注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
飲んでないからいいよ!‥?

小さいうちから保育園に入れると不安定な子になる?

No.30 13/11/19 02:44
匿名4 ( ♂ )
あ+あ-

育て終えた側から言うけど反抗期やそれ以上になって問題行動を起こすのは殆どが過保護の子供達なんだよ。

幼い間から保育園や幼稚園に通う子供とそうでない子供、我慢するって部分は圧倒的に違いますね。普通の事すら我慢出来ない過保護の子供。保育園や幼稚園で育った子供は我慢してる認識も無いレベルなのに過保護の子供はストレスになり爆発します。
言えば通る、暴れれば通ると考えるのは殆ど過保護に育てられた子供達です。

このスレにも3歳迄はとか言う親御さんも居られるようですが、子育ての基本は3歳迄に決まります。そこで甘えが通ると考えるか甘えは通らないと教えるかで先は本当に違うと思います。

我慢出来る子供と我慢できなくてすぐキレたり暴れたりする子供になる最初の境目は3歳くらいまでの子育て次第だと思います。

ゆったりとした子供とか落ち着いた子供とかそれは物事を知らないだけの子供ではないでしょうか?協力する事、人との違いを知る事、同じ作業や行動をする事、等はとても大切だと思います。でもそれらを知らない子供は成長すると孤立を選びますよね。知らないから。それが幸せな事なのでしょうか?

今の時代リアルな付き合いの出来ない子供が増えています。人との接し方を知らない子供って本当に多くなったと思います。それと平行して反抗期が反抗では無くて孤立に変わりつつあるのも事実なんですよ。反抗しない引きこもったり、自分の世界に逃げる子供。でもそれって逃げ込む環境を与えて貰える過保護な環境が起こしている場合も少なく有りません。

大切に育てるというのを甘やかせて育てるを混同して考えると結果は子供に出ますね。子供にとって先々良かったと思えれる子育てをしてあげる事が大切だと思います。

30レス目(69レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧