注目の話題
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ

虐めを公表する

No.10 13/05/01 17:31
匿名さん10 ( ♀ )
あ+あ-

ケースにも色々ありますが…

子供同士の場合、ヤキモチやコンプレックス、家庭不和での不満等は、大人が考えるよりずっとずっと後回しに出てくるものです。


子供は、ごく単純に子供同士に楽しい関係を求めます。そこに大人のような、複雑な体裁はありません。良くも悪くもです。

だから、楽しい遊びについて来れない子、
すぐ泣く・嫌がる・怒る、
すぐ転ぶ・行動が遅い・失敗する、
食べれない、疲れやすい、
まず、そういう「遊びについて来れない」そんな子供が友達から避けらてしまいます。
もちろん、それだけで事件になるようないじめに発展するかはわかりませんが、最初の最初はそんな所です。
幼稚園や小学校の最初の最初から
「皆より真面目な子」
「皆より出来る子」
にしようとなんか考えないで、まずは
すぐに動揺して泣いたり怒ったりしない、
食べれない、具合悪い時には直ぐに意思表示をする、いつも「怒られる」と思わせたり、暗い顔をさせない、
そんな事が大事です。

私の見た限りでは、いつも泣きそうな顔、緊張した顔の子は、入園や就学をしたからと、親が一生懸命叱り過ぎてしまってる子が多いんです。
それが元で、学校で落ち着かず、教師や友達にさらに怒られて疎外されてしまう… 言葉や計算は他の子供よりずいぶん知っているのに、あれでは可哀想だなと感じます。

有名人や文化人が、子供を非常に厳しくしているのを見てか、そんな親が多々居ます。でも、英才教育にはそれを納得し受け入れる「意思」が必要なんです。
意思が出来ていないのに、厳しくし過ぎては、子供の頭では大人(親)の教えが理解出来ず、不安になるばかりです。

話はそれましたが、幼稚園や学校では、わずかな大人が大勢を見ます。
その子供の、一部の優秀さより、皆について来れるかで判断される部分があります。

いじめに遭わないことも大事ですが、友達とのやりとり、何か争いが起った時に、
落ち着いて、友達や親を信じて、気持ち的に余裕を持って対処出来る子にしてあげる事が大切だと思います。

最新
10レス目(11レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧