注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
仕事を辞めると言う時期
背が高い事で仕事で怒られました。

『死ね』が口癖の4才

レス19 HIT数 16749 あ+ あ-

ちなみ( 20代 ♀ wXmFF )
12/09/16 19:20(更新日時)

はじめに。
文章へたくそなうえに
長文です。

4才の次男の話です。

兄弟は年子のお兄ちゃん
ひとりです。

3才頃からどこで覚えたのか
『死ね』が口癖になりました

3才とはいえ、
3才だからこそ、

言ってはいけない
癖になってはいけないと思い
言い聞かせを続けてきました

ちなみにシングルです。

時には手をあげる事も
怒鳴る事もあります。

ある時、言い聞かせを祖母に
邪魔されてしまいました。

私が肩を掴み、
そっと言い聞かせてる最中
次男が可愛い祖母は
私にこれでもかというくらいに
キレ狂い、次男を無理やり
連れていきました。

『3才の子が言う事だ。わけがわかって言ってるわけじゃない』

もちろん私は反抗しました。

『わけがわからないから良いんじゃない。この子の将来の責任を取るのはあなたじゃない、私だから、可愛がってくれるのは嬉しい。だけどやり方に口出さないで』

それでもダメでした。

『じゃあばあちゃんの友達の前で言わそうか?すごく恥ずかしい思いをすると思うよ。』

案の定、
4才になってもそれが直らない
次男はお客様の前で……

すると祖母
『若い親が育てるとこうなるのかね~どこで覚えたんだか。』と
お客様に私を見ながら。

悔しかったです。

元々次男は癇癪というか、
感情的になりやすく
手を妬いていました
悩んでました。

今も機嫌を損ねた次男に
死ねと連呼され
ちょうど工作をして遊んでた
そのハサミを向けられ。

私は
間違っているかもしれませんが
じゃあわかった。と
ハサミを自分に向けました。
『死ぬってこういうことだよ?ハサミで刺したら死んじゃうんだよ?いいの?いいから言うんだよね?』

すると
やめて。というような顔をし
怒り泣き疲れたのか
眠っています。

反抗期真っ只中の長男にも
その口癖が移りつつあり
どうしたらいいのか。

意味。というより
ほんとに口癖です

うるさい!ばーか!という
普通の子供の言うそれが
次男は死ね!のようです

片親だから、
怖い存在がないから、
散々言われてきました。。。

確かに私は完璧ではありません
良い母親だなんて
思ってはいません

でも男親と同じくらい
怒鳴る事も
外に閉め出す事もあります。

私は私なりに
細かくは言わなくとも
良い悪いの区別。挨拶礼儀。
それだけはきちんと教えて
おきたくて一生懸命です。

言って聞かせれば聞かせる程
反抗し、
話を聞いてくれてるとも
思えない態度ですが、
それでも
諦めたくないんです。

時期がくれば…そうも思います

でも、
毎日機嫌を損ねるたびに
死ねと連呼され
叩かれ踏みつけられ
正直、限界です。

少しでも気を楽にしたくて
書かせてもらいました。

No.1850607 12/09/16 15:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/16 15:44
匿名さん1 

主さんのやり方、私は間違ってるとは思いませんよ。


ひとりで抱えて込まないで、ママ友や保健婦さんに愚痴やら相談してストレス発散しましょ😃


主さんの気持ちはちゃんとお子さんに伝わってるから、大丈夫だよ😃


  • << 4 長い文読んでくださったうえに 嬉しいコメント ありがとうございます(>_<) 子育てに どれが正解なんて… わからないですが、 がんばります!

No.2 12/09/16 15:45
匿名さん2 ( ♀ )

わかります。
うちの下の子(女の子)もそうでした。
今8歳ですが今だに手をやいています。

上のお兄ちゃんは全くそんな事はなく、基本素直な子供でした。

学校や外ではいたって普通なので障害も考えられないし…

一番困ったのは、お兄ちゃんがそんな妹の姿を見て、親を困らせて許せないと妹を嫌いになってしまったことです。
そして、そうなったのは母親の私が妹の話しをちゃんと聞いてあげなかったせいでもあると言われました。

確かについ素直な兄ばかりかわいがってたかもしれません。
あなたも知らず知らずにそんなことはありませんか?   
下の子がかわいくないわけではないけど…って…

そういう子は怒鳴ったり、叩いたりは逆効果だと思います。
まず落ち着かせて、根気よく言い聞かせるか、困ってても助け舟は出さず親のありがたみを感じさせるのはどうですか?

ちなみにうちは反省文を書かせるにしています。何が悪いのか、何故怒られたのか、自分の口で言わせ気づかせることです。

長文すみません

  • << 5 貴重なお話 ありがとうございます。 うちも上はどちらかと言うと おとなしめ?で 素直です。 次男がなにかしらストレスを 感じているのかも…と 思いながらも つい、叱ってしまったりします 少し前まではありました。 嫌いじゃないし 差をつけてるわけじゃないけど 長男の方が…という時期が m(__)m でも、それを少し 考え変えてみよう、と わたしが変わってみよう、と 考えが変わってきました。。

No.3 12/09/16 15:47
匿名さん3 

主さんが、叱るときやイライラした時に発言していませんか?保育園やテレビやゲームなど、心当たりがあれば、テレビやゲームは見せないようにしたり根気よく言ってはいけない言葉。と認識させることですね

  • << 6 ありがとうございます。 カーッとなっても、 その言葉だけは言わないように してきたので 私が言ったことはありません… 実家で弟が同居してるので ぶっ殺すぞ!とか… ほんとにたまにありましたが 弟も、俺の影響かと 最近は気を付けてはくれてます…

No.4 12/09/16 15:52
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )

>> 1 主さんのやり方、私は間違ってるとは思いませんよ。 ひとりで抱えて込まないで、ママ友や保健婦さんに愚痴やら相談してストレス発散しましょ😃 …
長い文読んでくださったうえに
嬉しいコメント
ありがとうございます(>_<)

子育てに
どれが正解なんて…

わからないですが、
がんばります!

No.5 12/09/16 15:56
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )

>> 2 わかります。 うちの下の子(女の子)もそうでした。 今8歳ですが今だに手をやいています。 上のお兄ちゃんは全くそんな事はなく、基本… 貴重なお話
ありがとうございます。

うちも上はどちらかと言うと
おとなしめ?で
素直です。

次男がなにかしらストレスを
感じているのかも…と
思いながらも
つい、叱ってしまったりします

少し前まではありました。

嫌いじゃないし
差をつけてるわけじゃないけど
長男の方が…という時期が
m(__)m

でも、それを少し
考え変えてみよう、と
わたしが変わってみよう、と
考えが変わってきました。。

No.6 12/09/16 15:58
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )

>> 3 主さんが、叱るときやイライラした時に発言していませんか?保育園やテレビやゲームなど、心当たりがあれば、テレビやゲームは見せないようにしたり根…
ありがとうございます。

カーッとなっても、
その言葉だけは言わないように
してきたので
私が言ったことはありません…

実家で弟が同居してるので
ぶっ殺すぞ!とか…
ほんとにたまにありましたが
弟も、俺の影響かと
最近は気を付けてはくれてます…

No.7 12/09/16 16:12
♂♀ママ7 

大変ですよね

うちも2人ですが

死ぬや死ねは絶対だめだといってるので言いません(^_^;)

たしか初めて口にだした時夫がめちゃめちゃ怒ったからだったような…だから聞いたことないです


怒る度合い大丈夫ですか?
秋葉原の無差別殺傷事件の加藤被告の母親の教育に問題じゃないあったようです…
虐待してる側は虐待とゆう認識がないのが多いようです

大きな声で怒ることで

もうしないと思う子や
ずっと心に傷残る子もいます…

スレと違うレスかも知れませんが
大変なのも悔しかったこともわかりますが

子供さんと向き合って躾されてくださいo(^-^)
どうゆう対処が息子さんにあってるか

きっと母親だからわかるとおもいます

親でも愛情からの怒りでも
幼い頃わたしは母の怒り方怖くて仕方ありませんでした

叩かれなくても

母の足音聞いただけでビクビクしてました

年齢や性格に合う解決策あるはずです
応援してます

  • << 9 ありがとうございます。 きっと、私のように悩む事が 当たり前だ。と 解釈しています その事件の親御さんの 育て方に問題… 確かに、ないとは言えない。 ですが、 子育てに間違い正解は 誰にもわかる事ではないので、 だから悩むのです(>_<) 私は正しいなんて思って いません…が 私のやり方が間違っている!と そういった思いも ありません(泣) 試行錯誤しますが、 わからず…………効果なし。 答えなんて 今わかるわけないですよね♪ がんばります(>_<)

No.8 12/09/16 16:41
名無し ( 40代 ♀ R54Ge )

躾も日々の積み重ねですからね。

「死」というものに、どれだけ実感を持てるのか 実感が持てなくともどれだけの想像力を働かせられるのか…?

個人差はあれど きちんと向き合って言い聞かせていけばいずれその本質が分かってくると思いますよ。

うちも「死ね」「殺す」
この言葉は どんなに腹が立ったとしても言ってはならないんだ!と教えてきて、たった1度口にした時ビンタをしたことがあります。

叱る時も ここぞという時にでないと効果がなかったかな…と思います。


低学年の時に とても可愛がってたハムスターが死に 庭に一緒にお墓を作った時にようやく「死」というものが分かったようです。

中学生の時には 同級生が事故で亡くなり 棺の中の顔を見ながら号泣しました。

何か動物を飼うのもいいですし、
絵本でも良いお話がたくさんあります。

必然的に洞察力も想像力も養われてくると思いますよ。

  • << 10 ありがとうございます。 ご意見いただいたように 自然に…そういう環境を作る ということは 考えたことがなかったです… 自分が教えなきゃ!!そんな 気持ちばかりだった 気がします。 とても参考になりました!!

No.9 12/09/16 16:52
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )

>> 7 大変ですよね うちも2人ですが 死ぬや死ねは絶対だめだといってるので言いません(^_^;) たしか初めて口にだした時夫がめ… ありがとうございます。

きっと、私のように悩む事が
当たり前だ。と
解釈しています

その事件の親御さんの
育て方に問題…

確かに、ないとは言えない。
ですが、

子育てに間違い正解は
誰にもわかる事ではないので、
だから悩むのです(>_<)

私は正しいなんて思って
いません…が
私のやり方が間違っている!と
そういった思いも
ありません(泣)

試行錯誤しますが、
わからず…………効果なし。

答えなんて
今わかるわけないですよね♪

がんばります(>_<)

  • << 14 1人で2人も立派です  主さんなら大丈夫ですよ わたしの職場の先輩女手一つで4人の男の子 立派に育てられてます 荒れてどうにもならない時期あったようですが 一番下の子が高校生になられて一段落 産んで良かったと 料理もみんな上手みたいです(^_^) 楽しい先のこと考えるのもいいですよ あとうちは下の男の子は落ち着きなくわがままなときは料理一緒にします 4歳です(*^^)もりつけさせたり 形つくらせたり 料理させるようになって手洗いうがいの必要性も自分の口にはいるのでキチンと洗いますし 包丁もたまにつきっきりで使わせます 怖い危ないことも何かしながら教えます あと女の子は守るようにいってます 弱いんだよって なにか主さんの生活スタイルにあった躾そのうち見つかりますよ 役に立ちそうなこと言えなくすいません (>_<)

No.10 12/09/16 16:54
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )

>> 8 躾も日々の積み重ねですからね。 「死」というものに、どれだけ実感を持てるのか 実感が持てなくともどれだけの想像力を働かせられるのか…?… ありがとうございます。

ご意見いただいたように
自然に…そういう環境を作る
ということは
考えたことがなかったです…

自分が教えなきゃ!!そんな
気持ちばかりだった
気がします。

とても参考になりました!!

No.11 12/09/16 17:51
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

死の意味を教えても、口癖になってしまったら、難しいかもしれませんね。

それでも、言われたら悲しい事辛い事伝えて、叱るよりも、泣いた方が効果あるかもしれません。

片親だからとかは関係なく、両親が揃っている家庭でも、起こりうる話です。なので、そこはあまり悩まないでいいですよ。

筋道を通して叱る、言い聞かせる、そして、その言葉を吐けば、みんな、いつか消えちゃうよというような、断定した言い方もいいそうです。

片親が大変なのは、両方の役割を担わなくてはならない事。

しかし、あなたに父性と母性があれば、子どもはきちんと育ちますから、自信を無くさずにいて下さい。

嫌々や、癇癪は冷静に受け止めて、同調する言葉をかける、あるいは、ある程度、距離を置いて観察すると、早くおさまりますよ。

三歳なら、イヤイヤの時期もあります、うちの息子も二歳は出ずに三歳で、意味不明な我が儘が出ました。
半分、ほっときましたね。

直そうと意地になると、余計に荒れてしまうと思うので、家では死ねも、右から左で聞き流すのもいいと思います。

保健師さんや、保育士さんにも相談して、気持ちを吐き出して下さい。

また、甘えた場だけ(家や身内の前)の癇癪ならば、そんなに気に病む必要はないです。

No.12 12/09/16 17:58
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )

>> 11
ありがとうございます。

参考になる
お話ばかりですm(__)m

No.13 12/09/16 18:03
匿名さん13 ( ♀ )

その場合、怒るより悲しいという事を伝える方がいいかもしれませんね。

No.14 12/09/16 18:10
♂♀ママ7 

>> 9 ありがとうございます。 きっと、私のように悩む事が 当たり前だ。と 解釈しています その事件の親御さんの 育て方に問題… … 1人で2人も立派です 

主さんなら大丈夫ですよ

わたしの職場の先輩女手一つで4人の男の子
立派に育てられてます

荒れてどうにもならない時期あったようですが

一番下の子が高校生になられて一段落
産んで良かったと
料理もみんな上手みたいです(^_^)

楽しい先のこと考えるのもいいですよ

あとうちは下の男の子は落ち着きなくわがままなときは料理一緒にします

4歳です(*^^)もりつけさせたり
形つくらせたり

料理させるようになって手洗いうがいの必要性も自分の口にはいるのでキチンと洗いますし
包丁もたまにつきっきりで使わせます

怖い危ないことも何かしながら教えます

あと女の子は守るようにいってます

弱いんだよって

なにか主さんの生活スタイルにあった躾そのうち見つかりますよ

役に立ちそうなこと言えなくすいません
(>_<)

No.15 12/09/16 18:14
♂♀ママ15 

すッッッッッごーーーくわかります!
私も、6才と5才の男の子、2才と6か月の女の子、4人います。

上のお兄ちゃんは、大人しく、話し方もすごく優しいのですが…
次男は何をするのも 、何を言うのも自分が一番みたいで、口が常にタコみたいです…

半年ぐらい前に、子供用のプラスチックイスで、長男の頭を叩いて軽く切れて、理由もあると思ったけど、暴力や物でだけは許せなかったので、これまでにないくらい手でお尻を叩きました。それ以来、今の所大丈夫です!戦いゴッコとかはよくしてます。
言葉も、「ママ嫌い」テレビに出てる人見て「あいつキモイ」「ママ出て行け」出て行くフリすると泣く。
言うたびに逆の言葉を言ってやります!
それを今2才の女の子が真似してます。また1から教えてます。
主さん、一緒に前向きに頑張ろう!

  • << 17 ありがとうございます。 4人も(;_;)しかも 年近いお子さん、、すごい💨 うちもお兄ちゃんに怪我させる のがしょっちゅうで… お兄ちゃんも1年1か月しか 変わらないので、 やられたら倍やり返しで 喧嘩が恐ろしいです。 昨日も長男は耳から血を出し 顔面を引っ掛かれ きれいに2本の傷 おもちゃで顔を殴られる、など 長男も毎日のことで ストレスはあると思います。 次男は自分が不機嫌になると 怒るわけでもない私含め 全然違う部屋にいる家族にも 文句を言います、 誰もなにも言わないのに、 みんな死ね!と。 正直恐ろしいんです。 近い将来が。 挫けずにがんばります!

No.16 12/09/16 18:35
匿名さん16 

うちも同じです。4歳の長女がもう最近悪い言葉使いします。うちは保育園で覚えてきました。(涙)


上のお兄ちゃんは、優しくておっとりしてるのに。

最近、憎たらしいと思うこともありますが、お互い頑張りましょうね。


  • << 18 ありがとうございます。 憎たらしい、、 くそがきめー!!って わたしもたまに思います。。 がんばりましょう!

No.17 12/09/16 19:03
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )

>> 15 すッッッッッごーーーくわかります! 私も、6才と5才の男の子、2才と6か月の女の子、4人います。 上のお兄ちゃんは、大人しく、話し方もすご… ありがとうございます。

4人も(;_;)しかも
年近いお子さん、、すごい💨

うちもお兄ちゃんに怪我させる
のがしょっちゅうで…
お兄ちゃんも1年1か月しか
変わらないので、
やられたら倍やり返しで
喧嘩が恐ろしいです。

昨日も長男は耳から血を出し
顔面を引っ掛かれ
きれいに2本の傷
おもちゃで顔を殴られる、など
長男も毎日のことで
ストレスはあると思います。

次男は自分が不機嫌になると
怒るわけでもない私含め
全然違う部屋にいる家族にも
文句を言います、
誰もなにも言わないのに、
みんな死ね!と。

正直恐ろしいんです。
近い将来が。

挫けずにがんばります!

No.18 12/09/16 19:04
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )

>> 16 うちも同じです。4歳の長女がもう最近悪い言葉使いします。うちは保育園で覚えてきました。(涙) 上のお兄ちゃんは、優しくておっとりし…
ありがとうございます。

憎たらしい、、
くそがきめー!!って
わたしもたまに思います。。

がんばりましょう!

No.19 12/09/16 19:20
ちなみ ( 20代 ♀ wXmFF )


まとめてお礼
ごめんなさい💨💨

みなさん貴重なご意見
ありがとうございました!!

みなさんのお言葉を
参考に
前向きにがんばります!!!

気が楽になりました(>_<)

締め切らせていただきます。
感謝!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧