注目の話題
自分の子供に関心がない父親
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥
携帯を見るのは悪か

結婚と差別問題

No.20 17/04/15 22:11
通りすがり ( ♀ JNT4l )
あ+あ-

正直なところ、主さんと彼の年齢を考えたら、親もどうこう言えないのだと思います。
お付き合いは既にずっとされてきているのでしょうし、今ならまだ子供も望めるでしょう。
ですが、主さんや彼が思う程、差別が簡単な問題かと云えば、結婚して籍を入れて縁戚になり、実際に当事者として人生を歩んでみないとわからないんですよ。
しかも、結婚してお子さんが産まれたら、社会とずっと向き合うことになります。
恋愛で二人きりで過ごすようには済みません。
恋愛で二人きりでデートしている時って実は社会や現実から切り離した気楽で特別な楽園の中で過ごしているって知っていますか?
お互いに会うために、時間を作り、二人きりで過ごしていますから、現実には晒されていません。ですが結婚しようと考えたところから、親、会社、戸籍を入れるなりで、役所等、納税や健康保険や福利厚生など、生活と、社会的な立場、自分達の立ち位置を嫌でも思い知るはめになります。結婚式をしたり、入籍して義理関係になり親戚が出来れば、知らないでは済まないですから、どんな人なのか家なのか、隠すことも不自然でしょう。
更にお子さんが産まれたら、どんな会社か、持ち家か、賃貸か等、正面から言われなくても、皆住んでいる場所、みなりや持ち物から身バレしていてゾッとします。(口に出しては言いませんが、家賃、持ち家の坪単価等、だいたいバレています。社宅ならそもそも会社が知れています)
旦那さんの実家の場所等から、主さんが言わなくても、子供の親同士は知らなくても、その親や更に祖父母が気付く可能性もあります。親が話ていたら子供は知らずに真似をします。本当に簡単な問題では済まないです。主さんのご両親は覚悟を決めているようですけれど、主さんの為に覚悟を決めた。という事実だけで、どうなるかは想像も出来てはいないでしょう。
主さんは当事者になるわけですが、残念ながら、彼がどの程度の自覚があるかも定かではありません。彼はまだ実家に暮らしていますから、親の庇護下にあり、自分は当事者ではありながら、現実を自分で全て受け止めているわけではないんです。全ては主さん次第なんですよ。

20レス目(26レス中)
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧