注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
まじでムカつく店員

泣き止まない👶はどの位放っておいても大丈夫なんでしょうか

レス85 HIT数 38548 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/11/18 21:05(更新日時)

生後三週間の👶がいます。生まれた時から泣きの激しい子で、病院の授乳室でも常に一番うるさく、いつまでも泣いていました。ここ最近は特に激しいです。私自身の体が不調なため、主治医からは無理せず体調悪くなった日は授乳せず休むように言われてます。なので、昼間は放っておけるならある程度放っておきたいと思ってるのですがネットなどでみると、ミルクオムツしても泣き止まない👶はある程度放っておいても大丈夫だと書いてあるんですが、どの程度なら大丈夫なんでしょうか。一時間ぐらい放っておいても大丈夫なんでしょうか。また、放っておかれる時間の長かった👶は将来的に歪んだ性格になったりしないでしょうか。一日中あやしてるので倒れそうです😩

No.1143161 09/10/23 12:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 09/10/23 13:33
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 お疲れ様です焄 ある程度というのは長くても数分だと私は思います 性格うんぬんよりもミルクは吸うのに疲れて寝ちゃってることが多いでしょうし、… レスありがとうございます。ミルクの時間にはちゃんとあげてるので、ミルクの時間も放っておくのではなく、次のミルクの時間までの間の時間のことです。揺れる椅子は持っていません。基本的に抱っこしてても泣き止まないです…。揺れる椅子、中古で探してみたいと思います。ありがとうございました。

  • << 31 再です。 えっと・・・。💦 ミルクの時間っていつも決まった時間にあげてますか? もちろんミルクのときにほうっておいてるなんて1つも思っていないのですが。 まだ、生後一ヶ月も経ってないですよね。 時間は多分定まってないので、赤ちゃんは飲みつかれちゃってることが多いと思うんです。 私も半年前までは育児書では2時間おきって書いてあっても 子供の飲みっぷり次第なのですぐに泣いちゃったりして。混合なんで足りないってことはあんまりないはずだったんですけどね 飲ませても泣いちゃうなって思ったら レスした通り自動でゆらゆら動くのがあるのでそれをぜひぜひ活用してみてください。 あと私は心がけていたことがあって、あんまり私の考えを中心にせずに 赤ちゃんの考えを中心してみました。 「まぁ・・泣くのが仕事だもんね。それしかできないもんねぇ~。」 と思いなんとかかんとかやってきました 😃 一ヶ月健診が終わる頃には少しずつ寝てくれるしお散歩もいけるし。 自治体の育児教室にも行って気晴らしができると思います😃 頑張って!やっていきましょ~^^

No.5 09/10/23 13:42
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 一時間くらいは平気だと思いますよ😄でも、主さんは赤ちゃんをあやさなくても泣き声だけでも、心配でハラハライライラするでしょ?うちの嫁さんも夜泣… レスありがとうございます。育児に協力的な、素敵な旦那様で羨ましいです。そうですね、👶の泣いている顔をみると可哀想になってしまい、ついついあやしてしまうので、自分が休む事ができません😭なので体調も全く改善されず…途方に暮れています。友達と外出…は、まだ産後1ヶ月経っていないし、私自身の体が不調で中毒症に移行しそうなのでできません。少しでも休めるように、隣の部屋で休みつつ頑張ります。そして、うちでも主人にもう少し協力してもらうようお願いしてみます。ありがとうございました。

No.6 09/10/23 13:46
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 ひたすら抱っこですよ 泣きやますってゆうより赤ちゃんを安心させてあげる為に 抱っこしたり 歌を歌ってあげたりしてます 結果泣きやまなくても、… レスありがとうございます。ひたすら抱っこは今やっています。ですが私の体調が戻らないので少しでも休める方法という事で相談しました。虐待に入るのでしょうか。私も産後良好で問題がなければ眠かろうとあやしつづけるんですが…。 ありがとうございました。

No.16 09/10/23 17:56
匿名さん0 ( ♀ )

>> 7 泣くのも運動です‼ それに赤ちゃんは泣くのが普通! 泣いてるの放って置くだけで虐待なんて言われたら子育てできません💦 ちょっと泣いたか… レスありがとうございます。👶は泣くのが仕事…それはよく言いますよね。なので、多少は放っておいても大丈夫なんだろうかと思ったりもするのですが、色々な意見から悩んでます。でも、貴方様の意見を聞いて少し心が軽くなりました。レスして下さって本当にありがとうございます😭なるべく長く離れすぎずに、少しの時間で休憩を取るようにしていこうと思います。ありがとうございました。

No.17 09/10/23 18:03
匿名さん0 ( ♀ )

>> 8 日増しに成長している証ですよね🎵 でも気持ちは凄く解るけれど、1時間の放置プレーは新生児なので💦 厳しいかな😭 長くても15分弱で赤ちゃんの… レスありがとうございます。日々成長していってるんでしょうね。あまりのハードさに、成長過程まで見過ごしてしまってます…。15分経つと声のトーン変わるのですか。すみません、気づきませんでした。あまり長くは離れず、適度に休憩しながら頑張りたいと思います。ありがとうございました。

No.18 09/10/23 18:08
匿名さん0 ( ♀ )

>> 9 それは辛いですよね… 放置って言葉のイメージが悪いんですよ。 実際は放置と言うより、あやしたり抱っこするのをちょっと休むってことですよね。… レスありがとうございます。そうですね、休憩をいれたいって言い方が正解でした。あやしながら携帯を打ってしまってたので、頭が混乱状態でした。なのでおかしなタイトルになってしまって、、そして今もあやしながら打っているので文章がおかしいかもしれません。すいません🙇👶に語りかけて休憩を取る…試したいと思います。少しでも効果がありますように。ご意見ありがとうございました。

No.20 09/10/23 18:17
匿名さん0 ( ♀ )

>> 10 大変な時期ですね💦 私も産後、理由のわからない高熱38~39度が下がらずきつかったです。 お母さん、お義母さん等ほんの一時間でも見てくれる方… レスありがとうございます。貴方様も産後大変な思いをされたんですね。私は産後2日目から血圧が上昇し、今168-100で妊娠中毒症になるギリギリまできてしまってます。👶の泣きが酷くて、精神的にキツい日は170までいってしまい、毎日しんどくて泣いています。自宅でみているため、親などのサポートはありません。唯一、主人がいますが帰りが遅いためサポートは週末しか期待できません。なんとかして少しでも休めるようにしたいです😭ありがとうございました。

No.21 09/10/23 18:24
匿名さん0 ( ♀ )

>> 11 釚赤ちゃんが泣いたら、 ●オムツを見る。 ●お腹いっぱいになる量のミルクをあげる。 (ミルクは赤ちゃんがほしがるだけあげた方がいいです。多め… レスありがとうございます。痛い思いをして産んだ我が子…思いが伝わるといいな。なんだか涙が出てきました😢おしゃぶり、 我が家でも使用しています。くわえさせるとかなり落ち着いてたのですが、最近はおしゃぶりでさえも効果がなくなり、ひたすら泣き喚く状態です。心遣いありがとうございます。なんとか休憩を入れながら、頑張ろうと思います。ありがとうございました。

No.22 09/10/23 18:30
匿名さん0 ( ♀ )

>> 12 あたしはギャン泣きをほっておく事は出来ませんが・・参考になればと思います匤 うちは1才0ヶ月差の年子で、主人も帰宅は夜中2時以降でしたので… レスありがとうございます。オートスイングではないのですが、ハイローチェアは購入しました。手動で前後にスイングできたと思います。まだ早いのかと思っていたので、箱から出してなかったのですが、出して活用してみたいと思います。ご意見ありがとうございました。

No.23 09/10/23 18:33
匿名さん0 ( ♀ )

>> 13 オムツも綺麗、お腹も一杯、暑くも寒くもなく、衣服に異変がない。 体調異変も見られない場合15分です。 1時間なんて駄目です😱 レスありがとうございます。一時間はやはり長すぎるみたいですね。何もわからずだったので、ここで色んな方の意見を聞き、色々知る事ができて助かりました。レスありがとうございました。

No.24 09/10/23 18:39
匿名さん0 ( ♀ )

>> 14 再レスすみません… 胎内音が流れるプレーヤーとか 胎内音の音階で作られた子守唄のCDがありますが、それを試してみるとか? 主さんのお母様… 再度レスありがとうございます。胎内音のCDってあるんですね。知りませんでした。👶が寝たらネットで調べてみようと思います。サポートしてくれる人は、いません😢主人は帰りが遅いので、サポートは無理だし、仕事がハードで疲れて帰ってくるので、夜泣きの泣き声を聞かせるのも悪いって思ってしまいます。地域の保健婦さん、そういうのもあるんですね。調べて聞いてみようと思います。ありがとうございました。

No.25 09/10/23 18:45
匿名さん0 ( ♀ )

>> 15 ミルクの生後1ヶ月未満で飲みたいだけは珣だと思います。あと時間も空けた方が良いと思います昉 一ヶ月検診で医師が言ってましたが、体重にもよるケ… 貴重なご意見ありがとうございました。私も参考にさせていただきます🙇

No.26 09/10/23 18:49
匿名さん0 ( ♀ )

>> 19 そうなんですね。 ごめんなさい🌊 申し訳ないことに私母乳で新生児期を育てて今釚赤ちゃん4ヶ月です。母乳量を計測してみると大体のめあすは解るけ… 母乳で頑張られてるのですね。私は母乳とミルクの混合です。お子さん、4ヶ月なんですね。私も👶と母子共々、無事にこの時期を乗り越えたいです。

No.38 09/10/29 16:13
匿名さん0 ( ♀ )

一括ですみません。皆様レスありがとうございます。
今👶が横で寝てます。午前中から泣き止まず、やっと寝つきました。疲労もピークに達し、もう、わけがわからないです。休みたいのに休めず、疲れすぎて2日何も食べれませんでした。可愛いのに可愛いと思える余裕すらない…涙ばかり溢れ、何かに縋りたくて、ネットで調べて近くにある乳児院に相談しました。しばらく預かってもらおうか…後に主人にメールで言ったら怒られました。当たり前ですよね。こんな最低な母親他にいません 死んでしまいたいです

  • << 40 主サン大丈夫ですか😭❓ 赤チャンより2日もなにも食べれない主サンのが心配です⤵ 私は母親失格だなんて思いませんよ😔 1日旦那サンに預けてみたらどうですか❓ 旦那サンは帰りが遅いから赤チャンと1日中いる大変さがわかってないから怒るんだと思います😔 赤チャンのお世話よりまず主サンの体の回復を優先した方がいいと思います💦 新生児の育児って体力が必要ですから・・・
  • << 41 主さん焏最低なんかじゃありません俉主さんの身体と心がとっても心配です焏 一人で頑張りすぎです昉せめて体調が戻るまで誰かに頼れませんか蓜親御さんは無理なんでしょうか…淸二日も食べてないなんて、もう限界きてると思うんですけど…鈊 母乳も出なくなりますよ昉 旦那様は今のこの状況、どうゆう風に言ってるんですか蓜 私も2ヶ月のベビーがいます鈊なんだかホントに心配です昉
  • << 62 大丈夫? 家の事なんか なんもやっちゃ駄目だよ~😁 しなくていいじゃなくて やっちゃ駄目な時期なんだから赤ちゃんのお世話と自分の休養💡 それ以外は 全部 スルーで✋ 旦那さんは主さんが2日も何も食べれてないの知ってるの⁉ 旦那さんも仕事で疲れてるだろうけど それは今までもそうだった事だし今は主さんの方が出産って大仕事の後で体調もよくないんだから頼った方がいいし怒られたらキレて このままじゃ赤ちゃんの為にも良くない!!まず私が元気 取り戻さなきゃ駄目なのっ‼ って本気で辛いんだって分かってもらわないと主さん 潰れちゃうよ。 これから赤ちゃん どんどん楽しませてくれるよ🍀 今 乗りきる為に預けれる場所あるなら利用して‼
  • << 63 新生児室で看護師していました。泣くと心臓に負担がかかる赤ちゃんばかりでしたから😃もっぱらうつぶせ寝にして、“ねんころり”(ザア~ザア~と胎内音が延々ながれるラジオみたいなもの)を耳元に置くと静かになりましたよ。オムツの上からのトントン(バンバンに近いです)も効果ありました😃今はもしかしたら産後鬱かもしれませんね。ホルモンバランスによるものですから、あまり深刻に考えずに、医療機関に相談しませんか?訪問保健師(保健所に相談窓口があります)に来てもらって話を聞いてもらうのも一つの方法ですよ。応援しています!ツラい時にはミクルに来てくださいo(^-^)o

No.83 09/11/18 19:39
匿名さん0 ( ♀ )

一括ですみません。皆様レス本当にありがとうございます。一つ一つ涙しながら読ませていただきました。あれから夜に貧血で倒れてしまい、主人に車で病院へ連れて行かれ点滴を打ちました。体調も戻らずで入院するよう言われましたが、やはり赤ちゃんの事もあり、入院するわけにもいかないので主人の姉に数日家へ手伝いに来てもらう事にしてその間に病院へ通ったり休ませてもらいました。他人の手を借りれた事で精神的肉体的に随分と楽になり、此方へ相談した頃程の疲労感はなくなり、体調も少しずつ回復してきました。赤ちゃんの泣き声は相変わらずすごいものがありますが、1ヶ月を過ぎた頃から夜は四時間寝てくれるようになり、ほんの少し楽になりました。倒れた事で主人も私の事をもっと考えてくれるようになり、家事や育児(30分ぐらいあやしてくれる)も協力してくれるようになりました。続きます

No.84 09/11/18 19:53
匿名さん0 ( ♀ )

主人の母は他界しており、私は親と事情がありずっと疎遠になっているので頼る事もできず、誰の手を借りる事もできなくて八方ふさがりになり本当にノイローゼになっていました。でも、ここで相談したことによって沢山の方のアドバイスや体験談、優しいレスにも心が救われ、涙が止まらなかったです。一時的にでも施設へ預けるなんて考えてしまった自分が情けないです。これからは一人で頑張ろうと頑なに考えすぎず、頼れる所は頼って、ゆっくり育てていこうと思います。本当にありがとうございました。

  • << 85 主さん 倒れてしまったのですね💦 頼る人がいない中で よく頑張ってきたね! これからお天気よかったら日光浴させてあげてみて😄 赤ちゃんは日に浴びるのも一つの運動だから、疲れて寝てくれるかもよ。 それに買い物に出て 大人と会話するといいよ! 大人と会話するって気分転換になるから、スーパーや道端で「可愛いね」って声をかけてくれるおばちゃん。 保健センターで話を聞いてくれる保健婦さん。 話をすることで癒やされる事もあるよ。 旦那さんも状況わかってくれたみたいだし、寝れる時は一緒に寝ちゃいましょう。 無理しないで 泣きたくなったら、声を出してないてもいいよ。私は泣いてた💦 でも泣くとスッキリして また頑張れた。 自分の方法みつけてね😄
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧