注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
法的規制厳しくなってきた

子連れで夜外食

No.34 12/01/15 19:49
ベテラン主婦29 ( ♀ )
あ+あ-

≫32


そんなに目くじら立てることかしら❓

育児協力は大前提ですよ

ですが、父親・母親それぞれに役割があります

両親揃ってるなら普通は母親が保育・監督する役割を担っています。
躾や身辺自立や食事含め女親の仕事ですよね。


誰かに預けないと参加出来ない。
そこでの選択肢として旦那・両親・etc…という風に並べられているわけですから、言葉として、‘旦那に預ける’という言葉が使われても不思議ではありません。

ですから、理屈としてこのスレ主さんは、子供の監督を旦那にお願いすることを、外注してる場合とを同じ扱いにしているのです。

少なくとも私は、そう受け取りました。

イクメンなどと持て囃されてますが、裏を返せば育児をする男性は不自然だと言ってるのと同じ。

男が子供産まれてすぐから泣き声を聞いて乳が張りますか❓
張りませんよね❓…そういう話です。

お世話をするのは子供が自立するまで何歳であっても母親が放棄するのは不自然です

ですから、今回のケースのように母親がサボる為に協力させるような単なる妻のエゴを果して育児協力と言えるのでしょうか❓

育児協力とは力を合わせて子供により良い教育や環境を整えたり、愛情を与えること

男親サイドからのお話が聞いてみたいものね
女親のヒステリーでなく

34レス目(90レス中)

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧