注目の話題
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
なぜ入籍しない?

自然が大好き♪ ㉞

No.284 22/01/05 11:18
まりあ❁ ( ♀ kXs61b )
あ+あ-

≫242

門松は・・・
まりぺディア(ウィキペディア)によると・・・

年神様(としがみさま)が迷わずに家へ来ていただくための目印となるものです。
>※年神様とは・・・その年の福や徳を司る「歳徳神」や祖先の霊、穀物の神といったいくつもの神様がひとつにまとめられ、民間信仰として伝わってきたものだとされています。



門松は、平安時代後期に文献に初めて登場しており、1年で最初の『子(ね)』の日である『初子(はつね)』に外出して、うたげをする際、松の小さな木を根から引き抜いて持ち帰り、玄関に植えたのが由来とされています。

当時は「松だけ」を玄関に飾っていたようですが、室町時代になってから、長寿を象徴する竹も一緒に飾られるようになったといわれています。

更に、時代と共に、「財力を表現」、
「(※)より大きな御利益に預かるため」、「デザイン的」なものなどにより、他のおめでたいとされる植物を装飾につけるなど多様化してきました。

現在では竹が目立つものも多いですが、『本体は松』なのです。


※樹木・・・中でも松は『神様が宿る木』であると考えられ、「祀る(まつる)」につながる樹木であり、歳神様は生命力の象徴でありその生命力は「枯れることがない=冬でも青々とした松に依りつく」と考えられているためだと言われています。

つづく・・・

284レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧