注目の話題
30代。自分の老いを受け入れられない。
この誘い方って好意が見えてしまっていますか?
子供に甘える父親

女に大学は必要か?

No.92 15/05/08 13:34
名無し41 ( ♂ )
あ+あ-

私はいわゆるFランク大学の、それも夜間部の卒業生です。

意外に思われるかもしれませんが、同じ大学の女性陣には、いわゆる官僚の妻になった人が複数います。

中には、外交官の妻になった女性もいます。

どうしてFランク夜間大学の卒業生ながら官僚と知り合ったかと言うと、大学在学中に、霞ヶ関官庁街にアルバイトに行ったからなのです。

霞ヶ関官庁の正式な職員になるには、超難関の国家公務員試験をパスしなければなりません。

ハッキリ言ってFランク大学の、それも夜間部の学生には殆ど不可能に近いことなのです。

でもあまり知られていないかもしれませんが、霞ヶ関の各省庁は、人材派遣会社を通じてアルバイトを募っています。

この派遣アルバイトに就き、官僚と知り合うのです。

因みに外交官の妻になった女性は、外務省に派遣されていました。

大学が夜間部であることを利用して、昼間、殆どフルに霞ヶ関官庁にアルバイトに行っていたのです。

正に玉の輿に乗った感じですが、もし彼女たちが高校卒業後、一般の会社に就職していたら、官僚と知り合うことすらなかったはずです。

女性が大学に行くことには、こんなメリットがあることもあります。

ただ私の学生時代には、今ほどフリーアルバイターは一般的ではなく、基本的にアルバイトは学生がやることというのがありました。

今ですとフリーアルバイターは一般化していますから、高卒のまま、霞ヶ関官庁に派遣アルバイトに行くこともアリかもしれません。

あと41番と48番にも書きましたが、今の御時世、どんな美人でモテても、敢えて自らの意思で結婚しないこともあり得ます。

今は結婚願望があっても、まだ17~18歳ですから、この先どのように考え方が変わるか判りません。

また、娘さんはまだお若いからこそ、この先の人生、何があるか判りません。

本人が大学へ行くことを希望していながらにして、親のしがらみで行かせてもらえなかった場合、何かにつまづいた際
「あのとき大学へ行かせてもらえれば、こんなことにはならなかった」
などと言われかねません。

我が子からこういうセリフを聞かされる親は、相当数います。

つまづきの原因は、本当は大学とは無関係な場合もあるでしょう。

ただ親の立場からすれば、最も我が子の口から聞きたくない、屈辱的なセリフではないでしょうか?






92レス目(99レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧