真剣に悩んでます。中傷なしでお願いします。(長文です)
板違いならすみません。
旦那は❌1で元嫁が引き取っている子供が高2♀中3♂中1♀と3人います。
私は旦那、2歳、9ヶ月、妊娠4ヶ月です。今は実母と私の実家で同居しています。
中3♂の子が酷くはないですが、やんちゃなんです。
今まで元嫁からも旦那に連絡があり怒ってほしいだのどうにかしてほしいと言う様な内容の📱がかかってきてました。
でも一時毎日の様に📱がかかってきて(時間帯もこちらの都合も考えず)その時はさすがに私の母が絶えきれず旦那に言いました。母も離婚し一人で私と妹を育てました。母からすれば(私も思いますが)一緒に暮らしている母親(元嫁)がもっとしっかりしないとダメ‼旦那に対して、こっちにも家庭があるのにもっとこっちの家庭を守っていかなあかん。向こうは常識がなさすぎる。など少し説教をしました。
旦那は私の母の言う通りやと思うと言っていました。
その時は旦那が会社に行ってる間に📱で元嫁に『電話してこないでほしい。』と伝えたそうです。
それから暫くは📱がありませんでした。
続きます。
新しいレスの受付は終了しました
皆さん、沢山のレス、アドバイス、経験談など本当にありがとうございます。
今日、旦那はお小遣いを持って行きましたが、子供本人がインフルエンザにかかっているそうです。
熱がひいたら連絡してくる様に言っていましたが…。
だから、🏠にいるので、今のうちに母親の有り難みが分かってくれるといいのですが…。
母親が何処まで子供にしてあげてるかは分かりませんが…。
>> 148
続きです。
私の母は私を含め四人の子供を育てましたが、父が養育費を支払わなくとも、行政や周りの方々の知恵を借りて、女手ひとつでやりくりして…
レスありがとうございます。
私も母親が頭ごなしに叱ってる様に思います。
一度📱で話した時向こうはイライラしてましたが、イライラしているからこそ本心だろうと言う言葉が出てきてたりしてました。
147さんの言う事納得できます。私も父親からの養育費等一切無しで母親に育てて貰いましたから😔
母親は手放したくは無いんです。ただ、どうしたらいいか分からないから頭ごなしに叱り、旦那を頼り、父親だから、どうにか出来るだろうと言う考えだと思います。
でも、旦那も言ってましたが、いくら父親でも離れて暮らしていると、毎日の行動、態度、言動、全てに関して分からないので、子供が考えている事が分からない。と言っていました。私はその通りだと思いました。
だから、もっと本当は母親にしっかりして貰いたいんですが…😔
続きです。
私の母は私を含め四人の子供を育てましたが、父が養育費を支払わなくとも、行政や周りの方々の知恵を借りて、女手ひとつでやりくりしてくれました。
私は母を尊敬しています。本来そうあるべきです。
私は高卒ですが、アルバイト代は全て家に入れて下の兄弟は大学まで出ました。父には相手がいてすぐ再婚し異母兄弟もいますが、恨みも関心もありません。
過去の事です。
思春期の離婚騒動でしたがぐれたりもしていません。個人の本質の問題ですよ。
引き取る必要はない。
父親と話すなら主さんの実家以外で。
元嫁の家から出るなら旦那さんの実家か元嫁の実家、もしくは施設か寮です。
主さん以外の人間のツメが甘すぎます。
- << 150 レスありがとうございます。 私も母親が頭ごなしに叱ってる様に思います。 一度📱で話した時向こうはイライラしてましたが、イライラしているからこそ本心だろうと言う言葉が出てきてたりしてました。 147さんの言う事納得できます。私も父親からの養育費等一切無しで母親に育てて貰いましたから😔 母親は手放したくは無いんです。ただ、どうしたらいいか分からないから頭ごなしに叱り、旦那を頼り、父親だから、どうにか出来るだろうと言う考えだと思います。 でも、旦那も言ってましたが、いくら父親でも離れて暮らしていると、毎日の行動、態度、言動、全てに関して分からないので、子供が考えている事が分からない。と言っていました。私はその通りだと思いました。 だから、もっと本当は母親にしっかりして貰いたいんですが…😔
子供=親の犠牲ですが、自分がその状況下に置かれれば、綺麗事ばかりはいえなくなります。
事実主さんは身重ですが、その赤ちゃんや小さい子二人の事は議論されていませんよね。新しい家族であり、より弱者である幼子の将来を考えるのが先です。
責任云々はついて回りますが、それは親権を持つことを選んだ母親の育児放棄だと思います。
母親が無理だから父親にと言うのは簡単ですが、もっと早く、新しい家族が出来る前に言うべきでした。
子供は物ではないんです。引き取った以上はきちんと向き合うべきでしょう。
元嫁は引き取って欲しいのだと思いますが、家を出てクラスメイトの家を転々としているのは、しっかり筋を通さずに叱るからです。納得できないから尊敬も出来ない♻、それだけです。
続きます。
>> 141
レスありがとうございます。
そうですね😔
私にはやはり引き取りは無理なので…😔
どちらかの実家に預けるにしても🏫の問題があるので🏠での…
説得なんか必要ありませんよ。
母親と暮らすか、祖父母と暮らすか、施設入所か選択させるだけです。
それがその子の人生です。
受け入れるしか仕方ないんです。
逃げたければ逃げればいい、でも主さんと主さんの子どもには関係ないんだから迷惑かけるなと突き放せばいいんですよ。
自分の置かれた環境が可哀相だと甘えて我儘言ってるのを言うがままに聞き入れてたんじゃいつまでも同じことの繰り返しです。
一緒には暮らせないんだから自分で考えて生きてく力をつけさせないと。
あとはあちらの家庭の問題です。
>> 139
全ては読んでませんが、どうしても家が嫌だっていうなら旦那さんの実家か元嫁の実家か最悪施設じゃないですか?
主さんが引き取る必要はありませんね…
レスありがとうございます。
そうですね😔
私にはやはり引き取りは無理なので…😔
どちらかの実家に預けるにしても🏫の問題があるので🏠での説得とかになると思います😔
- << 145 説得なんか必要ありませんよ。 母親と暮らすか、祖父母と暮らすか、施設入所か選択させるだけです。 それがその子の人生です。 受け入れるしか仕方ないんです。 逃げたければ逃げればいい、でも主さんと主さんの子どもには関係ないんだから迷惑かけるなと突き放せばいいんですよ。 自分の置かれた環境が可哀相だと甘えて我儘言ってるのを言うがままに聞き入れてたんじゃいつまでも同じことの繰り返しです。 一緒には暮らせないんだから自分で考えて生きてく力をつけさせないと。 あとはあちらの家庭の問題です。
>> 123
レスありがとうございます🙇
借金と養育費の話しですが、私は離婚の時にその様に話し合ったと聞いているので何十年前の事までは分かりません。
…
その中3の男の子、幼い感じなんですよね?案外ちびちゃん三人の遊び相手になってくれて楽になるかもしれませんよ?
スレたててから今までの間、旦那さんは何かしてあげているのでしょうか?SOSを受けて、そのままですか?
- << 136 再レスありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。 旦那が見る様に言うので子供達の面倒は見ると思いますが…危なっかしくて見てられません💧 一番上が産まれてから何度か遊びましたが抱っこしても後ろにそらして落ちそうになったりで、私には絶えれません😔 旦那は📩が来た次の日の朝に『話ききにいくから待っとけ』みたいな感じで📩してそれ以外連絡する訳でもないし、話しすら出てきません💧 よく分かりません💧
>> 123 レスありがとうございます🙇 借金と養育費の話しですが、私は離婚の時にその様に話し合ったと聞いているので何十年前の事までは分かりません。 … 初めましてm(__)m横スレすいません😢私は3才1才のママです😄それと私の実家にいそうろうです😅仕事もしながら家事育児に追われる毎日です😲旦那の子供でひきとりたい気持ちわからなくもないですが、いそうろうの身でまして妊娠中で2才の子がいて私ならとてもじゃないけど無理です😢残酷ですが私ならお母さんと旦那と3人で話、私には無理だって事仕えます。その上で旦那に前の奥さんと子供さんに話をしてもらいます。生意気な事言ってすいませんでした😢主さん無理しないで下さいね‼
- << 134 レスありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。 私も同居は無理です😔今旦那がどの様に考えているのか分かりません😔 話しを聞かない事には前に進まないですよね😔 生意気だなんてとんでもないです😣 ありがとうございます。
はじめましてm(._.)m
レス全て読めませんでした。重複してたら、スイマセン。
中3のこの時期に息子さんかわいそうですよね。でも、話せば理解できる年齢です。旦那さんの今の状況マスオサンでは、同居不可能です。そのむねを 息子さんに伝えてあげて下さい。
息子さんの今の状況考えると実母との同居も難しいと思います。
進路は、もう決まってますか?就職?進学?
進学なら今から間に合うかわかりませんが、寮の有る高校が、いいと思います。あまり家から近い高校で、寮生になると不自然な為イジメの標的に合う可能性大です。
半年限定で、別居して息子さんと旦那さんにゆっくり話す時間作って上げて下さいm(._.)m
大人の意見で、あらゆる可能性教える時間を 与えて下さい。それからは、何を 選ぶかは息子さんの責任です。
諸々の社会情勢考えて勝手な意見としては、進学させてあげて下さいと願いますm(._.)m
- << 133 レスありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。 進路に関しては私も旦那も知りません😔 その事も聞こうとは思ってます。 半年限定で別居と言うのは私達が旦那と別居し子供と旦那を一緒に住ます。と言う事でしょうか❓ もしそうなら経済的、食事、掃除、洗濯など色々な面から考えて無理だと思います😔
初めまして😄私は再婚して1人女の子を生みました。4年前に娘達が一緒に住みたいと言い出して…ただ、前旦那から人権は譲らないと条件をつけられました⤵
部屋も居るだろうと🏠を購入💦
中学生と小学生だった娘達を引き取り気持ちは嬉しかったのですが、経済的に苦しく⤵
病気したりすると、前旦那の実家に保険証を取りに行ったり苦痛で⤵
娘達は旦那とは、仲良くしていますが…
一番末っ子には、旦那も甘く娘達はヤキモチを妬きます💦
引き取らないで、旦那さんと子供さんとの時間をたくさん作ってあげてはいかがですか?
横スレすみませんでした😣
- << 132 レスありがとうございます。 遅くなり申し訳ありません。 125さんのお子さんを引き取ったんですよね❓❓ 🏠を購入するのは凄いですね😊旦那さん理解のある方なんですね😊器がデカいと思います✨ 確かに経済的な問題は出てきそうですよね😔 旦那と子供の時間…大切なんでしょうが、旦那はすでに何も考えてなさそうです💧
再レスです😄
スレをたてた事もありますが…私は彼の息子から散々な事を言われて、そのまま彼が息子を追い出しました。
でも…母親はあの子に興味がなく、あの子のお金にだけは執着しています。
先日、あの子のサラ金とレンタルビデオの未返却問題を解決してあげました。
お金はあの子が会社で毎月積立してたお金ですが、相手の会社に掛け合い、ビデオを返却しに行き、怒られ、頭を下げ…
あの子が勤めている会社の社長さんにも協力してもらいましたが…。
世間は親権者だけが親だとは認めてくれないのだと、痛感しました。彼は父親だから、私は新しいお母さんだと…💧
散々言われたのに、母親の元に行ったのに…
離れて暮らしていても、イロイロあるのに…同居なんて…大変ですょ💦
- << 131 再レスありがとうございます。 遅くなり申し訳ありません。 本当に色々あったんですね😔経験談ありがとうございます。 確か親権者だけの責任じゃないのかもしれませんが…。❌1と結婚したとばっちりみたいな感じですよね💧
>> 120
離婚するときに沢山の借金があり養育費は要らないって話しになったと書いてありますが…。
借金と養育費は別物ですよ。
うちは、借金も返しつつ…
レスありがとうございます🙇
借金と養育費の話しですが、私は離婚の時にその様に話し合ったと聞いているので何十年前の事までは分かりません。
母一人で子供3人キツイでしょうがその道を選んだのも元嫁です。
冷たいかもしれませんが私には引き取ると言う心の余裕もありませんし、引き取った所でどう接したらいいかも分かりません。そんな中小さい子供3人の育児…私には無理です。
- << 128 初めましてm(__)m横スレすいません😢私は3才1才のママです😄それと私の実家にいそうろうです😅仕事もしながら家事育児に追われる毎日です😲旦那の子供でひきとりたい気持ちわからなくもないですが、いそうろうの身でまして妊娠中で2才の子がいて私ならとてもじゃないけど無理です😢残酷ですが私ならお母さんと旦那と3人で話、私には無理だって事仕えます。その上で旦那に前の奥さんと子供さんに話をしてもらいます。生意気な事言ってすいませんでした😢主さん無理しないで下さいね‼
- << 130 その中3の男の子、幼い感じなんですよね?案外ちびちゃん三人の遊び相手になってくれて楽になるかもしれませんよ? スレたててから今までの間、旦那さんは何かしてあげているのでしょうか?SOSを受けて、そのままですか?
>> 46
おはようございます。レスありがとうございます
遅くなり申し訳ありません。
旦那の子供だからこそ悩みます。
引き取って一緒に住むとなれば、…
離婚するときに沢山の借金があり養育費は要らないって話しになったと書いてありますが…。
借金と養育費は別物ですよ。
うちは、借金も返しつつ養育費も子供に渡す義務が法的にありますから渡しています。
母一人で働いて子供3人を養っていって生活もキツいんじゃないですか?
引き取ってあげれないなら、どうにか養育費は払ってあげましょう。
仮に引き取って育てても、後ほんの数年です。長い人生の中のほんの数年…。
主さん我慢できませんか。中3♂を救う手助けが出来るのは主さんの判断だけです。中3♂が成人したら、また幸せな生活を取り戻せば良いじゃないですか?
- << 123 レスありがとうございます🙇 借金と養育費の話しですが、私は離婚の時にその様に話し合ったと聞いているので何十年前の事までは分かりません。 母一人で子供3人キツイでしょうがその道を選んだのも元嫁です。 冷たいかもしれませんが私には引き取ると言う心の余裕もありませんし、引き取った所でどう接したらいいかも分かりません。そんな中小さい子供3人の育児…私には無理です。
ちょこちょこはしょって読ませていただきました。
私は、旦那の息子と同居した経験があります。
私と旦那の間には子供はいませんが、そんな状態でも、「無理」でした。
私達に対して、口では母親の文句を言い、母親には私達の文句を散々言っていました。
主様はお母様と一緒なうえ、お子さんもいる。まして身重な体で…。
ハッキリ言って、旦那の子供だから…と我慢しましたが、かわいくありませんでした。
私も引き取るなんて聞いてなくて、「一緒に暮らすから」って言われた時は驚きました。
別に一緒に暮らさなくても、息子さんと旦那さんとで話す時間を作ってあげるだけでいいんじゃないですか?
試しに泊める…なんて無意味だし、下手に居心地いいと気に入られたら最悪ですょ💧
- << 117 レスありがとうございます。 経験されたんですね。 やっぱり無理ですよね。 でも旦那さんいきなりだったんですか❓ちょっと酷いですよね。 せめて相談くらいはしてほしいですよね。 2人だけの時間を作ってあげる事だけで大丈夫でしょうか😔 それだけで済むのなら助かるんですが…。
旦那さんが、包み隠して言わないかんじが、全体的にあるけど💧 引き取る、引き取らないの問題の前に、この旦那がよくわからない💧 事実、しっくりきてないのでは❓じゃないと、中3を『他人』とはいえないと思ったのですが。再婚なんだから、他人はないよね。ちょっと引いてしまいました😥
元妻は何をしてるんですかねー(*_*)
離婚したからには自分1人で育てていく気持ちがないとできませんよね?
元妻1人でなんとかするのが普通でしょ。
私も主サンと一緒で離婚したら間違いなく相手と連絡とならないと思います。まず、連絡とるなら何で離婚したの?って話しになるし。そのていどの理由で離婚したの?って感じちゃいます。子供がいるかたは子供にもよくない環境だから離婚するのでは?それなのにまだ連絡とってちゃ意味ないでしょ。
冷たいようですが、あなたには関係ないのでそのへん自分の意見をびしっと言えばいいと思います。
今の妻はあなたです!
結婚前に聞いていない話しみたいですし、聞き入れる必要はないです!
子供の気持ちを考えずに離婚した元嫁と旦那サマが子供について話しても全て説得力ないです。
- << 111 レスありがとうございます。 返事遅くなり申し訳ありません。 私には関係ないのかもしれませんが、元嫁からしたら、私には関係ない。と言う気持ちもあるみたいです。 だから関係ないで終わらせてしまうと押し付け合いになってしまうんです😔 子供の話しを聞き、私が本当に関係ない事ならば、旦那に任せてひこうと思ってます。 本当離婚ってなんなんですかね😔
全レス読んでいないので、おかしかったらすみません。
まず、旦那と息子を男同士安いビジネスホテルに三日間でも泊まらせてみてはどうですか?
それでも治まらず、理由が分からないけどとにかく家が嫌だと言うなら、かなり条件を付けた上で試しに1ヶ月同居する。主さんも生まれる前なら何とかなりませんか?
条件は、卒業まで休まず登校、非行🆖、門限六時、ちびちゃんに優しく遊ぶ、○○の部屋以外行かない、食事前後の手伝いをする、週末は掃除をする、テレビは○○以外はダメ、等。主さんちで窮屈な思いをしたら逃げ出すんじゃないかな?それでも居続けるならよほど元嫁を嫌ってるんですよ。
とにかく、大人が悩んでいる間も、旦那さんには✉で息子とやりとりはしてもらい、「気にしてるよ」というメッセージを送って安心させてあげてくださいね。
- << 110 レスありがとうございます。 返事遅くなり申し訳ありません。 理由は反抗期等によるものだと思います。聞いてみないと分からないですけど…。 もし本人が理由が分からないと言うのであればその時は考えてみたいと思います。
中3…多感な時期ですね💧
元嫁…中3息子から逃げてどぅするよ💧大人への階段を登ってる途中☝ガミガミ言うより、見守る事も出来なきゃ。
口うるさい母から逃げたいだけの様に思いますね。
私なら引き取りは拒否します。旦那に中3君と外で会って 男同士の時間をもってもらいますね。
引き取りをして、中3君がもし、主のお子様に意地悪をしたり、暴言を吐いたとします☝
主サンはカチン💢ときませんか? 旦那様との仲が悪くなりませんかね💦
もし 主サンや、お母様が 中3君の躾に関して注意して『本当の母親じゃないくせに…本当の婆ちゃんじゃないのに…』って言われたら…思春期・反抗期は本当に体当たりで忍耐強くなければ乗り越えられません。
元嫁が反抗期の息子から逃げてるだけのように思いますけどね。
やんちゃな中3君は 楽な方に逃げたいだけなのかもしれない。
内容がハチャメチャになってすいません💦
- << 109 レスありがとうございます。 返事遅くなり申し訳ありません。 私も100さんのレスの様に思います。 こっちに逃げた所で楽な訳ないんですけどね😔 子供を信じて見守る事って大事ですよね。
子供の問題って逃げられませんよね。
皆、異母兄弟な訳だし・・。
長い目でみたら、子供の事の悩みって短いんですが、無視できないです。
大事な時期に拗れると、一生取り返しつきませんからね。
ここは1つ寛大な気持ちで子供に選択させてあげて欲しいです。
責任は貴女1人が被る必要ないですよ。
全ての大人が分担するものだと思います。
- << 107 レスありがとうございます。 返事遅くなり申し訳ありません。 98さんの言葉、胸にしみます。 本当、長い目でみたら短い期間の悩みなんですよね…。でも、子供にしてもその一瞬一瞬が辛かったりするんですよね😔大人もそうかもしれませんが😔 良い方向になる様にしたいと思います。
元嫁が甘い
離婚って重いものでしょう。旦那に頼らず責任もって子供を育てて行くことができないなら離婚・親権を持つ権利ないと思う。頼ったっていいけど普通はここまで頼らないよ。
私の知り合いで離婚した母子家庭だって元旦那になんか頼りたくない!と意地かもしれませんが親の勝手で離婚した以上はその罪を背負い自分だけで立派に育てたい。中途半端はしたくない。って言ってました。
主さんのお母さまもきっとそうだったのでは?
冷たくても離婚ってそういうものじゃないんですか。元嫁さんは旦那の世話(世話っていうか・・・苦笑。奥様方は理解してくれるはずと思います。苦笑。)等しなくてすむ上にいちいち何かにつけて頼れるんじゃあいい身分ですよねっ、と。
- << 105 レスありがとうございます。 返事遅くなり申し訳ありません。 私も96さんの知り合いの方と一緒ですね‼やっぱり離婚はそのくらいの覚悟が必要だと思います。 何人かの方から頼る事は当たり前みたいな感じのレスも頂きましたが、きっと私は96さんの知り合いの方と同じ考えを持った母親に育てられたので理解出来ないのかもしれません。
主さん初めまして。
今までのを読んで、私は主さんが心優しい方だなと思いました。
中3だと思春期、反抗期、受験、色々難しい時期ですよね。私は今この時期に動かすのは余計不安定になるのでは…と思いますよ。どうしても家が嫌なら(理由を聞いた上で)高校、国立高専などで全寮制の所もありますよ。余談ですが国立高専はレベルも高めですが、就職率も高く成績良ければ国立大学編入もできます😄まぁ進路は自分でもう決めてるかもしれませんが一例として😄主さんの環境で引き取るのは難しいですよね。子供が父親に気軽に相談できる場ができるといいですね。双方に話し合いがうまくいくよう祈ってます!!
- << 104 レスありがとうございます。 返事遅くなり申し訳ありません。 高校等の選択肢色々と教えて頂きありがとうございます。 でも…凄く成績悪いんです😣 数学8点とか…💧 進路の選択も色々聞いて高校行くのが嫌なら働くなどを進めたいと思います。 誰でも相談出来る場所は大事ですよね😔 旦那も何を考えてるのか良く分からないのでイザと言う時はお尻を叩きたいと思います✊
主さんには 悪いけど珵
その旦那は 自分の立場が わかっとらんなぁ
中途半端すぎるやろ 関係ないかもしれんが 離婚の原因はなんやったんや蓜
元嫁も おかしい
子供の事の前に 他にちゃんと話せな あかん事あるんちゃうか蓜 どうもその旦那 かわってる奴やな
元嫁も呼んで ちゃんと話せんと 主さんの家庭まで おかしなるで と 思ったんやけどね珵
- << 94 レスありがとうございます🙇 返事遅くなり申し訳ありません🙇 91さんの言う事は当たってると思います😔 離婚の原因は分かりません💧本人も分からないと言うし、旦那の弟の奥さんは今も、元嫁と連絡取ったりするそうですが、分からないと言うんです。 今は今月末に子供から話を聞き、場合によっては元嫁に話さなければならないと思います。 これから先、色々とまだあると思います。 場合によっては元嫁とも直接会って話し合いたいと思います。
まだ子供もいないんですが、思ったことを書かせてもらいます。
いきなり引き取るという形ではなくて、息子さんが家に居たくないときの逃げ場になってあげることは出来ないでしょうか?
きっと多感な年頃だし、引き取るのも色々な意味で難しいと思うんです。
逃げ場になって、何が嫌なのか、何を思っているのかを聞ければ前妻に伝えて、状況を良くしていく。
いつだって迎え入れてくれる場所があるだけで、少しは安心できるんではないかと思います。
引き取るとなって、実際に中学生の子供が他人と生活するのはお互いに大変だと思います。
とにかく沢山話し合うしかないですね。
妊娠中ということでお辛い時もあると思いますが、お身体だけは大事になさって下さいね。
- << 92 レスありがとうございます🙇 返事遅くなり申し訳ありません🙇 話を聞くぐらいの逃げ道にならなれるとは思います…と言いたいのですが、私ではなく旦那がその逃げ道になると思います。男の子ですし、凄く仲良くなってなんでも言えるなかになるのは難しいと思うんです😔 でも旦那の方に何か連絡があれば送り出したいと思います😊 私の体調を気遣って頂きありがとうございます🙇
沢山のレス本当にありがとうございます。
旦那と少し話したら、ご飯に行く事になりました。インフルエンザの件もあるので日にちは開きますが今月末になりそうです。
毎月25日の給料日にお小遣いを持って行ってるんですがその時になりそうです。
今月は23日が給料日なので23日かもしれません。
まだ実母には何も話していないので、子供の面倒を見て貰う予定なので日にちは変わるかもしれませんが…。
旦那は『ほんまに嫌なんやったら考えたらなあかん』と言っていました。たぶん引き取るとかの事だと思います。でも私は『何故嫌なのか、遊びに行ったり出来ないから嫌とか、自由がないから嫌とかの理由やったら通らへん。それ以外なら考えたらなあかんけど。』と伝えました。旦那は黙っていましたが…😔
とにかく聞いてみない事には私も旦那ときちんとした話しが出来ないので今月末まで待とうと思います。
何も起こらなければいいのですが😔
>> 83
男の子には父親が必要です。死別や幼い頃から離婚していないなら別ですが、父親がいるのに頼れない環境だとグレる可能性もあります。
いつから主さん…
レスありがとうございます。
返事遅くなり申し訳ありません。
はっきりした年数は分かりませんが離婚して10年はたっていると思います。
離婚理由はよく分かりませんが…。
子供がどの様に考えているのか分かりませんが今の所は旦那が引き取りの考えを持っている様に思います。
頻繁な電話は旦那は何回か言ってるはずなんですが…。でもそれが通じてないみたいなので今回直接電話をかけました。
ほっておく事はないと思います。
父親と子供の時間をもう少し考えてみたいと思います。
男の子には父親が必要です。死別や幼い頃から離婚していないなら別ですが、父親がいるのに頼れない環境だとグレる可能性もあります。
いつから主さんの旦那さんが元嫁さんの子供と離れたのかわかりませんが、離婚の責任は旦那さんにもあるはず。DVや酒乱、浮気など一方的に悪いのは離婚となってもおかしくないですが、それ以外の離婚は双方の責任だと思います。主さんもわかっているみたいですが、元嫁さんだけに任せて後は知らないとは出来ないでしょう。
ただ、頻繁な元嫁さんからの連絡や息子さんの同居話は旦那さんから言ってもらってやめてもらったほうがいいと思います。
知らない中三の男の子といきなり同居は辛いですよね。
でも、そのお子さんは放っておいてはダメだと思います。どなたかも言っていましたが、頻繁に中三の男の子と旦那さんが話せるような場を設けてあげて欲しいです。
- << 87 レスありがとうございます。 返事遅くなり申し訳ありません。 はっきりした年数は分かりませんが離婚して10年はたっていると思います。 離婚理由はよく分かりませんが…。 子供がどの様に考えているのか分かりませんが今の所は旦那が引き取りの考えを持っている様に思います。 頻繁な電話は旦那は何回か言ってるはずなんですが…。でもそれが通じてないみたいなので今回直接電話をかけました。 ほっておく事はないと思います。 父親と子供の時間をもう少し考えてみたいと思います。
読み抜かしもあるかもしれませんが、一通り読ませていただきました🙇
まず、私も主様の状況なら、共に生活は反対します。
冷たいとは思いません。
むしろ妊娠中に、こういう問題に毅然としていられるのがすごいと思いました。
これでただ責める、相手を否定…だったら、覚悟してたんじゃないの?なんて意見をあげてたかもしれません🙊
でも、主様は覚悟の上、3人のお子様の父である人との結婚を決めたんでしょうね。
正直、子供が家がやだ…なんて、両親揃ってようが思う子はたくさんいますよ。
それを意見通してたら、世の中家出人ばかりです。
それが離婚が背景にあると、親は負い目からか甘くしてしまうんでしょうね。
元々どういった気質のお子様かによりますが、まずは元奥様、旦那さんそれぞれ、話し合うのが一番ではないでしょうか?
親なら、心底苦しんでの思いなのかわかると思うんですが…
それでも家を出たいなら、主様が案を出した、実家で旦那様とお子様で数日暮らしてみる。
その時は期間を決めて。
改善するか、反応を見て、よければそういう機会を時々作る。
私なら、妥協案として、そう選択します。
- << 86 レスありがとうございます🙇 返事遅くなり申し訳ありません🙇 今結婚生活を送っていて覚悟が決まっていたかどうかは分からないです。でも子供に対しては結婚が決まった時から遊びに行きたいと言えば遊びに行ったり子供に関しては何も思いませんでした。 確かに旦那は離れて暮らしているし離婚しているしで負い目はあると思います。それは今までにも何度も思った事があります。 やはり話しを聞いてみない事には分からないですね😔
中3くん、家が嫌だって内容のメールだけですよね⁉
家が耐えられないのでそっちで暮らさせてください~
とかじゃないですよね⁉
それなら大した問題じゃないと思いますよ💦
反抗期って、親がウザかったり、家に帰りたくなかったりしません⁉
しかも、言い方悪いですが、シンマで三人の子、生活も楽ではなく、朝から晩まで働く母は疲れ果て…
みんな心に余裕を無くしてそうなのは想像つきますし😔
母の苦労を労い助けるほど大人ではないのでしょうね、その子💦
もし私でも引き取るのは無理です。
あと半年ほど学校行けば働ける年です。
本気で家を出たいなら、中卒で働いてお金貯めて出なさい。と言います。
その段階で話も終わりそうですが…
主さんが引き取る気ゼロなら、次の段階はないんじゃないでしょうか…⁉
話し合いしても、結果として 引き取る って選択肢がないのですから…
話し合いではなくひたすら説得ですね…
- << 85 レスありがとうございます🙇 返事遅くなり申し訳ありません🙇 そうです。🏠が嫌と言う📩だけです。 確かに余裕は無い上に反抗期。と言う状況だと思います。 私に引き取る気は無いですが旦那が…😔旦那は引き取りたいんだと思います。 話し合いと言うか説得…私からしたらそうなのかもしれません😔 とにかく話しは聞いてみたいと思います。
レス全部は読まずにレスさせてもらってますので何か間違ってたりしたらごめんなさい。
読んでいて涙がでてきました。そのお子さんにとってのお父さんは ただ一人、あなたのご主人さんです。あなたの子供さんだって元妻との間のお子さんだって同じだと思います。中3ならまだまだ大人の助けがいると思います。何とか助けてあげてほしい。主さんのおっしゃるようにたとえただ学校へ行きたくない 家にいたくないという気持ちからお父さんと暮らしたいと言ってる可能性もないわけではないでしょうが本当にお父さんを頼ってるのかもしれない。まず信じてあげてみては?
わたしは その息子さん、主さん、ご主人さんで話し合いなされたらどうかと思います。でもそれまでに何度も父と息子で話し合いは必要かなと。
身重で小さいお子さんの子育て真っ最中、大変大きな問題ですが どうぞ主さんのお身体も大事にしてくださいね!
- << 84 レスありがとうございます🙇 返事遅くなり申し訳ありません🙇 とにかく話しを聞いてみます。 父親と子供の関係も色々と考えてみます。 涙まで流して頂きありがとうございます。
>> 75
こんばんは
私が思うに…主さんは悩んでいるのではなくもう心は決まっているはずです
キツイ言い方ですが
ここで賛同を得てご自分の決断が正し…
おはようございます。レスありがとうございます。
私の心が決まっていると言うのは、引き取るか引き取らないかの事でしょうか❓
それなら決まっています。初めの相談内容にも書かせて頂いてますが、小さい子供2人に妊娠中、引き取るとなると責任問題も発生します。私にはその責任は、おも過ぎます。引き取る事に関しては無理です。
でも子供から📩がきたのでどうにか出来ないかと思いスレをたてました。それは悩みになりませんか❓
子供がもし自分が悪い事をしているのに母親に怒られるのが嫌。学校に行かずに遊んでいたい。友達と夜遅くまで遊んでいたい。
その様な理由で🏠が嫌と言っている可能性がない訳ではありません。そうなるとただ🏠が嫌と言う事で子供の言う事を聞いていたら子供の為にもならないし、振り回されてるのは大人の方ですよね⁉
子供に罪はないのは分かっています。
だからほっておかないで子供の意見を聞いてどうしてあげるのがいいかを一緒に考え、手助け出来る事はしてあげる。怒らなければいけない事は怒る。それが大切なのではないかと思います。
🏠が嫌な理由が上の様な場合じゃないのであればまた違う方法を考えなければならないと思います。
>> 72
父親側が突き放したら、状況は悪化しそうです。
話し合いで彼(中3)が上手く理解できれば、いいのですが……
新しい家庭を持っている親父の所に…
おはようございます。
レスありがとうございます。
子供はこちらに来たいのかどうかはまだ話しを聞いていないので分かりませんが、もしその様に思っているのならお泊まりを視野に入れて考え直したいと思います😔
元嫁が旦那に頼るのは当たり前ですか❓
私には理解できません😔
でも両親が子供を気にかけるのは当然だと思います。
だからと言って頼り過ぎるのもどうかと思います。一時は毎日の様に📱がありました。こちらの都合も時間帯も考えない。内容も旦那を頼る様な内容じゃない。
それでも当たり前なのでしょうか⁉
私は子供が連絡してくる分には何も言いません。
>> 74
こんばんは
私が思うに…主さんは悩んでいるのではなくもう心は決まっているはずです
キツイ言い方ですが
ここで賛同を得てご自分の決断が正しかったと安心感を得たいだけなのではないでしょうか?
大人の勝手に振り回され
彼が何をしたとゆうのでしょう?
ただ、安らげる場所を欲しがっているだけじゃないですか?
関わる関わらないとゆう問題でしょうか?
子供に罪はありません
どんな子供にも
愛される資格があるはずです
どうか
愛してあげてください
- << 79 おはようございます。レスありがとうございます。 私の心が決まっていると言うのは、引き取るか引き取らないかの事でしょうか❓ それなら決まっています。初めの相談内容にも書かせて頂いてますが、小さい子供2人に妊娠中、引き取るとなると責任問題も発生します。私にはその責任は、おも過ぎます。引き取る事に関しては無理です。 でも子供から📩がきたのでどうにか出来ないかと思いスレをたてました。それは悩みになりませんか❓ 子供がもし自分が悪い事をしているのに母親に怒られるのが嫌。学校に行かずに遊んでいたい。友達と夜遅くまで遊んでいたい。 その様な理由で🏠が嫌と言っている可能性がない訳ではありません。そうなるとただ🏠が嫌と言う事で子供の言う事を聞いていたら子供の為にもならないし、振り回されてるのは大人の方ですよね⁉ 子供に罪はないのは分かっています。 だからほっておかないで子供の意見を聞いてどうしてあげるのがいいかを一緒に考え、手助け出来る事はしてあげる。怒らなければいけない事は怒る。それが大切なのではないかと思います。 🏠が嫌な理由が上の様な場合じゃないのであればまた違う方法を考えなければならないと思います。
思春期の男の子って難しいですね。バツイチで高校生の男の子をもつ知り合いがいますが、中学時代からプチ家出を繰り返し母は毎日怒りほとんどノイローゼ状態で高校も退学になり今はまるでチンピラみたいになっているそうです。父親と住みたいといったらしいですが父親は拒絶したらしく父親への憎しみもひどく自暴自棄となっています。姉もいますが優秀で有名大学に通ってます。本当にいつ警察につかまるか何か事件起こすかはてまた命をたつかのようなあれように母親も命をたちたくなるぐらい悩んでます。どうか救ってあげてください。けれど今の主さんの状況ならひきとることは無理でしょう。旦那様のご実家か元嫁のご実家とか親戚の信頼できる人に預けてご主人が顔を出したり泊まったりはどうでしょうか。思春期に見放されると本当にひどくなります。
- << 78 おはようございます。 レスありがとうございます。 74さんの知り合いの様になると取り返しのつかない事ですよね😔 怒るだけが母親の役目じゃないと思うんです。でも今は元嫁もきっとどうしたらいいか分からずに怒るだけになっているのかもしれません😔 もし気晴しにでも泊めるつもりなら旦那の実家に旦那と泊まって貰います。 向こうの実家や身内の事までは私も分からないです。 今の状態じゃほっとくのは無理だと思います😔
レス見る限り、元嫁達の問題です。
旦那さんも少し突き放すくらいの強さが必要です。
現在の家庭があるのですから自分の子というだけで別れた以上、優先すべきは現在の幼い子ども達ではないかと💧
中3の子もどこにでもあるただの反抗期により母親との不仲なだけに思う💧
家が嫌ってその年齢でしかも母親とは不仲なら誰でも思うんじゃないですか?
反抗期って周りの事より自分の事が一番ですし、その自分の事すらよく理解できないもんです。
旦那さん、もう少し冷静になってもらわないと。
旦那さんにとって1番大切なのはどちらの家庭なんでしょうか。私が主ならこう思ってしまいます。
ただの反抗期に引き取る等とちょっと大げさ💧
元嫁に頑張ってもらって下さい。
- << 77 おはようございます。 レスありがとうございます。 73さんの言うように私も反抗期での出来事だと思います。 ただ子供から直接📩がきたのでほっとく訳にはいかない様な気がするんです。 その📩を旦那から聞いた時私は近いうちに家出する。と思いました。その時旦那も同じ事を言ってきました。 引き取るとは旦那だけの意見です。 旦那にとってどちらが大切なんでしょうね😔私も分からなくなる時はあります。
父親側が突き放したら、状況は悪化しそうです。
話し合いで彼(中3)が上手く理解できれば、いいのですが……
新しい家庭を持っている親父の所に行きたい。
と、安易に思う子どもさんなので、やはり幼いのでしょう。
手っ取り早いのは、やはりお泊まりじゃないでしょうか?
彼の居場所は主様の家庭ではなく、母親の所だと、身を持って体験させるべきではないでしょうか?
他人の愛情と実の母親の愛情を、本人に比較させてみては?
反抗期による、我が儘。
私はそう感じました。
元妻がよほどだらしなくなければ、戻って行くと思いますよ。
あと、元妻が元旦那を頼るのは当たり前です。子どもにとってはたった1人の父親なんですから。
離婚したら親権者が全面的に面倒を見なくてはならないという風潮が、おかしいと思います。
離婚しても両親が子どもを気に掛ける。親としてこれが当たり前なのでは?
離婚したら元旦那に頼らず、1人で育てる。これは単なるエゴではないかと。
どうしたいかは、子どもが決める事です。
長文失礼しました。
- << 76 おはようございます。 レスありがとうございます。 子供はこちらに来たいのかどうかはまだ話しを聞いていないので分かりませんが、もしその様に思っているのならお泊まりを視野に入れて考え直したいと思います😔 元嫁が旦那に頼るのは当たり前ですか❓ 私には理解できません😔 でも両親が子供を気にかけるのは当然だと思います。 だからと言って頼り過ぎるのもどうかと思います。一時は毎日の様に📱がありました。こちらの都合も時間帯も考えない。内容も旦那を頼る様な内容じゃない。 それでも当たり前なのでしょうか⁉ 私は子供が連絡してくる分には何も言いません。
>> 67
住んだらいいじゃないですか。離婚しようが元妻が引き取っていようが、ご主人からしたら大切なお子さんです。命を分けた息子さんです。例えご主人が見…
レスありがとうございます🙇
遅くなり申し訳ありません🙇
一緒に住むのは簡単な事ではないと思います。
私達の今の幸せは子供の苦しみのうえに存在する…とありますが、私はそうだとは思いません。
今子供は反抗期など自分でもどうしたらいいか分からない時期なんだと思います。誰もが通る道じゃないですか⁉
それを乗り越えて成長したり将来の道が開けると思います。
今はその為の手助けが必要なんじゃないかと私は思います。
それからもうすでにお金で困っている…とありますが、凄い裕福‼と言う訳ではありませんが、困っていると言う訳でもありません‼少し失礼な気がしました。
親子の縁は切っても切れないのは分かっています。
だから子供が父親を頼ってきているから子供からのSOSだと受け止め皆さんに相談させて頂いてるんです。
>> 66
逃げ道と言うのはたとえ1日でも主さん宅へ泊めれば、息子さんは、主さん達は自分を受け入れてくれる人だと思い込み自宅で嫌なことがあれば頼ってきま…
レスありがとうございます🙇
遅くなり申し訳ありません。
泊めるとなると難しいですね😔
今住んでいるのは私の実家です。
62さんの言う事は当たっています。この問題は元嫁と子供の問題だと私も思います。
この問題は初めから元嫁が逃げ出し過ぎ⁉旦那に頼り過ぎ⁉だったのもあると思います。
私は一切関わらない方がいいですか😔でも旦那だけに任せておくと、えっ⁉って言う事になりそうな気がするんです😔
相談機関の件に関しては必要そうなら提案してみたいと思います。今の段階では子供の“🏠が嫌”と言う理由が分からないので…。
主さんからしたら面白くないですよね~⤵
でも、旦那さんからみたら大切な息子ですし~😔
息子さんを大切に思う旦那さんを私は偉いと思う。
いい旦那さんですね✨元嫁も本当にどうしていいかわからなくて、父親である旦那さんに相談してるのでしょ?私なら、コソコソ連絡取らないなら許せます💡
理由は子供の父親だからです💡
主さん息子さんをひきとらないほうがいいと思います。
母親とダメだから父親と暮らす。
帰る🏠は一つです💡
- << 71 レスありがとうございます🙇 旦那はコソコソと連絡取る事はありませんでした。 68さんは許せるなんて心が広いと思います。私はそれでも元嫁の頼りっぷりにはイライラしっ放しでした。 母親とダメだから父親と暮らす。確かにダメだと私も思います。 帰る🏠は一つですよね‼ その言葉何故か心に響きます。
住んだらいいじゃないですか。離婚しようが元妻が引き取っていようが、ご主人からしたら大切なお子さんです。命を分けた息子さんです。例えご主人が見捨てようともあなたが止めなくてはならない存在なんですよ。
あなたやお子さんの今の幸せは、その子の苦しみのうえに存在しています。あなたが知り合う前に別れた奥さんと子供なのか、そうでないかはどうでもいいのです。その子を受け入れないと、先々自分のお子さんで困ってきますよ。そしてお金でも困ります。もうすでに困っているはずです。子供は「子宝」といいます。「宝=金」なのです。脅しのようですが間違いありません。親子の縁は切っても切れません。見えないけれど、粗末にしてはいけない縁です。
- << 70 レスありがとうございます🙇 遅くなり申し訳ありません🙇 一緒に住むのは簡単な事ではないと思います。 私達の今の幸せは子供の苦しみのうえに存在する…とありますが、私はそうだとは思いません。 今子供は反抗期など自分でもどうしたらいいか分からない時期なんだと思います。誰もが通る道じゃないですか⁉ それを乗り越えて成長したり将来の道が開けると思います。 今はその為の手助けが必要なんじゃないかと私は思います。 それからもうすでにお金で困っている…とありますが、凄い裕福‼と言う訳ではありませんが、困っていると言う訳でもありません‼少し失礼な気がしました。 親子の縁は切っても切れないのは分かっています。 だから子供が父親を頼ってきているから子供からのSOSだと受け止め皆さんに相談させて頂いてるんです。
>> 65
逃げ道と言うのはたとえ1日でも主さん宅へ泊めれば、息子さんは、主さん達は自分を受け入れてくれる人だと思い込み自宅で嫌なことがあれば頼ってきますよ。
実父宅なら母親もうるさく言わないだろうし。
冷たいかもしれませんが、この問題は本来は元奥様が息子さんと真剣に向き合う事でしか解決はありません。
引き取る事が出来ないなら主さんは一切関わるべきでないと私は思います。
相談機関は児相でいいと思います。母子だけでいいのですが、母子が実父を頼っている以上は同席したほうがアドバイスを受けやすいと思いますよ。
- << 69 レスありがとうございます🙇 遅くなり申し訳ありません。 泊めるとなると難しいですね😔 今住んでいるのは私の実家です。 62さんの言う事は当たっています。この問題は元嫁と子供の問題だと私も思います。 この問題は初めから元嫁が逃げ出し過ぎ⁉旦那に頼り過ぎ⁉だったのもあると思います。 私は一切関わらない方がいいですか😔でも旦那だけに任せておくと、えっ⁉って言う事になりそうな気がするんです😔 相談機関の件に関しては必要そうなら提案してみたいと思います。今の段階では子供の“🏠が嫌”と言う理由が分からないので…。
>> 62
とても難しい問題ですね。
ご主人が中途半端に手を差しのべるのも、主さんが同席してお子さんの話を聞いてみるのも、元奥様と息子さんの関係を余計…
おはようございます。
レスありがとうございます。
私は優しくと言うか何故🏠が嫌かと言う理由を聞いてみたいのです。母親に何かあるのか、それともただの子供のわがままなのか…。わがままだと受け止める訳には行きませんよね。
その時は旦那も優しくはないと思います。
何かあった場合、旦那に連絡がきたり、気晴しに遊びに行ったりなど私は構わないと思います。それは逃げ道にはなりませんか?
私の考えは甘いでしょうか?
62さんの私への問い掛けで、逃げ道とはなんだろうと疑問に思いました…。
専門機関とは児童相談所の事でしょうか❓
>> 61
本題とやや外れます🙇旦那さんの甘さ?のようなお話がありましたが、確かに男の方が時として希望的観測が先に立ち現状認識が甘かったりすることがある…
レスありがとうございます🙇
旦那の甘さなど他にも困る時は沢山あります😔
でも確かにシンプル‼分かりやすいです😊
60さんのレスを読んで、確かにシンプルだなぁ。と思いました。
体まで気遣って頂いてありがとうございます🙇
60さんも息子さんがいらっしゃるんですね😊
多感な時期の息子さんを受け止める旦那さん、きっと素敵な方なんでしょうね😊息子さんも素直で親孝行なお子さんなんですね😊
幸せな家庭を築いていって下さいね😊
私もなるべく皆がいい方向で落ち着ける様にしたいと思います。
とても難しい問題ですね。
ご主人が中途半端に手を差しのべるのも、主さんが同席してお子さんの話を聞いてみるのも、元奥様と息子さんの関係を余計にこじらせてしまう危険がありますよ。
母子の信頼関係が揺らいでいるとき、実父という逃げ道があり、主さんも優しくしてくれれば、ますます、お母さんを疎ましくおもうでしょうし。主さん逃げ道にされても困るでしょ❓
ご主人と元奥様と息子さんで専門機関に相談する事をお勧めします。
- << 65 おはようございます。 レスありがとうございます。 私は優しくと言うか何故🏠が嫌かと言う理由を聞いてみたいのです。母親に何かあるのか、それともただの子供のわがままなのか…。わがままだと受け止める訳には行きませんよね。 その時は旦那も優しくはないと思います。 何かあった場合、旦那に連絡がきたり、気晴しに遊びに行ったりなど私は構わないと思います。それは逃げ道にはなりませんか? 私の考えは甘いでしょうか? 62さんの私への問い掛けで、逃げ道とはなんだろうと疑問に思いました…。 専門機関とは児童相談所の事でしょうか❓
本題とやや外れます🙇旦那さんの甘さ?のようなお話がありましたが、確かに男の方が時として希望的観測が先に立ち現状認識が甘かったりすることがあるかもです(人にもよりますが)甘さがあるとしたら勿論それは困りものですが、こうしたいという望みがシンプルに伝わるのは大切なことです。思い詰めて事態を深刻化にされるのが一番話をややこしくしますから。
主さんはバランスのよい方と伝わりますので要にならざるを得ないかも知れませんね。妊娠中でたいへんな時期でもありますが、旦那さんとご自身の家庭の為にも気持ちと体を労りながら上手に話を運んでくださいね。
個人的な話ですが私も❌1でそろそろ多感な年頃の息子がいます。そして近く再婚の予定です。そんな立場から主さんが向こうのお子さんにも心を砕く姿勢に私と息子まで救われる気持ちがしています…。誰にとってもベストな状態は難しくても落ち着く地点は見つかるはずです。いい着地点が見つかることをお祈りしています☺
- << 64 レスありがとうございます🙇 旦那の甘さなど他にも困る時は沢山あります😔 でも確かにシンプル‼分かりやすいです😊 60さんのレスを読んで、確かにシンプルだなぁ。と思いました。 体まで気遣って頂いてありがとうございます🙇 60さんも息子さんがいらっしゃるんですね😊 多感な時期の息子さんを受け止める旦那さん、きっと素敵な方なんでしょうね😊息子さんも素直で親孝行なお子さんなんですね😊 幸せな家庭を築いていって下さいね😊 私もなるべく皆がいい方向で落ち着ける様にしたいと思います。
皆さんとレスしていて、子供と会う機会を作る。と言う事で私なりに考えていたんですが…。
そういえば、一番下の子がインフルエンザにかかっている。と旦那が言っていたんです。
その時は新型かどうかは分からないと言っていました。
私も旦那と一緒に行って話したいと思っていましたが妊娠中だし、かと言って旦那だけが行って貰ってきても困るし。
今の所下の子だけだと思うんですが、一緒に住んでいる家族に接触するのは危険ですよね❓
どのくらいの期間あければ大丈夫でしょうか❓
分かる方ぜひ教えて下さい。
>> 54
私がその男の子の立場なら…お父さんの新しい家庭を、一緒に住んで目の当たりにするのは、辛いと思う。
自分の両親は離婚。でも、目の前には両親が…
レスありがとうございます🙇
確かに新しい家族の中で住むと言うのは簡単な事じゃないですよね。
加わる側も、受け入れる側も…。
旦那も本当に真剣に考えているのか、その場凌ぎなのかよく分からない時があります。
子供の気持ちは聞いてみないと分からないですよね。子供は子供なりの主張もあると思いますし。
色んな選択肢を潰すのはよくないと思うし、少しでも子供にとって手助けになればいいなぁ。と思います。
またぜひ覗いて下さい。そして意見があれば聞かせて下さい。宜しくお願いします。
私がその男の子の立場なら…お父さんの新しい家庭を、一緒に住んで目の当たりにするのは、辛いと思う。
自分の両親は離婚。でも、目の前には両親が揃って愛情たっぷりに育てられている小さい子供たち。しかも、その親は自分の親でもある…。
旦那さんが引き取りたい気持ちは尊いものだけど、引き取って一緒に住んだ方が、酷な場合もあるかもしれませんね。
どのみち、やっぱりその男の子の気持ちを確かめるのを一番にした方が良いと思う。
周りの大人が、本人の気持ちを推測して物事を決めてしまっては…ただの自己満足になってしまいますよね。
主さんは聡明ですね。旦那さんが周りが見えずに決めてしまうことのないようにバランスを取っているんですね。エライですよ、ほんとに。
中3くらいだと、まだ先の予測が未熟な事が多々あるから、目先の感情で物事を決めてしまわずに、実は様々な選択肢があるということ、また、自分の未来の為にはどんな行動をしたらいいのか、どんな環境が必要なのか、
家を出る出ないの問題とは別の角度の話を、主さんなら聞いてあげられるような気がしました。
また覗かせて下さい。
- << 56 レスありがとうございます🙇 確かに新しい家族の中で住むと言うのは簡単な事じゃないですよね。 加わる側も、受け入れる側も…。 旦那も本当に真剣に考えているのか、その場凌ぎなのかよく分からない時があります。 子供の気持ちは聞いてみないと分からないですよね。子供は子供なりの主張もあると思いますし。 色んな選択肢を潰すのはよくないと思うし、少しでも子供にとって手助けになればいいなぁ。と思います。 またぜひ覗いて下さい。そして意見があれば聞かせて下さい。宜しくお願いします。
>> 50
息子クンが家庭が嫌なのは、自分以外がみんな女だからかなぁ❓女だけの世界にぽつんと男1人はさぞ居心地も悪かろうて💧あとは、男1人だからこそ『父親』としての役割も求められちゃっているのかなって思う。
そこに思春期特有の感情、将来への不安や進路のこと、そういう行き場の無いモヤモヤがあるんでしょう。
大人でも、生き方に行き詰まった時に、引越したり旅行に出たりして、環境を変えたいって思いますよね。大人(私だけか❓)が良く言う現実逃避のセリフ『南の島でバカンスした~い』の『南の島』が、息子クンには『離婚した父親の家』になるんだと思う。今よりは居心地がよくて、甘えられて、わがままを叶えてくれる魔法の場所に見えているんでしょうね。
でも現実の『南の島』はバカンスなら楽しいけど、生活となるとそうはいきませんよね。
あくまでも主さんのお母様の家だからと同居は断り、でも遊びに来るのは構わないよというスタンスにしたらどうかなと思います。
- << 55 レスありがとうございます🙇 ♂一人だと居心地が悪いのでしょうか⁉ 進路の事や、将来の事に関しては色々思う部分があるのかもしれません。その辺も一度聞いてみたいと思います。 もう少し遊ぶ機会を作るべきなのかもしれませんね😔
>> 41
別れ方や各家庭の方針がありますが×あり子持ち(子供が元妻側でも)と結婚するということは、いつ何があるかわからないってことです。子供にとっては…
おはようございます。レスありがとうございます
遅くなり申し訳ありません。
旦那の子供だからこそ悩みます。
引き取って一緒に住むとなれば、冷たく言えば他人と言う感情は出てきませんか❓それもいきなり14.5歳の思春期の子を引き取るとなると大変だと思います。
養育費は払っていません。
別れる際に多額の借金があり、その支払いを旦那がするので養育費は無し(いらない❓)と言う話しで別れたそうです。
しかし、中学、高校の入学祝いは渡しています。
子供が成人するまで~とありますが、子供の事ですが、本当にしょうもない事でも📱してきていたんです。今までの事が積もり積もって我慢の限界がきてしまい📱しました。
本当に頼り過ぎなんです。最後には元嫁も認めていました。
- << 120 離婚するときに沢山の借金があり養育費は要らないって話しになったと書いてありますが…。 借金と養育費は別物ですよ。 うちは、借金も返しつつ養育費も子供に渡す義務が法的にありますから渡しています。 母一人で働いて子供3人を養っていって生活もキツいんじゃないですか? 引き取ってあげれないなら、どうにか養育費は払ってあげましょう。 仮に引き取って育てても、後ほんの数年です。長い人生の中のほんの数年…。 主さん我慢できませんか。中3♂を救う手助けが出来るのは主さんの判断だけです。中3♂が成人したら、また幸せな生活を取り戻せば良いじゃないですか?
離婚して元嫁が引き取ると決まった以上元嫁が甘い俉子供と旦那のやりとりは必要だとしても、元嫁は旦那の今の家庭にもっと気を遣うべき俉
仮に旦那が引き取りたくても自分の家じゃないんだから、母親の了承を得ても子供は住みにくいはず、俺が子供なら嫌です、友達と好きなだけ遊んでいたい俉旦那は遠くから見守ってあげて会いたい時に会えればイイと思う、主さんは妊娠中なのに愚痴をこぼす訳でもなく偉いと思いますⅥ
- << 48 おはようございます。 レスありがとうございます。 遅くなり申し訳ありません。 私も43さんの言う通りに思います。 子供が会いたい時に会える環境はこれから作っていってあげないといけないなぁとは思います。 褒めて頂いて嬉しいです😊ありがとうございます🙇
>> 23
レスありがとうございます🙇
確かに甘いですね😔後先考えない所は似てると思います💧
まずは私が旦那と話し合わないといけないですね😔
今日は…
とりあえず引き取るという選択肢はなしにしても、子供をフォローするために会うことや連絡を取ることはOKとするとか、家出した場合は父親に連絡すること、いつでも話は聞くし主さんにも連絡くれたら聞く、などなど。
どちらかというと子供の立場に立って、住めないけど最大限力になるという姿勢が妥協点かなぁ?と思います。
それと何かあったら子供から連絡もらうようにして、元妻さんからの連絡は控えてもらったほうがいいね。どっちの話も聞くと子供を諭したり叱ったりすることが出てきそうだから。いつでも子供の味方でいるには子供の話だけを聞くほうがいいよ。
ただ妥協点が見つかっても、どう旦那さんに伝えるかだよね。
感情に任せないで冷静にうまく話し合いができるといいですね。
- << 47 おはようございます。 レスありがとうございます。 遅くなり申し訳ありません。 8さんの提案なら出来そうです😊 子供からの連絡は今まで私は一切口出しした事はありません。元嫁にも📱の際それは伝えました。 子供の味方でいてあげる事はとても大事な事ですよね‼ 旦那や子供にどうすればきちんと理解して貰えるかを考えて伝えたいと思います。
別れ方や各家庭の方針がありますが×あり子持ち(子供が元妻側でも)と結婚するということは、いつ何があるかわからないってことです。子供にとっては実父だから、妻が他人の産んだ子供…っていうのもわかりますが…旦那さんの子供であることはかわらないし…。変なはなしイイコトなら旦那の子供と思えて悪いことだと他人と思いたいとかありませんか?養育費は十分な払っているんですか?元妻に三人いて主さんともいるとなると、かなり厳しいと思いますが…。子供がいる場合、子供が成人するまでは(自立)元妻と旦那さんが関わるのは仕方ないことだとおもいます。
- << 46 おはようございます。レスありがとうございます 遅くなり申し訳ありません。 旦那の子供だからこそ悩みます。 引き取って一緒に住むとなれば、冷たく言えば他人と言う感情は出てきませんか❓それもいきなり14.5歳の思春期の子を引き取るとなると大変だと思います。 養育費は払っていません。 別れる際に多額の借金があり、その支払いを旦那がするので養育費は無し(いらない❓)と言う話しで別れたそうです。 しかし、中学、高校の入学祝いは渡しています。 子供が成人するまで~とありますが、子供の事ですが、本当にしょうもない事でも📱してきていたんです。今までの事が積もり積もって我慢の限界がきてしまい📱しました。 本当に頼り過ぎなんです。最後には元嫁も認めていました。
>> 36
レスありがとうございます🙇
私の母には話していないのでどう思っているかは分かりません。
確かに成長過程での反抗期です。誰もが通る道です。…
ないがしろにするつもりが無いのは分かりました。バカな子供が大人に気を使って進学したくない、中卒でいいと言い出した時には是非叱ってやってください。
いくら離婚しても親子の絆は法律的にも強いです。18歳~と言うのは元妻の言い掛かりじゃないと思いますよ。
私は逆に離婚した父親を法定相続人から切り離したかったのに、重罪でも犯したとかじゃないと認められないし、例え裁判で籍を抜くと決まっても結局親子関係は切れないのだと言われました⤵
今は子供が生まれたので文句なしに法定相続人から外す事できて安心してます。
実の子にそんな風に思われる父親より、ピンチの時に頼られ、応えようとされる旦那さんは素敵な方だと思いますよ。
主さん達ご家族が壊れる訳ではないのです。むしろ困難を共に乗り越える事で、より一層旦那さんと主さんは固く結ばれるのでは無いでしょうか。
雨降って地固まるといいですね。
- << 44 おはようございます。 レスありがとうございます🙇 遅くなり申し訳ありません🙇 高校の件もしっかりと話し合いたいと思います。 35さんも大変だったんですね😔 法的な事はよく分かりませんが、あまりにも勝手な時だけ父親と言うので腹がたちました。 解決するまでには時間がかかると思いますが色々と考えながら行動したいと思います。
>> 37
レスありがとうございます🙇
すみません。私の読解力がないのか意味が分からないのですが。
35さんのこのレスは22を見ての意見ですよね⁉
22は15さんから頂いたレスに対して私が返事したレスです。
15さんは旦那にしたら向こうの子も可愛いので引き取るなら別居と言う選択を提案されました。
だから、私は旦那が自分の子供が可愛いのは分かる。もし別居と言う選択を旦那が選ぶとしたら、私と旦那との間の子は可愛くないのか⁉と言う事になる。と言うつもりの内容のレスなんですが…。
私は元嫁にも向こうの子供にも嫉妬心などありません。
旦那の良き妻、相談相手になれるといいなぁ。とは思います。
- << 40 すみません。 例え旦那さんが別居と言う選択をしたとしても…と言う意味で書きました。 私としては別居と言うより二人専用の生活スペースがあれば十分じゃないかと思いますが。
>> 22
レスありがとうございます🙇
その話し元嫁との📱でも出てきましたが私が旦那と離婚すれば私は旦那とは連絡を取るつもりはありません。旦那を頼るつ…
愛情に優劣は無いと思います。体が一つしか無い旦那さんに、向こうの子供に会うならこっちの子供は可愛く無いのか!?では可哀想です。
主さんは自分の子供さえ満足なら人はどうなってもいいのですか?そんな姿子供達に見せないで欲しいです。どちらも旦那さんの大切なお子さんです。子供相手に嫉妬しても仕方ないでしょう。
主さんが同居拒否を譲れない以上、お互いに我慢しなくては💦
旦那さんが出掛けている間、お子さん達が寂しがったり不満を持ったりしない様に過ごさせてあげ、帰って来た旦那さんの良き相談相手になってあげられるといいですね。
>> 35
レスありがとうございます🙇
私の母には話していないのでどう思っているかは分かりません。
確かに成長過程での反抗期です。誰もが通る道です。
私も片親で育ってきました。今まで中3の子に限らず色々ありました。子供達の気持ち分かる時もありました。本当、大人の勝手なんです。
元嫁は📱で18歳か成人するまでは父親と母親に責任があり育てる義務があると言ってきました。
私はその言葉に凄く腹が立ちました。だったら何故離婚したんですか❓親の勝手な都合ですよね‼と思わず言ってしまいました。
でも35さんの言うように子供は弱い立場です。どうにも出来ません。
だからこそ、この件に関して一番いい方法があればいいと思っています。その為には私が妥協する事も必要かもしれません。でも私も自分の生活、家族、感情や許容範囲があります。
本当に色んな葛藤があります。
高校に関してですが、私は本人がどの様に考えているのかも分かりません。
旦那はたぶん♂だから行きたくなければ行かないで働けばいい。と言う考えだと思います。
その辺もきちんと聞いてみたいと思います。
決して私はないがしろにするつもりはありません。だから悩んでるんです。
- << 39 ないがしろにするつもりが無いのは分かりました。バカな子供が大人に気を使って進学したくない、中卒でいいと言い出した時には是非叱ってやってください。 いくら離婚しても親子の絆は法律的にも強いです。18歳~と言うのは元妻の言い掛かりじゃないと思いますよ。 私は逆に離婚した父親を法定相続人から切り離したかったのに、重罪でも犯したとかじゃないと認められないし、例え裁判で籍を抜くと決まっても結局親子関係は切れないのだと言われました⤵ 今は子供が生まれたので文句なしに法定相続人から外す事できて安心してます。 実の子にそんな風に思われる父親より、ピンチの時に頼られ、応えようとされる旦那さんは素敵な方だと思いますよ。 主さん達ご家族が壊れる訳ではないのです。むしろ困難を共に乗り越える事で、より一層旦那さんと主さんは固く結ばれるのでは無いでしょうか。 雨降って地固まるといいですね。
離婚した夫婦の子供というのはここまで粗末にされるものなのですね。離婚せずに人生全うできるといいなぁ😩
不倫されても離婚しない妻の事が少し理解できました。
主さんや主さんのお母さんがそんなだとまず無理だと思います。
いっその事マンスリーマンションでも借りて、週末は旦那さんと子供だけで暮らせる様にしてはどうでしょうか。
子供は今反抗期だから母親に反発しているだけだと思います。成長すれば治まるのでは?
だから週末は男親と過ごして男同士で語り合い、家が嫌だなと思ったらいつでも泊まりにいける様な環境を用意してあげればお互いに気疲れせずに時間が解決へと導いてくれるのでは無いでしょうか。
主さんもたまに覗いてあげて、気さくな親戚のおばさんみたいな関係になれるといいと思いますよ。
何方かは高校諦めさせるとか定時制とか書いてましたがあんまりだぁ😭
自分の子供に置き換えてみたら心が痛んでしょうがないだろうに😢
我が侭じゃないよ。自然な欲求だよ。健全な証拠じゃないですか。離婚したのは大人の都合なのに、傷付くのは結局弱い子供達なんだな⤵
皆さん、レスありがとうございます🙇
皆さんの意見を色々と読ませて頂いて私なりに今、順番にしていこうと思うのは、まず旦那と話し合い、それから子供の意見を聞いてみたいと思います。
その先はまたその話し合いが終わった時に考えてみたいと思います。
子供と話しするのに私も参加したいと思います(旦那の意見も聞いてみます)。
その時には私の子供を母に頼まなければいけないので母の都合も聞いてから、向こうの子供と会う。と言う形になると思います。
だから今日、明日すぐに話し合い出来る状態ではないので、時間がかかると思いますが、もし宜しければ、これからも意見を頂けないでしょうか。
宜しくお願いします🙇
>> 28
よく考えたら、家はお母様の家ですし、一番の決定権は家の主にあると思う
お試しはお母様のOKが出てからの話やね
しかーし、引き取る義理も責…
レスありがとうございます🙇
1日でも泊めるとなればもちろん母には相談します。
子供も考えが幼いと言うのは分かります。旦那も自分の子ですが、アホやなぁ。って言います。(すみません。関西在住なんで)
子供の考えは本当に単純で、怒られたくないから帰らない。でも帰りが遅ければ怒られますよね💧
今までのやんちゃも本当に幼いんです。していいか悪いかは、考えれば小学生でも分かる様な事をしたりします💧
元嫁が旦那を頼り過ぎるのは前々から私も思っていたので、我慢の限界で一昨日に📱しました。
旦那は引き取りたいと言う気持ちが先に出てるんだと思います。後先考えないんです💧
困ったもんです。
>> 19
私が主さんの立場なら応えは「無理」です。
それぞれに色々な立場があるでしょうが、私なら自分が守るべきはまず自分の家庭と自分の家族です。
中3…
レスありがとうございます🙇
私も引き取るとなると自分の意思は無理です。でも📩まで入ってきているしどうにかしてあげたいとは思います。
離婚したのなら確かにきちんと考えるべきだと思います。それは旦那もそうですが元嫁もそうだと思います。だから私は直接📱し話しをしました。それが一昨日で昨日子供からの📩でした。
子供にしたら父親です。📩してきたのは子供なりのSOSだと思いました。
元嫁には実家はありますし、離婚はしていますがお父さん(子供達からしたらおじいちゃん)がいるはずです。兄弟もいると思います。だから身内がいない訳ではないです。
よく考えたら、家はお母様の家ですし、一番の決定権は家の主にあると思う
お試しはお母様のOKが出てからの話やね
しかーし、引き取る義理も責任もないと思う😥
中3にもなって少し考え幼いな~って感じるし、元妻も家庭のある元夫を頼り過ぎだと思います。
旦那さんも、相談には乗っても、家に迎え入れる事を決定できる立場じゃないですよね、自分の家じゃないのに💧
- << 33 レスありがとうございます🙇 1日でも泊めるとなればもちろん母には相談します。 子供も考えが幼いと言うのは分かります。旦那も自分の子ですが、アホやなぁ。って言います。(すみません。関西在住なんで) 子供の考えは本当に単純で、怒られたくないから帰らない。でも帰りが遅ければ怒られますよね💧 今までのやんちゃも本当に幼いんです。していいか悪いかは、考えれば小学生でも分かる様な事をしたりします💧 元嫁が旦那を頼り過ぎるのは前々から私も思っていたので、我慢の限界で一昨日に📱しました。 旦那は引き取りたいと言う気持ちが先に出てるんだと思います。後先考えないんです💧 困ったもんです。
難しい問題ですが私なら引き取るかな。
ただし成人するまでと言う条件で😥
そんな年頃の男の子が父親を頼ってくるってよっぽど元嫁の家が嫌なんだと思う…。
まずその理由を聞いてあげて(例えば元嫁に彼氏がいて家にしょっちゅう来るとか)納得できる理由なら引き取ります。
中3なら成人する5年ぐらいなら何とかしてあげます、ただし主さんのお母様も賛成しないと難しいですが…。
家族に一人でも反対の人がいたら止めといた方がイイ…その子に足りないのは『家族の愛情』だと思うので一人でも歓迎しない人がいるならその子のためにならないと思うから…。
- << 32 レスありがとうございます🙇 私もよっぽどなんだなぁ。とは思います。 きちんと話しを聞いてみたいと思います。 ちゃんとした理由だったとしても、踏ん切れるかどうかはその時にならないと自分でも分かりませんが…😔 本当頭が痛いです😔
中3の子が父親と住みたいと言うのであれば、主さんが引き取ってあげるべき。継母がいるという事は当人も解っているのだし、旦那さんもそれはそれで良いのでしょう?あとは主さんの気持ちの整理のみ。母親と同居なら、主さんが旦那さんの肩を持ってお母様を説得するべきです。
私の兄は、その中3の男の子と同じ状況で実家を出てすでに家庭のある父親の家にお世話になり、中卒で働いてすぐに一人暮らしを始めました。
嫌がるのもわかるけど、思春期で不安定な子供を父親が放っておけないのは当然だと思う。お腹にいる赤ちゃんも中3の男の子も、旦那さんにとっては同じ自分の子供です。
- << 31 レスありがとうございます🙇 私の事は会った事もあるので知ってますが、たぶんそこまで深く考えていないと思います。 私の整理のみですか…。難しいですね😔 お兄さんは同じ状況だったとありますが、お父さんは住む前にお兄さんに何故🏠が嫌なのか❓とか理由などは聞かれたのでしょうか❓ 宜しければ教えて下さい。
>> 16
子供さんも旦那さんも甘いですね。
話し合いの際はできることなら元妻も一緒の方がいいでしょうね。
でも旦那さんと主さんが共通の考えでなくては無…
レスありがとうございます🙇
確かに甘いですね😔後先考えない所は似てると思います💧
まずは私が旦那と話し合わないといけないですね😔
今日は残業で遅くなると言っていたので今日は無理かもしれませんが一度話し合いたいと思います。
妥協とは実行出来るか分かりませんが例えばどの様な事でしょうか❓
- << 42 とりあえず引き取るという選択肢はなしにしても、子供をフォローするために会うことや連絡を取ることはOKとするとか、家出した場合は父親に連絡すること、いつでも話は聞くし主さんにも連絡くれたら聞く、などなど。 どちらかというと子供の立場に立って、住めないけど最大限力になるという姿勢が妥協点かなぁ?と思います。 それと何かあったら子供から連絡もらうようにして、元妻さんからの連絡は控えてもらったほうがいいね。どっちの話も聞くと子供を諭したり叱ったりすることが出てきそうだから。いつでも子供の味方でいるには子供の話だけを聞くほうがいいよ。 ただ妥協点が見つかっても、どう旦那さんに伝えるかだよね。 感情に任せないで冷静にうまく話し合いができるといいですね。
>> 15
主さんが元奥様だったら誰を頼りますか?
旦那さんの子を旦那さんが引き取りたい
それが嫌であれば旦那さんが中学生と暮らし、主さんとは別居す…
レスありがとうございます🙇
その話し元嫁との📱でも出てきましたが私が旦那と離婚すれば私は旦那とは連絡を取るつもりはありません。旦那を頼るつもりはありません。
自分の子が可愛いのは分かっています。だからこそ悩んでいるんです。こっちにいる小さい子供も旦那の子です。もし向こうの子を引き取り別居と言う選択をすれば間違いなくこっちの小さい子供は可愛くないのか⁉となりますよね⁉
私が分からないとはどう言う事でしょうか❓
- << 37 愛情に優劣は無いと思います。体が一つしか無い旦那さんに、向こうの子供に会うならこっちの子供は可愛く無いのか!?では可哀想です。 主さんは自分の子供さえ満足なら人はどうなってもいいのですか?そんな姿子供達に見せないで欲しいです。どちらも旦那さんの大切なお子さんです。子供相手に嫉妬しても仕方ないでしょう。 主さんが同居拒否を譲れない以上、お互いに我慢しなくては💦 旦那さんが出掛けている間、お子さん達が寂しがったり不満を持ったりしない様に過ごさせてあげ、帰って来た旦那さんの良き相談相手になってあげられるといいですね。
>> 12
レスありがとうございます🙇
私の母が旦那が引き取りたい事を知っているか❓と言う事でしょうか❓
私の実家なので母の家に住まわせて貰ってます…
そうです。息子さんが家出たいだの旦那さんが引き取る云々を主さんのお母さんが知ってるのか?という事です。
17さんが私が言いたい事と同じような内容を言ってくださいました。
本当は前嫁、前子供の事だから関わりたくありませんよね💧
でも、主さんの夫の問題は主さんの問題でもあるし…妊娠中との事、悩み事は🙅なのに…心中お察しします💦
とにかく皆で話し合いしなくてはですね。主さん1人で悩まずに。頑張って💪
- << 30 レスありがとうございます🙇 心配のお言葉もありがとうございます🙇 私の母は知りません。 私が元嫁と話した事も知りません。 子供の意見も聞かないと分からないとは思っています。 ただ、自分の思い通りにならないから嫌なのか、元嫁に原因があるのか…。 話し合いもしていきたいと思います。
私が主さんの立場なら応えは「無理」です。
それぞれに色々な立場があるでしょうが、私なら自分が守るべきはまず自分の家庭と自分の家族です。
中3の子供と同居となると他の方もおっしゃっているように問題も多いです。
受験まで面倒みれませんし、旦那が元妻の子供と2歳の子供と同じ家の中で接することに心配が付きまといます。
2歳の子も思春期の子供同様大事な幼児期です。
妊娠中の不安定な時期ですし、元妻が今の家庭に入り込んでくる環境が私ならまず無理です。
旦那さまからすればどちらも大事なのかも知れませんが優先すべきは今の家庭です。
踏ん切りをつけて離婚なさったのならどちらに重きを置くかを考えるべき。
元妻の方は実家は無いんですか?親戚は?旦那以外の身寄りはなし??
- << 29 レスありがとうございます🙇 私も引き取るとなると自分の意思は無理です。でも📩まで入ってきているしどうにかしてあげたいとは思います。 離婚したのなら確かにきちんと考えるべきだと思います。それは旦那もそうですが元嫁もそうだと思います。だから私は直接📱し話しをしました。それが一昨日で昨日子供からの📩でした。 子供にしたら父親です。📩してきたのは子供なりのSOSだと思いました。 元嫁には実家はありますし、離婚はしていますがお父さん(子供達からしたらおじいちゃん)がいるはずです。兄弟もいると思います。だから身内がいない訳ではないです。
たとえ離婚されても、旦那様と元奥様とのお子さんの関係は良好なのでしょうね。
男の子って、その年頃は思春期やら反抗期やらで、親に逆らったりするものです。ましてや中3なら進路についての悩みもあるかもしれない。女性を意識する年頃な上、家庭にいるのは女性ばかりで居心地悪いのかもね。だから特にお母さんに反抗したり、離れているからこそお父さんを頼ったりするのだと思います。
母親って心配のあまりについつい口うるさく言ってしまう事あるから…
ここは父親として、男同士として、旦那様が息子さんと2人でいろいろな話をするのがいいと思います。今の息子さんの行動の理由や気持ちを聞く、今後の進路の話ももちろんですが、ざっくばらんに女性の事やお母さんや姉妹の話、たとえば息子さんの家族に対する愚痴になる話でもいいです。
話す事で、気持ちも落ち着いてきてもとの生活に戻るのではないかと思います。
主さんは息子さんのもとに快く旦那様を送り出して、後で話を聞いたり感想を伝えたりと旦那様をフォローすればいいと思いますよ。
- << 25 レスありがとうございます🙇 子供と旦那の関係は悪くないと思います😊 私も子供の話しを一度聞いてみないと分からないと思います。 男同士の方がやはりいいでしょうか❓ 私もぜひ子供の意見を直接聞いてみたいと思うんですが…。
元嫁や息子さんと話し合いをする前に主さんのお母さんに、引き取ってもいいか了承を得ないと話は進まないと思います。
仮に、元嫁・旦那さん・息子さんが納得して、主さんも妥協して引き取る事になった場合、実家を出て生活できますか⁉
お母さんが反対されてるのに無視して引き取るのは不可能だし、いきなり食費や学費、その他の費用を払って生活できるんでしょうか⁉
家を出たいという息子さんの気持ちもわからなくはないですが、そんなに出たいなら高校を諦めるか定時制にして一人暮らしを勧めてはいかがですか⁉
- << 24 レスありがとうございます🙇 ここを出て生活する事はないと思います😔 私の母にも話すのは重要ですよね😔 でも、正直私の妥協は難しいと思います😔
>> 10
レスありがとうございます🙇
甘いと言うのは子供の考えが甘いと言う事でしょうか❓
それとも旦那の考えが甘いと言う事でしょうか❓
旦那の考えは…
子供さんも旦那さんも甘いですね。
話し合いの際はできることなら元妻も一緒の方がいいでしょうね。
でも旦那さんと主さんが共通の考えでなくては無意味でしょう。
まずは旦那さんとの話し合いですね。とにかく頭から否定ではなく、主さんの妥協点も考えておいたほうがいいですよ。お互い妥協しあったほうが話し合いはうまくいくものです。
- << 23 レスありがとうございます🙇 確かに甘いですね😔後先考えない所は似てると思います💧 まずは私が旦那と話し合わないといけないですね😔 今日は残業で遅くなると言っていたので今日は無理かもしれませんが一度話し合いたいと思います。 妥協とは実行出来るか分かりませんが例えばどの様な事でしょうか❓
主さんが元奥様だったら誰を頼りますか?
旦那さんの子を旦那さんが引き取りたい
それが嫌であれば旦那さんが中学生と暮らし、主さんとは別居する
旦那さんにとっては自分の子、可愛くないわけがありません
子供の人生を考えたら旦那さんの元に一時おいてみる、主さんはわからない
別居をおすすめします
- << 22 レスありがとうございます🙇 その話し元嫁との📱でも出てきましたが私が旦那と離婚すれば私は旦那とは連絡を取るつもりはありません。旦那を頼るつもりはありません。 自分の子が可愛いのは分かっています。だからこそ悩んでいるんです。こっちにいる小さい子供も旦那の子です。もし向こうの子を引き取り別居と言う選択をすれば間違いなくこっちの小さい子供は可愛くないのか⁉となりますよね⁉ 私が分からないとはどう言う事でしょうか❓
絶対お互い無理になると思います。
赤ちゃんの鳴き声うるさかったり、授乳も気を遣いながらしなきゃいけないし
思春期の子やし性も目覚めるやろし
受験とかにも支障あるやろし
いきなり引き取るとかじゃなくて、1週間とか1ヶ月だけとか期間限定でお試しにお泊まりとかしてみたら?
そしたら自分の母親と家が恋しくなるんじゃない?気ままに暮らせるのはやっぱりここだと再認識するかも。
- << 20 レスありがとうございます🙇 試しにですか😔 1週間だと私は分からないと思います😔 でも長くなってもやはり無理がありますし😔 その時学校などはどうするんでしょうか❓ 通えない範囲ではないと思いますが…😔 電車通学になります。 正直試しでも実家に泊まらすとなると、なかなか踏切がつかないです😔
>> 11
難しい問題ですね~😫
まずは話し合いだと思います。
・旦那&同居の親と話し合い
・向こうの元嫁と話し合い
そして、多分旦那さんは引き取りたい…
レスありがとうございます🙇
やっぱりまずは話し合いですよね‼
旦那は自分の子ですし引き取りたいと思います。
元嫁と私が📱で話してる時に私と結婚する前の話しだけど、旦那は中3の子供だけでも引き取りたいと言う話があったそうです。(私は初耳でした。)
異論と言うか…今の状態では無理に等しいです。
スレにも書きましたが小さい子2人に妊娠中、それに試しで泊まらせてみても、その後に引き取るとなると、旦那がいてもいなくても(出勤中など)預かった以上責任があると思うんです。私には育てる自信もないし重た過ぎると思ってます😔
とにかく話し合わないといけませんね😔
>> 9
主さんの親と同居されてるとの事でしたね。旦那さんがその13♂を引き取ってもいいと言ってるのを知ってるんですか?家は親の家ですか?(住まわせて…
レスありがとうございます🙇
私の母が旦那が引き取りたい事を知っているか❓と言う事でしょうか❓
私の実家なので母の家に住まわせて貰ってます。
たぶん旦那の考えも甘く何処まで考えているのか分かりませんが💧引き取るとなると私の母にも関係ある事になりますし💧
そこまで旦那が考えているのかどうか…💧
- << 21 そうです。息子さんが家出たいだの旦那さんが引き取る云々を主さんのお母さんが知ってるのか?という事です。 17さんが私が言いたい事と同じような内容を言ってくださいました。 本当は前嫁、前子供の事だから関わりたくありませんよね💧 でも、主さんの夫の問題は主さんの問題でもあるし…妊娠中との事、悩み事は🙅なのに…心中お察しします💦 とにかく皆で話し合いしなくてはですね。主さん1人で悩まずに。頑張って💪
難しい問題ですね~😫
まずは話し合いだと思います。
・旦那&同居の親と話し合い
・向こうの元嫁と話し合い
そして、多分旦那さんは引き取りたいって感じなんですよね?
引き取るに関してお母さんやあなたが異論が無ければ
中3♂の子をお試しで1週間とか宿泊させてみてはどうですか?
前出の方もおっしゃってたみたいに、お父さんと暮らしたいと思っていても
実際に継母とその子供達との新しい家でほんとに暮らしていけるのか
実際に少し一緒に生活してみるといいかもしれません。
大きな問題ですし私ならそれくらいなら学校休ませても試す価値はあると思うのですが
(休まなくても通えるなら問題なしですし)
実際に色々手続きをしてからやっぱり元の家がいいとかなっても大変ですし💧
子供一人、それも元嫁との子を引き取るとなると
色んな面でかなり大変になるし
じっくり話し合ってゆっくり結論出されるといいと思います。
頑張ってください✊
- << 13 レスありがとうございます🙇 やっぱりまずは話し合いですよね‼ 旦那は自分の子ですし引き取りたいと思います。 元嫁と私が📱で話してる時に私と結婚する前の話しだけど、旦那は中3の子供だけでも引き取りたいと言う話があったそうです。(私は初耳でした。) 異論と言うか…今の状態では無理に等しいです。 スレにも書きましたが小さい子2人に妊娠中、それに試しで泊まらせてみても、その後に引き取るとなると、旦那がいてもいなくても(出勤中など)預かった以上責任があると思うんです。私には育てる自信もないし重た過ぎると思ってます😔 とにかく話し合わないといけませんね😔
>> 8
今は母親が疎ましい時期なんでしょう。色々言われますからね。
でも主さんの家に行けば、肩身は狭いしわがまま言えないし小さな子に合わせた生活をし…
レスありがとうございます🙇
甘いと言うのは子供の考えが甘いと言う事でしょうか❓
それとも旦那の考えが甘いと言う事でしょうか❓
旦那の考えは甘い部分は多々あります‼たまに呆れてしまうくらい…💧
とにかく子供に話しを聞かないと分からないですよね‼
ただの子供のわがままで家が嫌と言ってるのかもしれませんし…。
その話し合いの際には、子供と旦那、私の3人で話した方がいいでしょうか❓
- << 16 子供さんも旦那さんも甘いですね。 話し合いの際はできることなら元妻も一緒の方がいいでしょうね。 でも旦那さんと主さんが共通の考えでなくては無意味でしょう。 まずは旦那さんとの話し合いですね。とにかく頭から否定ではなく、主さんの妥協点も考えておいたほうがいいですよ。お互い妥協しあったほうが話し合いはうまくいくものです。
>> 7 レスありがとうございます🙇 子供達とは遊びに行ったりした事はあります😊 元嫁とは面識はありません。 📱で喋って思ったのですが(私の勝手な想… 主さんの親と同居されてるとの事でしたね。旦那さんがその13♂を引き取ってもいいと言ってるのを知ってるんですか?家は親の家ですか?(住まわせてもらってるって事?)何だか質問ばかりでごめんなさいね。主さんと旦那さんの元家族との問題ってのは解りますが、主さんの親と同居してるなら他にも色々な問題も招じてくると思ったので…。
- << 12 レスありがとうございます🙇 私の母が旦那が引き取りたい事を知っているか❓と言う事でしょうか❓ 私の実家なので母の家に住まわせて貰ってます。 たぶん旦那の考えも甘く何処まで考えているのか分かりませんが💧引き取るとなると私の母にも関係ある事になりますし💧 そこまで旦那が考えているのかどうか…💧
今は母親が疎ましい時期なんでしょう。色々言われますからね。
でも主さんの家に行けば、肩身は狭いしわがまま言えないし小さな子に合わせた生活をしなければいけないし・・きっと母親と暮らすより大変です。
父親だけと暮らすなら天国なんでしょうけどね・・ちょっとその辺見通しが甘いかな?と思いますね。
家が嫌なのはなぜかということを聞いて、元妻さんに改善するようアドバイスして、まぁ父親は父親なのでたまに子供たちを連れて遊びに行ったりして落ち着くのを待つしかないのでは?と思います。
引き取るのは無理というか逆に酷くなるだけだと思いますね。
元妻が変わったほうが早いですよ問題解決するには。
- << 10 レスありがとうございます🙇 甘いと言うのは子供の考えが甘いと言う事でしょうか❓ それとも旦那の考えが甘いと言う事でしょうか❓ 旦那の考えは甘い部分は多々あります‼たまに呆れてしまうくらい…💧 とにかく子供に話しを聞かないと分からないですよね‼ ただの子供のわがままで家が嫌と言ってるのかもしれませんし…。 その話し合いの際には、子供と旦那、私の3人で話した方がいいでしょうか❓
>> 6
レスありがとうございます🙇
子供達とは遊びに行ったりした事はあります😊
元嫁とは面識はありません。
📱で喋って思ったのですが(私の勝手な想像かもしれませんが)元嫁も、本当にどうしたらいいのか分からない状況だと思います。元嫁は元嫁なりに壁にぶち当たってる状態なんだと思います。だから、怒る事しか出来ない…と言う状態なんだと思います。
子供が嫌になる気持ちも分からなくはないです。
- << 9 主さんの親と同居されてるとの事でしたね。旦那さんがその13♂を引き取ってもいいと言ってるのを知ってるんですか?家は親の家ですか?(住まわせてもらってるって事?)何だか質問ばかりでごめんなさいね。主さんと旦那さんの元家族との問題ってのは解りますが、主さんの親と同居してるなら他にも色々な問題も招じてくると思ったので…。
>> 2
私はその件の時に次かかってきたら直接私が📱して話し合うと言いました。なぜかと言うと今までも何回も電話してこないでほしい。と言う事を伝えてるの…
そのまま話し合う時間もなかったので出勤してしまいましたが、私としては、小さい子供2人に妊娠中、冷たいかもしれませんが旦那の子供とはいえ私にとっては他人です。それに引き取るとなると遊びに連れて行ったりするのとは違い責任も生まれると思います。私にしたらその責任は重たいし、結婚前にも引き取る話しなんかなかったし…と言う気持ちです。でも子供から📩が入ってきたのは本当にSOSだと思うのでどうにかしてあげたいと思います。
旦那とも話し合わないといけないと思いますが、色んな方向から考えても私の中で答えはでません。
元嫁、旦那、私、子供で一度話し合った方がいいのか…。子供は今の状態だとほっておけば家出すると思います。それにどうしたいか❓と聞くと🏠が嫌と言ってるのでこっちに来るって言うと思います。そうなると私も関わるし実母も一緒に住んでる状態なので話しもしないといけないし…。と色々大変なのが目に見えます。
旦那は子供を引き取りたい気持ちがあるので子供が来たいと言うなら引き取るつもりだと思いますが子供だけの意見が通る様な話しじゃないと思うし。学校の問題も出てくるし…。
どうすればいいでしょうか😔
私はその件の時に次かかってきたら直接私が📱して話し合うと言いました。なぜかと言うと今までも何回も電話してこないでほしい。と言う事を伝えてるのに📱がかかってくるし実母が言った事を私も思うと言うのもありました。旦那は『すればいいと言いました。』
こないだまた📱がありました。でもその時は私も旦那にも何も言わず流しました。
また一昨日📱があり、子供が帰ってこないし連絡が取れない。と言う様な内容でした。
旦那が連絡を取ると連絡も付き帰る様に言いました。
しかし私もイライラしてきてもう我慢の限界になりました。
元嫁に📱し話し合いました。
初めは向こうもイライラしていたので凄かったですが話しているうちに落ち着いてきて何とか話し合いの出来る状態になり最後は仲良く❓なりました。そして📩の交換をしました。
昨日子供から旦那の📱に『家いやや。』と📩が入ってきたそうです。
朝、出勤前に聞かされました。そして、旦那の意見は、子供も中3で自分の意思があるので、こっちに来たいって言うなら引き取ってもいいと言っていました。
続きます。
- << 4 そのまま話し合う時間もなかったので出勤してしまいましたが、私としては、小さい子供2人に妊娠中、冷たいかもしれませんが旦那の子供とはいえ私にとっては他人です。それに引き取るとなると遊びに連れて行ったりするのとは違い責任も生まれると思います。私にしたらその責任は重たいし、結婚前にも引き取る話しなんかなかったし…と言う気持ちです。でも子供から📩が入ってきたのは本当にSOSだと思うのでどうにかしてあげたいと思います。 旦那とも話し合わないといけないと思いますが、色んな方向から考えても私の中で答えはでません。 元嫁、旦那、私、子供で一度話し合った方がいいのか…。子供は今の状態だとほっておけば家出すると思います。それにどうしたいか❓と聞くと🏠が嫌と言ってるのでこっちに来るって言うと思います。そうなると私も関わるし実母も一緒に住んでる状態なので話しもしないといけないし…。と色々大変なのが目に見えます。 旦那は子供を引き取りたい気持ちがあるので子供が来たいと言うなら引き取るつもりだと思いますが子供だけの意見が通る様な話しじゃないと思うし。学校の問題も出てくるし…。 どうすればいいでしょうか😔
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
結婚生活掲示板のスレ一覧
結婚後の夫婦の関係👩❤️👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
結婚2年目。レスで辛いです。7レス 111HIT mignion (20代 ♀) 年性必
-
結婚後のレスについて5レス 204HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
外出する元気がない5レス 231HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
出産後、デブスになった。5レス 211HIT 匿名 (30代 ♂)
-
夫婦の営みについて8レス 277HIT 主婦さん (20代 ♀)
-
結婚2年目。レスで辛いです。
それはとても辛いですね… 苦しいこととお察しいたします。 お子…(通りすがりさん7)
7レス 111HIT mignion (20代 ♀) 年性必 -
結婚後のレスについて
旦那から提案をされて彼氏を作りました。でも既婚なので彼氏を作るのが凄い…(匿名さん5)
5レス 204HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀) -
義実家に行きたくない
スレ主さんは結婚に向いてないのでしょうね。 読んでいて、主さんの仰る…(匿名さん29)
29レス 973HIT 通りすがりさん (30代 ♀) -
出産後、デブスになった。
まず痩せろ(匿名さん5)
5レス 211HIT 匿名 (30代 ♂) -
外出する元気がない
いい歳した大人が身嗜みを整える事を怠り『どうせ出会いなんて無い』と嘆い…(匿名さん5)
5レス 231HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
新婚生活もうだめかもしれない13レス 224HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
元嫁越え8レス 98HIT 結婚してよかったさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
浮気の誤解9レス 179HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂)
-
閲覧専用
もう元に戻らないのか3レス 272HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
嫁への愚痴です16レス 399HIT あーぁ。 (30代 ♂)
-
閲覧専用
新婚生活もうだめかもしれない
良かった。 さみしいなら、さみしいと素直に伝えてね。 分かって欲し…(先輩主婦さん1)
13レス 224HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
元嫁越え
仰る通り。 批判的なレスが多いので締めさせていただきます。(結婚してよかったさん0)
8レス 98HIT 結婚してよかったさん (40代 ♀) -
閲覧専用
浮気の誤解
女友達と遊ぶこと自体気に入らない奥さんもあいます。 結婚前にその辺り…(匿名さん9)
9レス 179HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
閲覧専用
離婚直前の夫婦
喧嘩してるレベルの場合は 単なる痴話喧嘩だと思いますよ。 本当…(通りすがり)
1レス 347HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
閲覧専用
もう元に戻らないのか
ありがとうございました。 もう無理かもしれないですが頑張ります(匿名さん0)
3レス 272HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
マンションアパート洗濯機回していい1番早い時間
マンション、アパートで洗濯機早朝4時から回しても大丈夫ですかね 早朝何時からならセーフですか?
17レス 238HIT おしゃべり好きさん -
娘ほど離れた部下に嫌がらせをする女性ってなぜ?
新卒などの若い女性にきつく当たる女性の上司っていますよね。 私も40代の上司の言いがかりをつけられ…
8レス 122HIT 社会人さん -
職場の異性と休日に会う
一般的に、男性は何とも思っていない職場の異性と休日に出かけますか? 社会人3年目女です。 職…
11レス 201HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
エアコンつけてますか?
愛知県在住です。 昼間はまだ少し暑いですが、朝晩涼しくなり過ごしやすくなってきました。 エアコン…
6レス 92HIT 主婦さん -
自分の体が弱すぎて嫌です。
野球部女子です。今高2なのですが小さい頃から体が弱く基本外出れないし入院ばっかでした。少しでも体力つ…
6レス 96HIT 学生さん - もっと見る