注目の話題
フリーターについて
子供に甘える父親
30代。自分の老いを受け入れられない。

日本を巡る気になるニュース3⃣7⃣

No.117 15/02/17 14:56
匿名さん
あ+あ-

≫116

ワイツゼッカー大統領(当時)は、「過去に目を閉ざす者は現在にも盲目となる」で膾炙される演説で、犠牲者の冥福を祈ると同時に、ドイツ国民に責任の自覚を求めた。この演説は国際社会で評価され、ドイツの信頼回復に大きく寄与したとされ、東西ドイツの統一への道を開いたともいわれる。

 ただ、ワイツゼッカー大統領は、ナチスという特殊集団が12年という限定期間に罪を犯したもので、ドイツ「国家」が犯したものではないと、ナチスとの非連続性を強調した。

 従って、国家としての謝罪はしていないし、国家の謝罪というものは、国家が成りゆかないほどに重いということである。

おわりに

 ワイツゼッカー演説は従軍慰安婦問題で日本を批判する場合にも適用される。本論の主題からはそれるが、ナチは徹底した管理売春制度を持っていたことを付言しておきたい。

 「少女や女性が迫害され、強制売春に使役された。暴行されたユダヤ女性は『戦場娼婦』という焼印を押されるか、刺青をされ」、『ヒットラー軍団御用達』にされた」(ヘルケ・ザンダー編著『1945年 ベルリン解放の真実―戦争・強姦・子ども―』)。

 また、「捕えられた少女や女性が行軍中の兵士や将校を満足させるために『強制労働』(註:文脈から慰安とみられる)をしなければならなかった。慰安婦勤務の際には微笑みを絶やさぬことという規定があった。

 少女や女性たちは、ドイツ人に満足しなかったと『報告』されやしないかという、死の恐怖のもとにあった。3回そのような報告がされた者には死刑執行場行き、即ち死が待っていたのである」。

 他方で、SS(ナチス親衛隊)が婦女暴行などを行った場合(要旨)は
「故国と異なる状況下の生活、大きな精神的圧力などで、謹厳にして勇猛な隊員たちも自制心を失う。加えて性的欲望充足の機会も不足して、しばしば緊張をもたらす。
厳罰を課すべきであるが、通常の状態であれば適切であるような罰を常に課すのは不要領である」
と、特殊状況を考慮して量刑を軽減するように指令している。

 日本にはワイツゼッカー演説の信奉者が多いが、軽々に引き合いに出すべきではないことが理解できよう。

JBpress
jbpress.ismedia.jp

117レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧