろ、何を重要視するかは人それぞれ。それで良いのでは?所得制限は、所得よりも子育て優先、若しくは所得よりもパチンコ優先世帯への寄付としか思えない。

No.49 09/12/17 23:06
サラリーマン38 

子どもは育てる自信を持って初めてつくるもの。手当があるから作るというバカがこれからウヨウヨ出てくるんだろうな。手当が無くなったら子どもを捨てる輩も。鳩山が大金持ちには云々と言ってたが、であれば所得制限ではなく資産制限にすべき。所得大=金持ちでは無い!

No.50 09/12/17 23:18
匿名50 

>> 41 はじめまして。 我が家も高所得に入るのかもしれません。 今の職業につくため専門学校で勉強し、毎日夜中まで課題をし、泣かされながら頑張った実習… 一体何のために働いてるんですか?

子供が熱を出しても休めず働いてって、自分が『そうしたかった』からではないのですか?

会社員でしょうか?
もしかして、会社に対して『子供を二の次にしてまで働いてやってる』とか思っていないですよね😥

子供が熱を出したら、休める環境を作りましょうよ。

あなたが休む→誰かがフォローする

それでいいじゃないですか。あなたの職場でも、そうやって『助け合う』ことができたら、あなたが税金を払うことをそんなに拒まないと思います。

子育てしながら働くためには、周りの協力は必要不可欠です。

働き方は人それぞれだとは思いますが、今一度、働き方を見直されてはいかがですか?

おそらく、キャリアのある方かと思いますので、もっと賢くなりましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧