生後3ヶ月、食欲が落ちた

No.1 16/05/15 00:05
通りすがり ( ♀ 5otJe )
あ+あ-

心配ならば、健診に医者に行った時に相談かな?
体重がゆっくりでも増えているならあまり過敏にしなくても、縦に延びる時期、横に延びる時期で食欲にも波がありましたから、縦に延びる時期ではありませんか?

寝返り等を打ちようになったり、腹這いで這ったり、ハイハイや、捕まり立ち、時期によって無意識に絞るのか?
運動量が変わる時期や、背が伸びる少し前に、太ったかな?と思うと食欲が落ちて、ぐんぐん背が伸びては、ちょっとスッキリした見た目になる。の繰返しでした。
沢山食べて沢山出している時は、モリモリ食べますが、
出ないと食欲にも影響していましたよ?
汗をかく時期になったので、実は水分が汗で出てしまって、ウンチやおしっこの量が食べた分に対しての減ってませんか?
お白湯等を少しお風呂上りなどに増やしてあげると変わってくるかもしれません。

ご機嫌なら心配し過ぎずに様子をみましょう。

お大事にしてください。

最初
1レス目(6レス中)
このスレに返信する

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧