注目の話題
店員を気に入ってる?
世帯年収1,500万円は負け組?
結婚、見る目が養われる頃には相手がいない。

認知無しで出産します、どんなデメリットが?父親とは?

No.65 18/09/30 08:14
匿名さん7 ( ♀ )
あ+あ-

≫64

主さん、無能は言い過ぎですよ。
今から人の親になろうとするなら、そんな風に攻撃的では自分が辛くなるばかりです。

親が離婚していたり、未婚の親の子だったりすると、社会的には偏見を受けるのは仕方ないことだと、主さんも理解してますよね。
でもそれは、自分から言わなければほとんど周囲には分からないことだし、私自身進学や就職で戸籍を求められたことはありません。
一度だけ銀行系列の企業に就職した時に住民票の提出があったくらいです。

片親の家庭の子どもは、何か悪いことがあった時に「だからそういう家庭の子は…」と言われてしまう。
その代わり、その子が良い行いをすれば「複雑な家庭なのに偉いね」とも言われる。

認知のない子でも、主さんが愛情を持って育てて、金銭的にも困窮しなければ、他の子と同じように大人になれるし、生きて行けます。
いわゆる大企業や固い仕事や結婚などで不利になることもあるだろうけど、そこは仕方ないと諦めるしかないです。

あとは認知がない=母親が男にだらしない、と思われることも、事情を知らない人がいるなら仕方ないです。

そんなことは、主さんも分かっているんですよね。
分かった上でそんなことは不利益にもならない、と覚悟して出産するんですよね。

それで良いと思いますよ。
私は母親だけでも望んで生まれるなら、その子は幸せだと思います。
父親のことは、子どもの成長に合わせて教えてあげれば良い。
いつかその子が認知や面会を望むなら、やめた方が良いと言うなり、手助けするなり、その子の性質と状況に合わせて、親である主さんが対応してあげれば良い。

父親がいない子は、そのことで辛い目や理不尽な思いにあうこともあると思います。
その時に主さんが強くブレない母親でいるためには、このスレに寄せられた世間の声、世間の偏見を全部受け止める必要があると思いますよ。

65レス目(116レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧