注目の話題
どうしても結婚したいです。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
彼氏に誕生日を偽られ?ました。

想事記Ⅲ

No.1 12/08/14 00:41
鳥野ササミ ( 0tYn1 )
あ+あ-

〈鬼も十八、番茶も出花〉

Q 最近のTV showはつまらない、昔のTV showは面白かったと指摘されています。この認識は正しいでしょうか。

A やはり思い出biasがかかっていると考えて良いでしょう。今も昔も一定の割合でつまらない番組は存在します。つまらない番組はそもそも印象に残らないので記憶から削除されているのでしょう。

Q 最近は低予算で〈貧乏臭い〉番組が増えたように思われます。節約術、100均商品のranking…etc.
この傾向が〈つまらない番組が増えた〉と感じられる要因ではないでしょうか。

A handy cameraと無名のお笑い芸人を起用することでcostをcutし低予算で視聴率を稼ぐ手法を確立したのが日テレの〈電波少年〉でした。ご存知の通り電波少年の企画は非常に貧乏臭いものです。従って貧乏臭い=つまらない訳ではありません。しかしこの電波少年型の番組が増えたことが〈似たり寄ったり〉の原因の一つであることは確かでしょう。

Q 視聴者参加型番組も減ったように感じられます。この点はどうでしょう。

A 視聴者参加型番組は〈制御幻想bias〉を上手く利用した番組です。例えば宝くじよりもスクラッチの方が当たるような気がします。もちろんどちらも抽選結果は全くrandomですが自分でスクラッチを削ることで気持ちがこもる訳です。これが制御幻想biasです。

Q なるほど。つまり面白い番組というのは予算に関わらず視聴者を巻き込んで制御幻想biasを上手く利用した番組という訳ですね。

A それだけではなく面白い番組は興奮性biasも上手く利用しています。興奮性biasとは知性や教養の有無に関わらず興奮事の行動を予想できずに逸脱してしまうということです。これはAmericaのCalifornia大学の実験で明らかになっています。

最初
1レス目(189レス中)
このスレに返信する

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧