注目の話題
30代。自分の老いを受け入れられない。
フリーターについて
昔のびっくりするくらい塩にまみれたシャケをご存知の方

発達障害相互理解研修6

No.92 14/09/06 18:08
通行人0 ( ♂ )
あ+あ-

≫73

めぐさんにもレスします。

うーん。レスのぶつかり合い、でしょうか?僕にはすれ違っているように見えます。違ったらすみません。

子供と同じ特性のお母さん…例えば、自閉症スペクトラムの子供のお母さんが、自閉症スペクトラムの特性を持っているとか。そういう場合でも、必ず親子で理解し合えるとは限りません。

めぐさんは、お子さんと違う特性を持っていることが不安なのかもしれません。しかし、特性が違うからといって理解できないなんて、そんなことはありません。

また、子供を理解することは、子供の適応の妨げにはなりません。社会が子供の世界と違うならば、成長に応じて社会のことを教えていけばいいだけのことです。適応とは、社会の色に染まることではありません。社会との折り合いをつけることです。

危機感を持つことと不安を持つことは違います。理解することと否定しないことも、厳密には違うのです。

匿名や名無しの役目は、皆さんに危機感を持たせてくれることだと僕は思いました。僕の役目は、皆さんの不安を減らすことだと思います。

危機感を不安に変換する必要はありません。
ゆっくり、不安を減らしていきましょうね。

92レス目(266レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧