注目の話題
美人で仕事ができるのに
知らない人から殺害予告
恋人いない歴=年齢。アラフォー女子。

摂食障害の克服

No.2 19/08/15 01:07
名無し2
あ+あ-

自分は、男性で、しかもかなり歳がいってますが、摂食があります。
主に甘いものばっかり食べてしまってます。

今は自助グループに通って、なんとか止まっています。

甘いものって、脳にすごい影響がありますね!
腹が減ってたら、脳は炭水化物や糖分を欲しますよね?
そこに甘いものを食べたら、脳は大変に喜ぶわけです。
脳や心は幸せになるわけです。

幸せって、食べる他にも色々あるわけです。
相手に認められた時とか?
相手と上手く仲良くできた時とか?
社会的な地位や名声や賞賛を得られた時とか?
素晴らしい職やお金が入ってきた時とか?
異性や性への要求が叶えられた時とか?

でも、そんなに上手くいくときもないので脳や心はストレスだらけです。



そんなときに脳や心は、どんな処置を取るのでしょうか?
手っ取り早く、甘いものを食べて脳が喜ぶことをしてストレスから解放されたいと思うかもしれない。
怒りの解消で食べて、罪悪感の自己憐憫で吐くかもしれない。

太っている自分では他人に認められない。認められるためにはやせていなければとダイエットする。
親からの愛情が不足している。親に振り向いてもらうために病気になった。
他人をコントロールしたい、良く思ってもらいたい、優しくしてもらいたい、そのように相手の気持ちをコントロールしたい。でも、相手に要求すればきっと嫌われる。何もできない。自分は一人ぼっち。自分の友は食べ物だけ。食べものが頭から離れない。

何か嫌な事があったとき、手っ取り早く食べて脳が幸せになることを繰り返していると、そのようなサイクルが出来上がっていきます。

それが、出来上がった状態を依存状態と言います。そして病気にまで発展すると「依存症」になります。

これが「やめられない」ということです。

最新
2レス目(2レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧