注目の話題
捨てることがやめられない。
叱らない・怒らない育児の結果って
価値観の違いについて

扁桃炎が治りません(TT)

No.5 13/08/15 02:04
匿名さん5
あ+あ-

扁桃腺炎の殆どが、溶連菌という細菌の増殖で起きる症状です。

この溶連菌は繁殖力が以外と強くて、増殖期は薬は殆ど効きません。この時期に薬を使うと増殖期が長引くだけで症状は殆ど改善出来ないと思います。増殖期は大体3~5日といわれていますので、たぶん薬を使うのが早すぎたんだと思いますよ。

しかし今更止めても薬の成分は数日残るし、切れた瞬間から爆発的に増殖を起こすので、止めずに勢力が衰えるのを待つしかないと思いますよ。

自分も経験が有りますが、一月近く手こずった記憶が有りますよ。

細菌感染には増殖期、停滞期、減退期が有ります。薬が一番効き、一番短時間ですっきり治せるのが停滞期からの薬の服用です。それを見極めるのが、症状の安定と体温になりますね。扁桃腺が赤く、白い濃栓が付いている間は増殖期です。全体的に白い幕が着き白い濃栓が付いているようになると停滞期、白い濃栓が落ち始めたら減退期です。

専門医はこの喉の目視と首のリンパ腺の腫れでどの辺かの推測を立てて治療計画をしますよ。


5レス目(7レス中)
このスレに返信する

美容・健康・整形・その他掲示板のスレ一覧

そのほか、美容・健康・整形などに関する話題はこちら🈁で❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧