注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
彼氏に誕生日を偽られ?ました。
どうしても結婚したいです。

教員免許取るのに介護実習もあるんですか?

No.1 23/01/20 09:49
匿名さん1
あ+あ-

学校の先生になるには、教員免許の取得が必要です。基本的には4年制の大学で、教職課程の単位を修得し、教育実習を実施すれば、免許をとることができます。

先生になるには、教育実習が必要というところは、誰もが知っていると思います。しかし、あまり知られていないのは、免許の取得には、さらに7日間の「介護等体験」が必要だということです(小学校・中学校の教員免許の場合)。

「介護等体験」は、デイサービスなどの介護施設や社会福祉施設で5日間、盲学校などの特別支援学校で2日間実施されます。とはいえ、排泄介助や入浴介助を経験するというレベルではありません。あくまでも、心身に不自由のある人々との「触れ合い」が中心の体験となります。

こうした「介護等体験」が教員免許の取得に必須とされているのは、教員が将来出会うことになる多様な個性について理解を深めるためです。この背景については、教員免許の取得に「介護等体験」が義務付けられた法律(1998年)からも読み取ることが可能です。

最初
最新
1レス目(1レス中)
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧