注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
ピルを飲んで欲しい
家の鍵をかけない人いますか?

田舎暮らしが上手くいかない

No.38 13/03/08 13:45
通行人38
あ+あ-

途中までしか読んでいないので、
既出でしたら読み飛ばして下さいね。


よく聞く話です。

都会から移り住んで喜んでいたら、
門の前やなんかに腐った野菜がどっさり

近所づきあいができない、無視される、
情報を遮断される、周りは全員知っている

等々。




田舎の人は、考え方がすごく偏ってます。
彼らは、自分たちの想像から羨ましさやら妬みそねみ、あることないことどんどんふくらまして怒りをさらに大きくしたりします。
元々は自分たちが都会を知らない
バカにされているんじゃないかと思っていることそのものが非常なコンプレックスになっているようです。

だから、もう過ぎてしまったことですが、
絶対に絶対に絶対に、一挙手一投足勝手にやらない、全部教えてもらう、
周りの利益になる何か(情報でも、結び付きでも、そこにはない何かで、自然に提供できて、土地の人の相当な利益になること)を
きちんと提供していく、喜んでもらうことがキーポイントになると聞きました。

例えれば土地の人が都会の大学に行って帰ってきたらいろいろな知識を村の人のために一生懸命応用して幸せにしてくれる、
その土地にしかないものを再認識させてくれる、教えてくれる、でも決して上から目線じゃない、まるで自分たちの息子のように孝行してくれる

そんな感じで、売上や収入の増加に貢献してくれる、額に汗してがんばる、
そういう活動をした人は受け入れられているのです。

それに対して村の人がしてくれるのは、
とりたての野菜を置いてくれたり、なにくれと世話をしてくれたりというお金以上の恩恵です。

腐った野菜、腐っていない野菜は
見返りというか、評価なのでしょう。

考えてみれば、土地の人は、その場所が職場ですし財産ですので、お遊びで誰かが居座ること、目的をともにしないで観光気分、村の利益向上にならないなど、複数当てはまる場合、早かれ遅かれそうなるんでしょう。

上記に主さまのケースがあてはまるとは申しません。

しかしながら、これほどの覚悟が必要なのも事実。

だから、田舎でも、別荘地は別荘地、
土地の人は土地の人で、はっきり別れてすんでいる所が多いんでしょう。

らー油は、それまでに貯まったものが
火付けになっただけでしょう。

若くて都会を知らないリーダーなら、
話はなおやっかいでしょう。

こうなってしまったら解決法はなかなか難しいようです。

38レス目(78レス中)
このスレに返信する

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧