注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
ピルを飲んで欲しい

みなさんは何を基準にして、高校の進路を決めたんですか?

No.49 20/04/22 08:56
匿名さん49
あ+あ-

No.46の通行人さんのレスをよく読んで下さいね。

それと、高専がレベルが高いと言いますが、高専は大学に編入できたりするので専門に関してレベルが高いです。
逆に言うと大学まで進学するなら、そのレベルが必要なので、勉強を頑張るしかありません。
質問者さんは中学生だと思いますが、中学の数学は簡単で高校2年位からかなり難しくなります。
建築士になるには理系に進まないといけないのですが、中学で数学が得意でも普通科の高校で数学物理苦手で理系から文転する人も多いです。
なので工業高校より普通科で、自分の適性を見ながら夢に近い仕事を考えていくのもよいと思いますよ。
設計の仕事ができて御給料のよいところとなると、実際のところ大学院卒がほとんどです。

49レス目(101レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧