注目の話題
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
法的規制厳しくなってきた
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

殺人=死刑!?違うでしょ…と言うスレをたてたものです。

No.280 13/11/15 22:51
匿名1
あ+あ-

≫270

アクセルさんと同じく合憲判決を解釈してみた


>一人の生命は、全地球よりも重い。

そんなわけないじゃん

>まず、憲法第十三条においては、すべて国民は個人として尊重せられ、生命に対する国民の権利については、立法その他の国政の上で最大の尊重を必要とする旨を規定している。

>しかし、同時に同条においては、公共の福祉という基本的原則に反する場合には、生命に対する国民の権利といえども立法上制限乃至剥奪されることを当然予想しているものといわねばならぬ

アクセルさんは制約を受けるとは解釈できても、剥奪までしていいとは言えないと主張しているが、
生命権に限っていえば、「制約」も「剥奪」も実行すれば「致死」という結果になっても何も矛盾はないと思う。もちろん公共の福祉に反した場合の人権の制限には何も問題はない

>そしてさらに、憲法第三十一条によれば、国民個人の生命の尊重といえども、法律の定める適理の手続によって、これを奪う刑罰を科せられることが、明かに定められている。

これが私の考える死刑が合憲であることの最大の根拠。生命権でも適正な手続きをとれば、制限していいと明らかに書いている
アクセルさんは急迫した危機に晒されている保護すべき無辜の生命権を救う場合に限られる。と主張しているが、そんな一文は憲法31条には書かれていない為、正当防衛行動との間違いですとしか言えない。

>すなわち憲法は現代多数の文化国家におけると同様に、刑罰として死刑の存置を想定し、これを是認したものと解すべきである

これは間違いではないが微妙。アクセルさんの言うことに一理あると思う 
存置もそうだが、2012年は世界で21ヶ国しか死刑を執行していないらしい。執行を躊躇っているのは明らか。
この理屈だと他国が廃止しまくったら、日本も変更を承認しないといけないと解釈できてしまう
日本は主権国家なのになぜこんな事を気にするのかが疑問。

>死刑の威嚇力によって一般予防をなし、死刑の執行によって特殊な社会悪の根元を絶ち、これをもって社会を防衛せんとしたものであり、
>また個体に対する人道觀の上に全体に対する人道觀を優位せしめ、結局社会公共の福祉のために死刑制度の存続の必要性を承認したものと解せられるのである

一人の命<みんなの幸せと解釈した。 命とは明言してないけど、突き詰めればこういう結論に私はなりました。
でも犯罪者から被害者を守る上で、これほどわかりやすい方法は無いと思う。処罰感情に対して一番有効なのも死刑なわけだし。

280レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧