関連する話題
重度自閉症児の現実
息子が発達障害者と結婚すると言いました
健常者なのか知的障害者なのか

娘が発達障害と診断されて…

No.116 16/06/08 00:32
匿名116
あ+あ-

はじめまして、私の長男(年長)も3歳半検診の時に妻がアンケートに2語文が出来ないに○を付けた事から始まり、発達障害と診断されました。以来療育など通ってましたが、あなたの娘さんと同様に、日常生活、会話、行動を見ていますが、何らおかしいと思える所がないんです。
子供ですから、時にぐずぐす言ったり、好きな物、事にこだわりを持ってたり、落ち着きがなかったりもしますが、それって子供なら当たり前ですよね。
大人でもいろんな性格、態度の方がいるのと同じで、それぞれ個性があって当然だと思っています。
最近ふと疑問が出てきています。それは、診断ミスがあると考えています。検査も受けましたが、検査者は発達障害の子供という前提で診ますから、出来ない=発達障害に結びつける見方になると思えるからです。
また、検査者の人もまだ経験が浅い不馴れな方もいるはずですし、この発達障害というもの自体、まだ海外から日本に入ってきたものなので、どこまで正確に診断を出せる検査者がいるかも分からないですよね。
子供の将来・人生に大きな影響を与える診断を、その検査者の診断結果で決める事が可能なのでしょうか。
またその診断結果は、就職などでは自分から言い出さない限り分からない(公に出ない)そうですが、役所の書類に一生残ると役所で聞きました。
保育園の先生方も同じだと思います。発達障害ではない子供が、たまに輪から離れた行動等を取っても、それは子供だから、となりますが、発達障害と診断された子供が同じ行動を取れば、それは障害を持っているからだという見方になるように感じます。また小学校にあがる時にはきっと保育園の内部書類に記載されて小学校へ引き継ぎされると個人的に思います。
一度診断されたこの発達障害というものを取り消す事が出来ないものかと考えています。あなたのご主人がおっしゃってるレッテルを貼られる、という気持ちすごく分かります。私は誤診はあると思います。あなたや、ご主人、私のような発達障害の診断に疑念を持っておられる方もきっとおられると思います。
私はまずこの診断結果を子供の書類上から取る事が出来ないか調べてみようと思います。
まずは冷静になって子供の為に何が出来るかを考えて頑張りましょう。
個性がある事はすばらしい事だと思うし、何か運を授かってるのかもしれない、ふとそう思える事があります。

116レス目(137レス中)
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧