注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
一夜限りの関係のはずが妊娠
彼氏と同棲し始めましたが嫌になってきました

国語(現代文)の記述問題について

No.1 16/03/29 16:51
匿名1
あ+あ-

10年以上昔に解いていたので、あやふやな記憶ですが…(^^;
説明文の場合です。

①問題文全体を見渡して、段落ごとに線を引く。全体で六つの段落だなぁみたいに、最初に認識する。

②一段落目から読む。文章を読むときは、線を引いたりしながら整理して読む。
例えば、「このような考え方」という言葉が出てきたら、必ずその前の文章の中で具体的にどのような考え方なのかが書いてあるはずなので、その箇所に線を引いて、「このような考え方」と線でつなぐ。
大体、説明文っていうのは、言い換え言い換えでつながっているようなものなので、この言葉はどこを言い換えたものなのかを整理しながら読んでいくと分かりやすいです。
あと、「だが」とかの接続詞は四角で囲ったりすると、後から読み直すときも便利ですよ。ここからは反対意見を言うんだなぁと分かるので…。


③その段落の中で、一番大事だと思われる文章に線を引く。英語の読解でも似たような方法で読むかと思いますが、国語でもこのやり方は使えます。この段落はこういうことを言っている…みたいに一つ一つ確認しながら、丁寧に読む。

④すべての段落を、同じようなやり方で読む。

とにかくまずは素直な気持ちでじっくり読むのが大事。偏見にとらわれず、書いてある文章だけを信じてください。国語は必ず答えが文章の中に書いてあるので、「絶対見つけてやるぞ」と宝探しをするつもりで、答えを探してください。
記述問題も、ほとんど文章を字数以内に切り貼りする感じで大丈夫だと思いますよ。
どの部分を聞いているのかを文章の中から探して(場合によっては何ヵ所かをつないで一つの文にしたりして)字数以内におさめてください。
オリジナルで書こうとするというよりは、本文をうまく活用して書いた方が点数につながるような気がします。
健闘を祈ります(^^)/

最初
1レス目(3レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧