注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
ピルを飲んで欲しい

私立か公立か。

No.51 17/12/26 22:40
通行人51 ( ♀ )
あ+あ-

私学に娘が通ってます。
私立の特進コース特待生です。
高3なんですが、確かに私立は面倒見が良いですよ。
特に特進コースは実績を上げるために学校も真剣にサポートしてくれます。

勉強は公立なら予備校必須、でもないですよ。
優秀なお子さんなら、高2くらいまでスタディサプリとかZ会とか進研ゼミで自学して、高3だけ塾っていう方法もありです。
最近の通信教育はなかなか良いですよ。
ただ、受験期になると、センター対策、受験スケジュール組みがなかなか大変なので、やっぱり私学や塾の進路指導は助かると思います。
受験システムも変わるし。

ここまでのレスを読むと、公立進学校が良さそうですよね。
多分主さんのお子さんなら、自分である程度勉強量をこなせると思うし。
たしかに私立は良い面も多いですけどね。
公立でも本人のやる気と工夫次第で受験対策できますよ。

ちなみに娘は公立と私立に迷って、私立独自のカリキュラムと、推薦で特待生になれることに惹かれて、自分で私学を選びました。
やっぱり通学1.5時間かかります。
体力のない子ですが、なんとか3年通いました。
先生と友達にも恵まれたし。

主さんも言ってますが、最終的には子ども自身が決断するのが一番です。
通学がキツイとか、私立の方が手厚いとか、公立も私立もどちらへ行ってもないものがありますから。
自分で決断した進路なら、頑張れますよ。

それに、高校は大学進学のためだけじゃなくて、友達と過ごす楽しい3年間です。
きっと、自由な校風の公立進学校は、学園祭や体育祭、部活動、とても充実した高校生活になると思います。

お子さんが楽しい高校生活を送れますように。

51レス目(75レス中)

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧