注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
60代後半の男性はなにしてる?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

日本を巡る気になるニュース3⃣4⃣

No.500 14/10/09 21:05
匿名さん0
あ+あ-

外国人参政権が国民生活を壊す/山田 宏(杉並区長)Voice2月12日
zasshi.news.yahoo.co.jp

杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかとマスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。

そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。
議会の傍聴席でそのような行為は禁じられており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。
さらに、区長室の前にも多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。

もし、外国人参政権が付与されていたらどうなっただろうか。
外国人が区長や区議会議員に対する選挙権をもつようになり、そのうえであのような激しい抗議活動が行なわれたとすれば、与野党を問わず、彼らの顔色を窺おうとする議員が出てきただろう。

また、たとえばルール違反の抗議活動を排除しようとした場合、これまでならば、「日本人が責任をもつべき教育の内容について、このような干渉をするのは失礼ではないですか」と主張することもできたが、外国人参政権が認められていれば「同じ有権者なのに、われわれを日本人と差別するのか」という話にもなりかねない。

これは歴史教科書に限った話ではない。道徳や倫理、公民の教科書についても、たとえば外国の一定の勢力が日本の各自治体に圧力をかけ、自分たちに都合のよい教科書を採択させることが可能になるのである。


(´・ω・`)これ保存したのが2010年だから、その辺かそれより少し前の記事

(´・ω・`)アメリカの慰安婦像なんかを見てもわかる通り、思ってるより少ない人数で議員を動かす事は可能なんですね

(´・ω・`)例えば仮に市会議員を10人選ぶとすれば、単純に考えれば外国人寄りの議員1人で選挙民の10分の1の外国人が必要なように見えますが、1位から順に票数が多くなるので、下位当選狙いならもっと少なくても…

最新
500レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧