関連する話題
神社仏閣珍道中・改
神社仏閣巡り珍道中・改
神社仏閣巡り珍道中・改  東北路編

神社仏閣珍道中・改

No.82 2024/12/20 05:40
旅人さん0
あ+あ-

(続き)

その後、思ったよりも登った先に、…三列に整然とお並びになられた観音さまがおられました。
そのお姿は同じ大きさで統一されており、たくさんの尊像が並ばれる様子が目に入った瞬間、まだ斜面にいながら思わず手を合わせたくらいに、神々しい光景でありました。



【西場の百観音】

勧行寺(廃寺)跡に石造の観世音菩薩像が百体、南面して三段に整然と並んでいる。

これは、西国三十三箇所、坂東三十三箇所、秩父三十四箇所の各霊場の観世音菩薩像を勧請して、造立されたものである。

造立時期は記年銘から寛政二(1790)から同十年にわたるものと推定される。

一部に若干の損壊が見られるが全体的に保存も良く百体整然と立ち並ぶ状態は偉観であり、西国・坂東・秩父の霊場巡礼の功徳を分かち合おうとした勧行寺僧侶の布教姿勢と、それに呼応した村人の信仰の姿を知る上で貴重な資料である。
     …足利市教育委員会


…前回のレスと分かれてしまったのでお気づきになられるのはむずかしくなってしまい申し訳なく思いましたが、
前回のレスでは『百番観音』
そして今回のレスでは『百観音』と、それぞれ異なる表記がなされているのです。

これはおっちょこちょいでガサツな私の写し間違いではなく、書いた先、この案内板を設置したところがそれぞれ異なっている事に由来したものであるのです。


前レスのものは『西場町文化財保存会』さまが、
今回ご紹介しているものは『足利市教育委員会』が設置したもの。

当然書き手が異なって、そこに込められたものに違いがあってのこの違いになっているのだなと私はある種の感動をすら覚えました。

前者は自分たちの住まう地域の先人が、…おそらくその中にはご自分の祖先に当たる方が奉納されたという方が多くおられる、そんな方々の中のお一人が書かれたもので、後者は市の文化財課の方が学術的なご意見と地元の方々のお話を元に、あるいはその専門の方が書かれたもの、という事です。


かつてご住職さまが発案された観音さまの造立に深く感銘された、ご先祖さまが、もしかしたら苦しい生活の中にあっても、どうしてもここに観音さまを奉納したいと思われた方々がここを誇りに思って書かれたものと、貴重な歴史的資料、文化財と思って書かれたものはこうした違いを生じるものなのだなぁ…この一字の違いが私にはそう思えました。


82レス目(95レス中)
このスレに返信する

関連する話題

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧