注目の話題
ピルを飲んで欲しい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
警察はもう捜査してないんでしょうか?

私立か公立か。

No.22 17/12/25 11:20
小学生15 ( ♀ )
あ+あ-

≫19

そこまでの気持ちがお子さんがないと親が感じているんですよね。やっぱり、それじゃ進学してもどこかで気持ちが折れると思います。
娘も息子もここだと決めて自らの意思で選択をして進学してますので(多少の後悔は娘してますが)自分が決めたことだと頑張ってます。
私学にしても公立にしても、お子さんがその学校じゃなきゃ駄目だ、ここだという何かを見つけないと3年間通学厳しいですよ。
選んだことに後悔しない何かを自分なりに見出さないと。

娘は公立ですけど、家計ももちろん考えて進学させるのはもちろんです。娘は大学私学予定ですから。
子どもに理解させるのは大切ですけど、そこでどうしても行きたいというのを我慢させるのとは理解とは違いますしね。
我慢をさせるの可哀想だし、好きなことは好きなだけやれる家庭環境を作るのも親のするべきことですよ。私もそうやってもらっていたかそう感じるのかもしれませんけど。

うちも両親を抱え義親のことまで、家のローンを抱えて出した結論。できると思ったから子どもにやらせてます。最初から厳しと思ったらそこでやらせてません。やらせる以上親も腹を括らないと。

そして他レスでもありますが、公立は自分が勉強しないと進学できません。私学みたいに手厚いサポートないので。教育内容もお金かけてる分設備もいいし当然ですけどね。
就職にしてもそこは然り。子どもを私学と公立に進学させ感じたことです。

お子さん自身に、遠くてもそこに言って何をやりたい。何を目標とするのかを考えさせないと。公立でもそうですけど、そこでやりたいこと。進学することを前提に考えるならば、私立のサポートを受けぬくぬくと行くのか自分で頑張るのか。偏差値70越えの公立ならば、塾に行かせること無く東大行かせる学校もあります(校風次第ですが)
公立の進学校行っている周りの人は、とても楽しい自由な校風だと言ってます。厳しくない。本人の自主性尊重なので、勉強も学校は煩く言わない。そして文武両道の進学校が多いですね。自分でそれなりの時間管理できる子どもが多いと思うし。
勉強もできて、運動でもそれなりの成果を出してる。息子運動部でしたけど、進学校に行っている友達は、名大とか筑波とか東大、京大行っているし。

22レス目(75レス中)

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧