放射能について。

No.14 12/09/15 17:25
通行人14 ( ♀ )
あ+あ-

私は東海地区住みです。
ガイガーカウンター買いました。
庭の放射能数値0,1~0,07の間が平均です。

政府のことは、全く信用してないので、自分で計ってます。
空間線量は自分で計れますが、食べ物は計れないので、疑わしい地域のものは安全だと言っても今までの政府の対応に信用がないので買いません。

国の対策や情報隠匿などを見てきて、信用して食べることは無理です。
いかに内部被曝を押さえるかが常に頭にあります。
買い物は、慎重です。
牛乳が必要だったので、九州熊本の酪農家の牛乳というのが売っていたので、産地がはっきりしてるものを買いました。
イオ〇系で以前は買い物してましたが、今は違う店ばかりになりました。
原因は、野菜や魚などの産地が全く違うから。小さなスーパーの方が、敏感に対応してますよ。やっぱり売れ残ると腐るからね。

どこの地域に住んでいても気にする人は気にして生活するし、気にしない人はしないと思います。
放射能の問題は、後から健康被害が出るので無視しないほうがいいと思います。
放射能は、癌で死ぬものばかりではなく、放射線症と言って、長年苦しむ症状にかかる人数の割合が多く、放射線症と診断されにくく大変な思いをします。

14レス目(85レス中)
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧