注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています

いじめられる人にも問題があるとは

No.411 18/11/11 13:19
名無し65
あ+あ-

≫404

横すみません。貴方は以前集団リンチの話をされましたよね。苛めの心理で発展したものでも犯罪ですよね。

その時にどういう対処をしたのか知りたいです。

被害妄想にも苛めが原因なのも含まれています。

被害妄想までいかなくても捉え方が普通範囲と違えば少しの問題も大きく捉えます。ネガティブな人や人嫌いな人は親切な人や優しい人普通の人などの関係をキープしにくいです。
主さんが50、50といっていましたっけ?

貴方は苛める側の「行為」に対して100%悪いと伝えています。正しいのですがそれだけでは解決しないんです。何故なら、苛められるほうが悪い(苛められても仕方ないだろという意味)という捉え方も世の中に多く蔓延ってるからからです。(否定や強要で無理に改善させようとする人に多い気がする)

「苛められるほうにも問題がある場合がある」と「苛められるほうに問題がある」では意味が異なるのは分かりますよね。

私だけではなく、主さんや8さん自分側も変わるべき部分があると考えてると思いますが、これは体験から気持ちが成長したからであり他人への強要ではないので、「苛められる側もかわるべき←」と考えている訳ではありません。

ケースバイケースの場合もあるという事でどちらか一方を責めても何も変わらないんです。

貴方は言いたいことは分かるし正しいのですが、たまに相手の発言の真意を考えていても何かがズレてる事が多いです。

私はイメージとか思い出す時に酷い苛めと軽い苛めのどちらか考えるんだろうと伝えましたが、貴方は反論して苛めは二分化して考えられませんよと訴えて来ました。論点が微妙にズレています。そしてズレを認識せず話を展開させていきます。だから収集がつかないんですよ。

あくまで私は体験談やイメージでどちらか一方を想像しやすいだろうなと伝えただけです。勿論両方考えられる人もいます。
苛め問題を二分化してる訳ではありません。

どのような苛めのケースでも全体的によくなる為にはどうするか?という方向で考えると、加害者への対応も淘汰以外で考えないといけません。
お暇な時にレスお願いします。

議論には相手の真意を読み取り論点をズラシテ話を展開させてはならないと思います。
貴方の場合は、人として間違いではない意見が多いのに、論点のズレが散見されます。

411レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧